先々週のの日曜日のお話になっちゃいますが、モンドTVの麻雀番組を制作するプロダクション「COCOON」さんが主催する、
「COCOON杯」に参加してきました!
もともとは番組スタッフや関係者の皆さんが集まる大会だったのですが、回を重ねるたびに麻雀プロが増えてきて、
ついに今年、ほぼ参加者の半数が麻雀プロという状況にwいやいや、そんな業界の皆さんとたくさんお会いできるのも毎年愉しみにしている大会なのです。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
受付が終わり、1回戦の自分の組み合わせ卓に向かうと…。

なんと嬉しい、
東城りおプロ(左)と
日向藍子プロ(右)というアイドル卓w
日向プロは何度かお酒の席で一緒になったこともあるので存じ上げてるのですが、東城プロとは初めて。DVDのモデルさんのような綺麗さとはまた印象の違う、おめめのパッチリとした美人さんで、まあなんという眼福かw
そんなデレデレしてるところで、ボワワンと闘牌開始。
隣卓からは、なにやら本来聞こえるはずのない実況が。
「おっとー、ここでリーチが入りました。安牌のない土屋、これは苦しい…」番組実況担当の土屋和彦アナが、自分で自分の手牌を解説始めてるwww
いろいろニヤニヤしながら大会を満喫していたら…
あれ…点棒がない…。というわけで、
安定のラススタート。この大会、64名も参加してるので、一度ラス引いた時点で優勝はほぼなくなります…あぎゃー!w
で、足取りも重く2回戦の卓に向かうと…さっきの華やかなメンツとは違う、毎度おなじみ
バビィこと馬場裕一さんとの組み合わせ。
(普通のファンにとっては、もちろん全然豪華なんでしょうけどw)
二人で罵詈雑言を浴びせ合いながら局は進み、バビィはいいところなく17100点の僅差で3着終了…
ラス目の人「あ、馬場さん。あたし点数表示間違ってたみたいで、17600点ありました」
バビィ「うえええええっ!?」
呆けるバビィを尻目に、
自分はなんか恵まれてトップという結果にw
これで首の皮一枚つながったかなぁ…なんて思っていたら。
3回戦は、チョコンとした感じが可愛い
石田亜沙己プロ(左)はともかく、もはや天敵というべき
黒木真生プロ(右)と対戦。
なんかCOCOON杯で、黒木くんや馬場さんと対局する場面が多い気がするぞw
ちなみにこの大会、今回が14回目ということで、記念ご祝儀がありました。
1,1-4待ちの一発ツモ
2,1と4が暗刻の三暗刻or四暗刻(種類は別々でも可)
3,1と4の三色同刻(種類は別々でも可)自分も惜しい手牌が何度もあったのですが、印象深いのがこの手牌。










カン




ドラ

カンドラ

北はオタ風。こんなん普通は100回やって100回リーチなんですけど、この大会はリーチできないんですよね。
なぜなら、こんな変化があるから。










カン




ツモ

ドラ

カンドラ

1,4絡みの三暗刻ご祝儀チャンス。このチャンスを逃したくはないですよね。
まあ、最終的には、










カン




ツモ

ドラ

カンドラ

…って、ドラをツモってマンガンになってわけですが。
「2000・4000です、チェッ」まあー、感じが悪い点数申告ですことwww
結局、
3回戦は3着。
もはや最終戦はサイクルヒットで水平賞頼みの2着狙い…。
って、
清水香織プロ(左)と
滝沢和典プロ(右)相手じゃ2着も難しい^^;
オーラスきっちりまくられて、
ここも3着という結果に。ただ、モンドTV自体も飛躍するきっかけとなった若手プロ主体の麻雀番組「未来戦士21杯」に参加していた二人との対局が、個人的にはなんとも懐かしかったり。
(もう一人の対局者も、弊社のT橋だったしw)
実は当時、「未来戦士21杯」の番組放送前、参加する若手選手を集めて、強化合宿が行われていて、自分もウイットネスみたいな形で参加していたんですよね。(場所は湯河原だったかな?)
最初にも書きましたが、毎年、こういう今の麻雀界を支える新鋭プロや、昔なじみの実力派プロの皆さんと麻雀をできる機会を与えてもらうだけで、自分は本当に幸せなのです^^ちなみに、自分が持ってきた賞品の日本酒は、麻雀中継の司会などでおなじみ、声優の
小林未沙さんがゲット。

なんで猪木ポーズなんだw
買っていったのは秋田の銘酒「飛良泉」でした(やっぱりお酒かよw)。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
で、その後は恒例の打ち上げタイム。
まあ、どんな荒れ方をしたかは、写真を見て判断してもらうとして。
どうして千円札が飛び交ってるんだっていうwww
二次会は新宿に移り、中華屋さんへ。
…って、
この時点で馬場さんの記憶がすでになくなっていたことに驚きw翌日は平日だし、自分は3次会へ行かずに帰ったので、大きな被害はなかったはずです。たぶん…。
しかし、こんな華やかな酒席でも、なぜいつも自分は最終的におっさん軍団としか飲んでいないんでしょうか?wそれはそれとして。まあなんというか。
やっぱり大勢の参加する麻雀大会は楽しいわ^^今年も満喫させていただきました~。
どっとはらい。
スポンサーサイト
トラックバックURL:http://daiginga.blog69.fc2.com/tb.php/776-019f2746