「番組に出るとさ~、次の日になると、通る人通る人に、『蛭子さん、あの時の3索切りはないよ』とか言われちゃうんですよぉ~」
その昔、「THEわれめDEポン」に出演した際の、蛭子能収さんの愚痴ですw
さて、麻雀というもの、ゲーム前に対局者の配牌やツモがわかるわけでもないので、事前予想をするのは難しい。
対局者の雀力の強い弱い、最近牌勢がいい悪い、体調がいい悪い…などなど。
これらすべて、当日の一発勝負を予想するのに、ぶっちゃけあまり役に立つわけないんです。
比べて、ですよ。
対局が終わった後、普通の人でもあれこれ意見が言える、麻雀の間口の広さはなんなんだとw 冒頭の話もそう。蛭子さんのキャラもありますが、もともと麻雀が結果論で「あれは違う、これは違う」など言い易いジャンルだからこそ、こんな酷いことになるわけでw
しかし、このあーでもない、こーでもないが、麻雀好きにとってまさに至福の時間だったりします。
よく「箸袋に牌姿を書いて、『何切る?』をする麻雀プロ」という話が揶揄されることもありますが、麻雀について激論を交わしたくなるのは、ある意味、麻雀打ちの本能なのです。
飲み屋の「箸袋の『何切る?』」と、ネットで繰り広げられる「デジオカ論争」も、本質は変わらないもんじゃないのかなぁ…。
で、前回の
「麻雀最強戦2011・著名人代表決定戦」の話になるんですが、ご存知の通り、この大会は、半荘3回で役満テンパイが3発飛び出すなど、
何十年に一度あるかないかの、ものすごい麻雀対局になりました。
対局を視聴して、思ったことはただひとつ…
「この感動を誰かと共有したい!!」
近くに友達のいない私は(ほっとけ)、ツイッターであらん限りの賛辞を垂れ流すしかできなかったわけですが、やはり、「かっぱがれ」とはいえ、私もいっぱしの麻雀打ち。面白い麻雀対局を観戦した後は、美味しい酒でも飲みながら、一摸一打を肴に、麻雀を語りたいよな…と、しみじみ考えたわけで。
前置きが長くなりました。
そんなわけで、本日は
「麻雀最強戦2011・鉄人プロ代表決定戦」の日です!
どんな結果に終わるかはわからないけれども、見てるだけじゃなくて、やっぱり麻雀を語りたい!
…てなわけで、
今晩、UST放送を致します!一応見なかった人のために、可能な限り、展開説明を加えつつ、対局で自分のツボだった部分をお話しようかと。
ツイッターでコメントもリアルタイムに見ていますので、私と同じように「語りたい!」という方は、コメントをどしどしお寄せください。
25日(土)20時~22時<予定・対局終了時刻により遅れます>
【かっぱがれ(元)編集のてきとーな麻雀番組】
http://www.ustream.tv/user/daiginga
…あ、ちなみにゲストはいない予定ですw
対局者か関係者に電話かメールで連絡して、生でお話をうかがえたらいいかもしれないけど、みなさんお疲れかもなぁ…まあ、そこはノリで。
最強戦かっぱがれ打ち上げ、みなさんもぜひご参加の程を!
スポンサーサイト
トラックバックURL:http://daiginga.blog69.fc2.com/tb.php/549-3f3933b9