もはや執念というべきか、定年直前の藤沢和雄調教師・渾身の仕上げで、自分のような下衆の勘ぐりをものともせず、マイルCSはグランアレグリアが激勝したわけですが。
これも“競馬ロマン”がなせる技なんでしょうか。ナセルはアラブの大統領。
とすれば、今年のジャパンカップも、当日引退式がセッティングされている上に、わざわざ1枠2番という“花道”まで充てがってもらったコントレイルで決まり。これぞ“競馬ロマン”…待てしばし。

つい1ヶ月前の天皇賞を忘れちゃいました? コントレイルが勝ったダービーのタイムが2:24.1。シャフリヤールとエフフォーリアが1、2着だったダービーが2:22.5。1.6秒も早かったエフフォーリアが、実際にコントレイルを圧倒したわけじゃないですか。
エフフォーリアと同等の力を持つシャフリヤールの評価を落とすのはいかがなものか。確かにシャフリヤールは不良馬場の神戸新聞杯で負けて、菊花賞は回避せざるを得なかったわけですが…ちょっと考えてもみてください。本来ここで体調がイマイチならば、3歳馬でもあるわけですし、秋全休という選択肢もあったはずです。出走するにしても、ジャパンカップでは主戦ジョッキーの福永がコントレイルを選ぶとわかっているわけですから、有馬記念に向かうという手もあったでしょうに。
それでもジャパンカップに出走してくるということは、それなりに勝算があるから…ってことになりません? 仮に完調ではなかったとしても、もともと1.6秒早いんですよ? ハンデとしてちょうどいいでしょ。
そんなわけで、
今年のジャパンカップは2強対決だと思っているんですが…困ったことに、自分の中で信じているジンクスに、こんな格言があって。
「2強対決に2強決着なし」古い話をすれば、メジロマックイーンとトウカイテイオーの天皇賞、ナリタブライアンとマヤノトップガンの天皇賞、いずれも2強決着ではなく、伏兵がその間に割って入ってきました(前者がカミノクレッセ、後者がサクラローレル)。最近ウマ娘で話題のテイエムオペラオーとメイショウドトウの場合は、当時“2強”というよりはテイエムオペラオーの“1強”と目されていたので、その限りではないのですが…えーと、なんの話?^^;
要は「2強対決」と決めつけちゃった時点で、“馬連一点勝負”が逆にしづらくなっちゃうんですよw 我ながらわけがわかりません。
そうなると、ここで伏兵といえば、ルメール騎乗のオーソリティ?
あ、もしコントレイルの“1強”と踏むんであれば、
2着はヒモ荒れという展開もよくあること。それならコントレイルから人気薄を押さえておいてもいいかもしれない。そうなると、秋天で長くいい脚を使っていて、距離が長ければ3強の一角に食い込みそうな勢いだったサンレイポケットと、ハーツクライ産駒でこちらも実は中距離が得意な可能性のある(
リスグラシューのパターン)シャドウディーヴァか。
■ジャパンカップ《GI》予想■
◎オーソリティ 〇シャフリヤール ▲コントレイル
△サンレイポケット △シャドウディーヴァ 単勝 ④
馬連 ⑦−②④ ②−⑪⑫ (4点)
3連複 ②④⑦⑪⑫ボックス(10点)……。
……。
ちっがーーーーーーーーう!!なにを分裂症みたいな買い方してるんだ、俺は!? 枕であれほど“競馬ロマン”とか言ってたじゃん!! もー、ジンクスとか余計なこと考えるのやめ!! やめ!!
■ジャパンカップ《GI》予想■
◎シャフリヤール 〇コントレイル ▲オーソリティ
△サンレイポケット △シャドウディーヴァ 単勝 ④
馬連 ④−②⑦⑪⑫ (4点)普通に買うならこうでしょ。素直にシャフリヤールと心中。ただし、やはり「2強決着なし」のジンクスは気になるので、コントレイルとの一点勝負は自重。
確かにコントレイルが3着以下に沈むことは考えづらい。でも、ディープインパクト産駒が古馬になると距離の適性が短くなる、いわゆる
“ディープタイマー”発動の可能性がないわけじゃない。というか、シャフリヤールもここでしっかり勝っておかないと、来年からは2000m以下でしか勝てなくなることだってウルトラアリエール除菌プラスなんだよね…。
…えーと。
当方の予想を参考にしてハズれても、責任は一切取りませーん!(強引にまとめ)
スポンサーサイト
トラックバックURL:http://daiginga.blog69.fc2.com/tb.php/968-80cc3086