fc2ブログ

かっぱがれ編集・秋のへっぽこギャンブル日記

基本はギャンブル日記だけど、まあ趣くままにてきとーに。

かっぱがれG1競馬予想:2021朝日杯フューチュリティステークス

毎年、年末恒例となっている社内最強戦に参加してまいりました。

しかし、最近のワタクシは競馬に限らずとにかくツイてない。東風4回戦勝負で1回戦にあえなくラスを引いて、早くも正念場の2回戦。

東3局の親でこんなビッグチャンスの手牌がやってきました。

二萬:麻雀王国二萬:麻雀王国三萬:麻雀王国三萬:麻雀王国四萬:麻雀王国四萬:麻雀王国六萬:麻雀王国七萬:麻雀王国四筒:麻雀王国五筒:麻雀王国五索:麻雀王国五索:麻雀王国六索:麻雀王国 ツモ五筒赤:麻雀王国ドラ二萬:麻雀王国

仕掛けてもドラ3でマンガン。4ピンと6ソーどちらを切ってもよさそうですが、場には4ピンが2枚切れ。ピンズが山にいそうと思って6ソー切りを選択。

二萬:麻雀王国二萬:麻雀王国三萬:麻雀王国三萬:麻雀王国四萬:麻雀王国四萬:麻雀王国六萬:麻雀王国七萬:麻雀王国四筒:麻雀王国五筒赤:麻雀王国五筒:麻雀王国五索:麻雀王国五索:麻雀王国 ドラ二萬:麻雀王国

すると引いてきたのは…七マン。

二萬:麻雀王国二萬:麻雀王国三萬:麻雀王国三萬:麻雀王国四萬:麻雀王国四萬:麻雀王国六萬:麻雀王国七萬:麻雀王国四筒:麻雀王国五筒赤:麻雀王国五筒:麻雀王国五索:麻雀王国五索:麻雀王国 ツモ七萬:麻雀王国ドラ二萬:麻雀王国

一応はタンヤオチートイドラ3の親っパネテンパイなんですが…これ、テンパイ取ります? 同じハネ満を狙うなら、タンピンイーペーコードラ3をリャンメンでリーチして、ツモって倍満にしたいじゃないですか。

そんなわけで、テンパイ取らずの七マン切りとしたんですが…そう、皆さんもうお分かりですね。次に一発でツモったのが六マン。

二萬:麻雀王国二萬:麻雀王国三萬:麻雀王国三萬:麻雀王国四萬:麻雀王国四萬:麻雀王国六萬:麻雀王国七萬:麻雀王国四筒:麻雀王国五筒赤:麻雀王国五筒:麻雀王国五索:麻雀王国五索:麻雀王国 ツモ六萬:麻雀王国ドラ二萬:麻雀王国

テンパイ取ってリーチしてたら倍満ツモってました。

二萬:麻雀王国二萬:麻雀王国三萬:麻雀王国三萬:麻雀王国四萬:麻雀王国四萬:麻雀王国六萬:麻雀王国七萬:麻雀王国七萬:麻雀王国五筒赤:麻雀王国五筒:麻雀王国五索:麻雀王国五索:麻雀王国 ツモ六萬:麻雀王国ドラ二萬:麻雀王国

やってられるかー!と再びツモ切りしたら、今度はまた七マンツモ。なんなんじゃー!?ともう一度七マンを叩き切ると、下家のH坂が、

「そんな急所な牌ばかり切られたら鳴くしかないじゃないですかー。チー」

…と、その七マンをチー。

そしたら今度は4ピンツモだって。

二萬:麻雀王国二萬:麻雀王国三萬:麻雀王国三萬:麻雀王国四萬:麻雀王国四萬:麻雀王国六萬:麻雀王国七萬:麻雀王国四筒:麻雀王国五筒赤:麻雀王国五筒:麻雀王国五索:麻雀王国五索:麻雀王国 ツモ四筒:麻雀王国ドラ二萬:麻雀王国

六マンをツモった時にテンパイを取り直してリーチしてたら、やっぱり倍満ツモってました…。

二萬:麻雀王国二萬:麻雀王国三萬:麻雀王国三萬:麻雀王国四萬:麻雀王国四萬:麻雀王国六萬:麻雀王国六萬:麻雀王国四筒:麻雀王国五筒赤:麻雀王国五筒:麻雀王国五索:麻雀王国五索:麻雀王国 ツモ四筒:麻雀王国ドラ二萬:麻雀王国

体の穴という穴から緑色の液体を噴射して立ち往生している間に、H坂がタンヤオドラ1をあっさり和了。このアガリを逃したところで、もうこの日の惨敗は確定していたと言っていいでしょう。

終了後、同卓していたキンマwebの記事でおなじみの東川亮さんに聞いてみました。カクカクシカジカ。

「なるほど…でも、七マンの時点でテンパイは取るんじゃないですか?自分で四マンと七マン2枚使ってる時点で、他家が六マン使えずに切りそうだし」

ああ…なるほど…。そういう考え方もあるのか…。

前言撤回。ツイてないんじゃなくて、素直に実力不足。もう何十年も前からわかってるのにねぇ。ふぎぃ。

* * * * * * * *

■朝日杯フューチュリティステークス《GI》予想■
◎ジオグリフ 〇スプリットザシー ▲セリフォス
☆トゥードジボン △オタルエバー
△ダノンスコーピオン △ドウデュース


朝日杯の本命はジオクリフで。まあ、単純にスケールが大きそうなんですよね。札幌2歳Sの勝ち方はまさに圧巻の一言。今の阪神の荒れ馬場は、札幌の洋芝を制した“パワー型”には有利…と、セールスポイントもあります。ただ、この馬に関しては、いろいろネガティブな話が多いので、その部分に触れておこうかと。

「札幌2歳Sの出走メンバーが弱かった」というのですが、タイム(1:49.1)だけを見れば、過去10年では3番目の速さなんですよね(ちなみに去年のソダシは1:48.2)。しかもノーステッキの勝ちということで、実際に追っていたらタイムはもっと縮められていたはず。これをもって過小評価とするのはずいぶん危険だと思うんですよね。だいたい、新馬戦で勝った際の2着馬アサヒは東スポ2歳Sの2着馬ですし。ルメール騎乗も加味して、素直に見た目通りの評価をするのが妥当だと思うんですが…。

あと「マイルの早い流れに戸惑うのでは」とも言いますが、そもそも前走1800mで勝った馬がなぜホープフルSに行かず朝日杯に来たかってことですよ。つまるところ「サンデーレーシングの使い分け」って話ですね。サンデーレーシングにはもう一頭、超大物・コマンドラインがホープフルSに控えているので、ジオクリフは朝日杯にスライドさせたと。

ただ、よくよく考えれば、コマンドラインの前走って1600mのサウジRCだったんですよね。普通、使い分けをするのであれば、前走1600mのレースを勝った馬を朝日杯に、1800mを勝った馬をホープフルSに出走させません? 要するに天下のサンデーレーシングが、前走のステップレースから[ジオクリフ=1600m][コマンドライン=2000m]と距離適性を判断したということになりませんか?

他にも「追い切りに不満」「喉鳴り」とマイナス要素がありますが、前走もその条件のまま圧勝してるわけで、今回のレースに限ってだけ否定する材料にはならないと思うんですよね。

そういうことを言い出したら、セリフォスもケチがつけられる話があると思うんですよ。セリフォスのデイリー杯で勝ったタイムは1:35.1。これは今回出走するトゥードジボン(1:34.3)の未勝利戦、スプリットザシー(1:34.7)の新馬戦より遅いタイムなんです。スローペースだったといえば確かにそうなんですが、ハイペースが予想される今回のレースでなし崩し的に脚を使わされた際に、終いが伸びるかどうかは未知数ではないかと。

そういう意味で、前述のトゥードジボンとスプリットザシーをそれぞれ☆と○に抜擢しました。トゥードジボンは前に行く馬なので、淡々とした流れになった時の前残りを期待。前が速くなったときは、牝馬の切れ味・スプリットザシーで一刀両断ですよ。前走の直線の脚は、ディープ産駒らしい切れ味のあるもの。レース直前に人気の上がる雰囲気も感じるんですが、はてさて…。

ちなみに、自分の中では「1600m以上のレース未経験馬は不利」というジンクスを頑なに信じているので、ヴィアドロローサとドーブネはぶった切らせていただきました。ドーブネとかディープ産駒で、ちょっと切るのに勇気がいったけどw

馬連 ⑬−④⑥⑦⑨⑩⑭(6点)
3連複 ⑩⑬⑭−④⑥⑦⑨(13点)
3連単 ⑬−⑩⑭−④⑥⑦⑨⑩⑭ (10点)


なんとか有馬とホープフルSの前に、回収しておきたいなぁ。

…あ、こちらの買い目も書いときます。

ボートレースSGグランプリ決勝
3連単 ①−③④−②③④⑤⑥(8点)


峰で仕方ないw というか…

「博奕イヤーエンドダッシュ」開幕じゃあああああああw

…えーと、当方の予想を参考にしてハズれても、責任は一切取りませーん!





スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

  • URL
  • コメント(必須)
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://daiginga.blog69.fc2.com/tb.php/971-6fc4050f

プロフィール

編集・秋

Author:編集・秋
年齢:昭和44年生まれの53歳。
   ゴミのような人生。
   五味龍太郎のような人生
   ではない。
職業:「近代麻雀」等、元(涙)編集
趣味:ギャンブル(競馬・麻雀等)
   プロレス・F1観戦、お城の
   旅行、坂道グループ鑑賞
   ほかいろいろ
貯金:マイナス100万
   (助けて…)
ギャンブルの負け金:約1800万(減らんなぁ…)
座右の銘:ワルツにはワルツを、ジルバにはジルバを
(byニック・ボックウインクル)

Twitter

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー+月別アーカイブ

 

ブログ内検索