というわけで。
またもや、やらかしてしまいました一人旅シリーズ。
今回は京都編やす
今回の旅行の目的は…、
1.以前取材で赴いた嵐山を、今度は落ち着いて観光すること
2.嵐山の「湯豆腐 嵯峨野」で、湯豆腐を食すこと
3.菊花賞を勝つこと
この3つw
土曜日の早い時間にいくつもりだったのですが、結局京都に着いたのは15時過ぎ。
早くも1がピンチやんけ。
あわてて、タクシーに飛び乗って、嵐山を目指します。
そんな時にも、土曜競馬は忘れないw
とりあえずメインだけ買うつもりで、車中で馬柱とワンセグテレビとにらめっこ
「あ、お客さん。あれが立命館大学ですわ。最近建て直して、あんな立派になったんですわ」
「あたしにゃ、立命館の教授に知り合いがいましてなァ」
「今回のノーベル賞も関西でっしゃろ? 関東には東大だ早稲田だ慶応だありますが、なんでそういう賞はこっちなんでしょうなぁ」
…知るかぁ!!!!ヽ(`Д´)ノ
京都だけに、観光名所をガイドする運転手さんがいるなら仕方がないが、なんで立命館大学だけをガイドされにゃならんねんっ!?
俺が「おこぼれ六大学」法政出身なのがそんなにいかんのかぁ!?(←被害妄想)
そんな耳障りな立命館ガイドを受け流しつつ、あわててメインの予想。
富士Sは関屋記念完勝で復活の兆しのあるマルカシェンクからいって…13着。復活してないやん
室町Sは、アンカツのダイワエンパイアで固そう。
人気なので、上位3頭への流し馬券で、とりあえず今日の損はなくしておくか…の銀行馬券。
競馬ファンの皆さんはお気づきですね。
ま、また、川田が突っ込んできたよぉぉぉっ!!( ゚Д゚ )
アンカツ-川田の決着で、馬連は21.6倍。8000円の負け。
京都まで来てるというのに、またもおんなじことの繰り返し…テンションだだ落ち。ウツだなぁorz
「お客さん、あそこにあるお店も、立命館の教授さんがよくいらしてですなぁ…」
じ~じ~ぃぃぃぃっ!!!!!ヽ(`皿´O)ノ
…そんなことしてる間にw嵐山に無事到着。
しかし、わかってはいたが、土日や連休の嵐山は観光客で騒然としております。
とりあえず有名な竹林を見ようとするが、竹林まで行く道はタクシーが通れないほど混雑。
「回り道してもよろしですか?」
いいですよ、と言うやいなや…タクシーは大爆走!!(BGM;「
嵐山の裏道を越え、とんでもない細い道をズバズバ入っていく。
おいおい、人も結構歩いてるよ、大丈夫か!?
…とか、思っていたら、なんと着いた先は、その竹林のどまん前!
「行ってらっしゃいまし(ニコッ)」
…なんちゅうか、その…「立命館ガイドタクシー」にいきなり圧倒されてしまいましたがな。
▲一人じゃ虚しい…。 ▲観月橋。もう木の橋桁ではないらしいです。
▲名物・嵐山コロッケ。ホクホクして旨し!
…続きます♪