fc2ブログ

かっぱがれ編集・秋のへっぽこギャンブル日記

基本はギャンブル日記だけど、まあ趣くままにてきとーに。

やめよう、酔いどれツイート

さてさて。
Twitterでプチ炎上したので、ちょっとブログでまとめます。

Twitterを見てない人に説明しますと。
「第1回麻雀プロ団体日本一決定戦」の最終節が25日に開催され、プロ麻雀連盟が優勝しました。
で、それ以外の団体に対して、酔った勢いで感情のままスパイシーに批判したツイートを投稿したところ、様々な方からご意見を頂戴したという…。

とりあえず一度、あの酔っ払いツイートは削除します。
後述しますが、事実と違うこともあったようで、ヒドいことも書きすぎましたね。本当にごめんなさい。
その上で、改めて感想を述べさせてください。

* * * * * * * * *

えー、まず先に言っておきますが、自分は固有の団体を贔屓にしているということはありません。以前の編集部時代からのおつきあいで色んな団体のプロの方も見知っていますし、最近は特にニュートラルな見方をしているつもりです。
(「連盟の犬」とか言われてビックリしましたよ。自分がそんなスタンスじゃないのは関係者の皆さんも知ってると思うけど)

で、そうやって最近の麻雀界を眺めた時、ファンの皆さんが思ったように、「第1回麻雀プロ団体日本一決定戦」はやはりここ数年で一番注目されたイベントだったと思うわけです。
なんたって、今までこういった団体対抗戦的なイベントからは背を向けていたプロ麻雀連盟が、ついに正面向いてその土俵へと上がったわけですから。しかも森山茂和会長からの「最下位になったら自分は会長を辞める」という公約までつけて。
(参加するまでの胸中に関しては、森山茂和会長が9月1日売りの『近代麻雀』でも語っていましたね)

「自団体に対するプライド」だけじゃなくて、強烈な「他団体に対する挑発」。
格闘技の試合前のようなリップサービスだったにしろ、他団体の人間には思うところもあったはずです。

事実、第二節までは連盟にリードを許すものも、第三節では最高位戦と協会が僅差で逆転。
諸々あって多数いるはずの「アンチ連盟」ファンも、ここまでは溜飲が下がる展開だったことでしょう。

そんな最終節が行われる前日の24日。
自分のTLで、連盟以外の麻雀プロからあるツイートが流れてきました。

どこかの居酒屋で宴会中と思しき多くのプロらと演説をする某プロの写真。
「○○(団体名)が勝つに決まってるだろ!」の一文。
そして、それを喜んでRTしている、皆さんのツイート――。

(さすがに団体名は秘しますが)

正直、かなりガッカリしました。
だって、お互いのプライドを賭けて激突する大一番の前日ですよ?

あとから知ったのですが、どうやらこのツイート自体が流れたのは数日前だったらしく、そのRTが前日だったってことで、この辺はちょっと事実と違うツイートをしてしまい、そこは大変大変申し訳なく、お詫びさせていただきたいのですが。

ただ、真剣勝負の前日に、勘違いされるような酒席の無用な煽りをツイートする必要ってありましたか?
「団体愛に満ちてる自分たち」を演出したかったのかもしれませんが、公式なインタビューの席での進退を賭けた発言と比べたら、あまりにも差がありすぎる。

しかも、それで勝つならまだしも、最後は連盟からの逆襲に遭って優勝を許しちゃうわけでしょ???

対局だけ見ていたら大きな差はなかったのかもしれません。個人的には、一度もマイナス領域に落ちることがなく180P近く離しての優勝というのは、やっぱり「力の差が違うのかも」って考えちゃうんですが、そこはいろいろ意見があるみたいなんで、とりあえずおいておくとして。
(ただ、「たかが100ゲームくらいの結果で」って意見も見たけど、それを言ったら全麻雀団体のタイトル戦を否定することになっちゃわないかしら?)

あんなツイートじゃ信じてもらえないでしょうが、要は「対局の内容」よりも「対局に臨むプロの姿勢」についてひとこと言いたかったわけなんです。
(だいたい、文句を言うほどの技量もないのは、誌面でもご存知の通りでw)

「連盟vs天鳳位」という企画が注目を浴びているように、ただでさえ麻雀プロの「強さ」に対して、ネット上で疑問を投げかけられている現状ですよ。
別に今回のことだけじゃないし、どの団体にも当てはまることだけど、「品位」と「姿勢」まで失っちゃったら、「麻雀プロ」としてあとは何を売るんですか。

だから、このままみんなシャンシャンで「いい対局だったね」と済ませたくはなかったんですよね。意地悪だと思いますが、ちょっと煽ってやりたかった(「育成方法をイチから考え直せ」とか、「強くなろうと思う人は連盟に移籍しちゃうよ」とか、書きすぎだったと反省しますが…)。

今回の対抗戦、対局の内容を反省したり、研究したりするだけで十分なのか?と。

せっかくAbemaTVさんが作ってくれた晴れ舞台じゃないですか。
こうやって好意的に取り上げてくれるメディアがある今こそ、各団体はこの団体対抗戦を経てどうやって世間にアピールするかを考えなくっちゃいけなかったわけで。
同じような団体しかないのなら、ホント統一しちゃえばいいんです。
(できないのは重々承知だけど)

プロ団体に所属する選手は、麻雀の技術だけじゃなく、一般社会やファンから「どう見られるか」を考え、プロの矜持をもっと真剣に持って欲しいと思います。上の人から下の人まで、周知徹底で。

もしプロ連盟側で同じようなツイートを前日に見つけていて、結果も負けていたら、きっと今回と同じようなツイートを投稿していたと思いますよ。

* * * * * * * * *

まあ、チョモランマから日本海溝を見るかのごとくの上から目線だし、「てめえこそ酔っ払ってツイートしていて品位とか何抜かす」とごもっともなご意見もあると思いますが、それを言っちゃうと問題提起ができなくなるので、ここでは豪快に自分のことを棚に上げさせていただきましたm(_ _)m

ただ、ちょっとお騒がせさせすぎましたね。間違いもありましたし。
改めて関係者の皆さんにはお詫びさせていただきます。

大変申し訳ありませんでした。


スポンサーサイト



コメント

ソースの日付はちゃんと確認してます?
2016/09/27(火) 08:17:31 | URL | その名は名無  [編集]

コメントの投稿

  • URL
  • コメント(必須)
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://daiginga.blog69.fc2.com/tb.php/801-c7d80e63

プロフィール

編集・秋

Author:編集・秋
年齢:昭和44年生まれの53歳。
   ゴミのような人生。
   五味龍太郎のような人生
   ではない。
職業:「近代麻雀」等、元(涙)編集
趣味:ギャンブル(競馬・麻雀等)
   プロレス・F1観戦、お城の
   旅行、坂道グループ鑑賞
   ほかいろいろ
貯金:マイナス100万
   (助けて…)
ギャンブルの負け金:約1800万(減らんなぁ…)
座右の銘:ワルツにはワルツを、ジルバにはジルバを
(byニック・ボックウインクル)

Twitter

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー+月別アーカイブ

 

ブログ内検索