「続きは明日」とか書いといて、このタイムラグ…平に平に。
旅行の続き。
麻雀ボロ負けして、ホテルでフテ寝して、次の日。
チェックアウト後、朝食はにしんそば発祥のお店「松葉」へ。
▲…なんか、にしんが亀みたいw
実は、にしんそばを食べるのは初めて。
いかにも魚で骨があって…なんて想像してたけど、身は柔らかくて丸ごと食べられる。
にしんの甘辛さと、そばのさっぱりさがマッチしてて、なかなかの美味♪
正直、そばだけだと、おだしの味が余りにも薄味でパンチ不足な気がするけど、にしんの甘辛さを計算してるんでしょうね。
値段もそこそこしますが…もし京都に住んでいたら、何ヶ月に1回かは食べておきたい味って感じでしょうか。
その後、昔、本そういちさんと取材中に入って、めちゃめちゃ宇治金時が美味しかった「ぎをん・小森」へ。
…って、夏も終わったんで、もう宇治金時はありませんでしたorz
なので、白玉クリームあんみつを注文。もちろん、アイスは抹茶
▲お店は普通の民家のような素朴な佇まい。 ▲白玉クリームあんみつ。蜜は2つ!
…ぶはーっ、と満足した後、いよいよ淀の京都競馬場へ。
まあ、「いざ菊花賞!」なんて勇んでは来たものの、あまり確信はなかったり。
ダービー馬ディープスカイも神戸新聞杯馬ブラックシェルもいない以上、「限りなくGⅢに近いGⅠ」となったこのレースに何を期待せよというのか?(じゃあなんで京都にいるんだよw)
雨も意外とざんざか降っていて、気分はすっかりローテンション。
1番人気のオウケンブルースリは追い込み馬だし、こうなったら、ものすげー儲けて、むりやりアゲアゲにするしかない!(←愚者の発想)
…というわけで、買ったのは下記の2頭。
▲ロードアリエス。♪アリエスぅ~(古っ!) ▲ホワイトピルグリム。すっかり川田恐怖症…。
ロードアリエスは神戸新聞杯をプラス22キロの重め残りで5着。実は強いんでねえの?
追い込み馬が人気なら、先行馬が悠々逃げ切るパターンも考えられるし。
騎乗も少々旬が過ぎた感もあるけど、若手では実力派の鮫島。
…ってな感じで、基本はこの馬から総流し。
ただ、乗れてる川田もやっぱり怖い。
穴人気になってる武豊騎乗のスマートギアに勝ってるし、古馬重賞7着なら、1000万勝ち上がった馬が人気になるくらいの現勢力では大威張りなんでねえの?
…ってな感じで、やっぱりこの馬からも総流し。
あと、菊花賞といえば、イメージで武&横山典が決まるパターンが多い気がする。
長距離は騎手で買うのが原則だし。
…ってな感じで、ノットアローンとスマートギアの1点も押さえて。
いくら買ってんねんっ!?ヽ(`Д´)ノ
気付いたときはすでに遅し。
10K近くを投入して、GⅠファンファーレは浮かれ気分でロッケンロールですよ。
▲アグネススターチに典が競りかけてHペース… ▲仕上げはブルースリでアチョーッ!
…警部~っ、謀られたぁぁぁぁっ!!(ルパン調に)
横山が騎乗するノットアローンは、2着のフローテーションと同厩舎。
フローテーションは追い込み馬だから、ノットアローンがわざとハイペースで逃げたとしか思えないんですけど!
(いくらなんでも3000mのレースで最初の1000m58.8秒はねえだろ…)
結局、勝ったのは1番人気のオウケンブルースリ。アチョッ。
いや、強かったけどね…アチョッ。
もうちょっと、続きます。アチョッ。