fc2ブログ

かっぱがれ編集・秋のへっぽこギャンブル日記

基本はギャンブル日記だけど、まあ趣くままにてきとーに。

かっぱがれGI競馬予想:2022フェブラリーステークス

さてさて。



(以前、散歩してる時に出くわした写真。どこかの子供が脱ぎ捨てたコートを、汚れないようにと車止めに被せたんだろうなぁ…シュールw)

周囲にもコロナ感染の嵐が吹き始め、国全体が機能不全に陥っている状態なのに、「ピークアウト」とかのんきなことを言い始めてる政府に、ああ、こうやって民衆はわけのわからないまま死へと至るんだなぁ…と、思わずにはいられない昨今。GO TOトラベル再開? 今、家が火事で燃えて延焼しまくってるのに、明日する旅行の計画を立てるようなもんでしょ、それ。

それでも第5波のときまでは「おかしい」と声を上げる人が多かったと思うんですが…。また北京五輪が終わった途端に、改めて岸田バッシングが始まるんでしょうか。それとも始まらずに、なんか「うまくいった」って話になるんでしょうか。

てか、もはや国がどうとかって話じゃないですね。とにかく今、自分が大病にならないこと。いち早くワクチンを打って、多少なりとも自衛をすること。Twitterやブログでも繰り返しになりますが、もはやそれしかなさそう。

こんなカオスな状況でも競馬が続けられるのは、果たしていいことなのか。2年前の今、「日本でも流行るのか、このウイルス」とぼんやり思っていた頃が懐かしいです…。

* * * * * * * *

■ フェブラリーステークス《GI》予想■
◎インティ 〇エアスピネル ▲ソダシ
☆ダイワギャグニー △アルクトス △カフェファラオ
△サンライズホープ △ソリストサンダー △ミューチャリー


さて、本年一発目のG1予想。本命馬不在な上に、ここにきて天気も微妙ということで、非常に難しい予想ですが、世の中がコロナ禍以前に戻ることを祈って(?)、2019年フェブラリーSの勝ち馬・インティを本命に。

前走のチャンピオンカップ、着差こそ1.1秒差の4着でしたが、内容をみれば、往年の逃げ脚が復活して、ソダシやサンライズホープなど先行馬が沈む中のかなりな大健闘。まだ走力に衰えがないことを証明してくれました。昨年の6着は出遅れということで度外視。雨が降るということなら足抜きのいい馬場になることは必至で、内枠も好材料。ソダシとまたやり合ってズルズル下がる…と思わせておいて、逃げ残る展開が期待できそう。

自分が思い出すのがメイショウボーラーが逃げ切った2005年のフェブラリーSなんですよね。不良馬場で穴党を絶望に陥れたあの圧勝劇。ダートレースとしては差し馬が強い印象のある府中コースですが、今回はいろいろ伏線がある中で、前残りがあるんじゃないかと。なにより、現時点で7番人気なら、狙ってみる価値もあります。

インティと一緒に残るのならソダシ、インティをちょい差しするならソリストサンダーかエアスピネル…そんなイメージですが、ちょっと期待なのは☆ダイワギャクニー。武蔵野Sは惨敗でしたが、前走金杯は2着。内枠で流れが速くならなければ、ここで粘走もあるんじゃないですか?

逆に今回のレッドルゼルは無印に。昨年4着はそこまで評価できるものでもないし、この馬のベストはやはり1200~1400。前走の根岸Sがメイチだったと思うんですよねぇ。

単勝③(1点)
馬連 ③-②④⑥⑨⑪⑫⑬⑯(8点)
3連複 ③-②④⑥⑨⑪⑫⑬⑯(28点)
ワイド ②-③(1点)


馬場が良馬場のままだったら、馬連と単勝はやめて、3連複とワイドだけにするかもw

* * * * * * * *

昨年の朝日杯FSで武豊が勝った時、なんとなく競馬界がパッと華やいだ気がしたんですよね。今年も武豊が勝って、この鬱々とした気分から史上最大級のサプライズを…なんてちょっと思います(時節ネタ)。まあ、負けたら思いっきりテレビの前で罵声浴びせると思うけどw

なお、当方の予想を参考にしてハズれても、責任は一切取りませーん!

スポンサーサイト



人類史上最高難度の診察ルーティン

いてててて。

* * * * * * * *

「おい、来週から店を一週間休むわ」

先週の土曜日、80歳で居酒屋を営む親父が、帰宅一番こんなことを言い出しました。

つまるところ、ここ最近のオミクロン株の大流行で、親父もついに観念。今の時点でも時短営業だし、自主的に「緊急事態宣言」ということでしばらく休もう…と考えたらしい。

もちろん自分も賛成。実はかなり早い段階で親父にはブースター接種を受けさせているので、そこまでの心配はしてないんですが、3回打ってもチャールズ皇太子みたいにかかる人もいるし。

それでも一緒に店で働いていたいとこの子からも「心配だ」というので、念のために抗原検査キットを入手して、まずは自分たちで検査をしておくことにしました。善は急げと閉店間際のチェーン店の薬局に駆け込みます。

店員「(ドライな感じで)検査キット? ないです。次回の入荷も未定です」

あ、はい…。状況は理解しつつ、かなり冷たく突き放された言い方をされたので、とりあえずそいつには「帰りに犬のうんこ踏め」と呪詛しておきました。うんこ踏め。

翌日も朝から地元の薬局を歩き回ったのですが、どこも張り出されているお知らせは「入荷未定」ばかり。ドラクエ3を求めて玩具屋を探し回った記憶が蘇るなぁ…(とか会社の人間に話したら、みんなにキョトンとされたけど。ああ、ジェネレーションギャップ…)。

自分が住んでいる埼玉県は、いろんな検査センターや薬局などで無料検査のできる施設が多くあって、それ自体は素晴らしいと思うのですが、ここ1ヶ月の感染爆発のせいで、検査キット自体が不足して検査ができない。マスク不足の時と一緒。子供でもわかりそうなことなのに、なんでそんな準備もできないんだろう…。(ちなみに抗原検査キット自体はamazonなどの通販サイトでも販売されています。ただ、ボッタクリかどうかががわかりづらいんだよなぁ…)

その後、4駅先まで出かけて、ようやくPCR検査ができるところを発見。ただ、結果が出るまでは数日かかるということで、とりあえず一旦帰宅することに。

帰宅途中、お腹が空いたので、ラーメンでも食おうと地元駅のひと駅前で途中下車しました。そういえばチェーン店の薬局があったよなぁ…ということで、ダメ元で立ち寄り。

「抗原検査キットって、取り扱ってますか?」
「え?…しょ、少々お待ちください」

ちょっと顔色が変わって、なにやらカウンター向こうで引き出しをゴソゴソ…。

「こ、こちらでよろしいでしょうか…」

わしゃ別のクスリでも買いにきたんかw

そういえばこの薬局、抗原検査キットを取り扱ってるかどうかなどの張り紙がなかったんですよね。世間の動向を見計らって、わざと一切告知をしていない? まあ、ラーメン食べに途中下車してよかったw 季節限定の八丁味噌ラーメンとかき飯が最高に美味かったです。





帰宅してさっそく親父(と自分)に検査をしてみたところ、きっちり陰性。ただ、ちゃんとPCR検査も受けておこうということで、水曜日に検査を受けることにしました。ここまではよかったんですけどねぇ。

* * * * * * * *

さて、水曜日の朝。親父と一緒にPCR検査を受けてきたわけですが…。帰宅したところ、どうも自分の体調がおかしい。咳が出始めたんです。

コンコン、コンコン…。昼間のうちは平熱だったんですが、夜になると一気に39℃まで体温上昇。頭もズキズキしてきて、体調は最悪に。こ、これはもしかして…。

実はこういうこともあるかと思って、抗原検査キットを少しだけ余分に買っていました。まさかその数日後に役に立つとは思わなかったけど…。まあとにかく、唾液をだらーんと垂らして抗原検査をしてみることに。



陰性でしたヽ(*^ω^*)ノ

(追記:大切なことを書き漏らしてた。ちなみにこの日の朝に受けたPCR検査の結果も陰性でした)

…とはいえ、ここまで急に高熱が出るということは、おそらくはインフルエンザか。インフルエンザの予防接種も毎年受けてはいるんだけどなぁ。なんにしろ、診察はしてもらわないと…。

ということで、翌朝埼玉県のホームページにある発熱外来のある病院に電話をしてみました。

医者「あ~、すいません、今日は予約でいっぱいで…連休明けにまたお願いできますか?」

連休明けって5日後ですよ? あの~、団地という狭い空間で高齢の親父と同居してる自分にとっては、なかなかの死活問題なんですけど…。

結局、予約のできる診療施設はひとつもなし。あきらめて、とにかく親父とはなるべく同じスペースにいないように、ただジッと寝て静養することに。インフルエンザとわかっているなら、タミフルなり、リレンザなりが処方されるところだと思うんですが…。

で、つくづく思うわけですよ。おそらく今、少なくても関東近郊や関西近郊では、自分と同じような状況で苦しんでいる方が多くいらっしゃるんじゃないでしょうか。発熱しても医療機関にすぐ診てもらえない、検査をしようにも抗原検査のキットもない、PCR検査も一部でしかできない、しょうがないから何もせず自宅で寝るだけ…これって、いつかインドで見た「医療崩壊」とまるで同じ状況じゃないの!?

さらに言うと、実は自分と同じようにインフルエンザで苦しんでいる人も多いのかもしれません。しかし、発熱したすべての人がまともに医療施設で診察してもらえない現状では、もはやインフルエンザが流行してるかどうかもデータが取れないのでは…。

こうして自分が実際に発熱したことで、今の医療がいかに根詰まりを起こしているかが改めてよくわかりました。「オミクロン株は重傷者が少ない」といって、政府が緊急事態宣言を出さなかった結果がこれですよ。他にもワクチン接種を推進する前にやらなきゃいけないことが山ほどある気がするのですが…彼らが見てる社会と我々が見てる社会って、もはや本当に同じ社会なんですかね…。

* * * * * * * *

熱を出して2日目の今日、ようやく平熱に戻りました。あとは咳と頭痛がまだ少し残っているのと、ここにきてお腹の具合が悪くなってきたことくらいでしょうか。あとはもう寝過ぎて腰が痛いw とにかくコロナ特有の症状は起きていないので、やはりこれはインフルエンザだったのであろうと思っています。しかし、インフルエンザもコロナと同じように熱が下がってからもウイルスは出し続けるらしいので、とりあえず一週間ほど自宅待機をする予定です。

今、高熱を出しても、助けてくれる病院はないと思っていていいかもしれません。正確に言えば、あり得ないほどの待機をさせられて、よほどの症状悪化でもない限り、診察はしてくれないと思います。国がバカな以上、もはや「自分の身を守れるのは自分のみ」です。

実は私、正月休みの後から副交感神経がバカになっていて、夜に寝つくことができず、1日4時間睡眠くらいの不規則な生活が続いていました。そういったことも積もり積もって、免疫力が落ちていたのかもしれません。改めて普段の生活から気をつけなければいけませんね。あ、最近妙に競馬の調子が良かったのも、この発熱のサインだったのかも…ああ、禍福はEXILE縄のごとしw

皆様、睡眠はたくさん取りましょう。免疫力を高めましょう。ゆめゆめ、ご自愛のほどを…。

* * * * * * * *

いてててて。(腰を大きくさすりながら)



プロフィール

編集・秋

Author:編集・秋
年齢:昭和44年生まれの53歳。
   ゴミのような人生。
   五味龍太郎のような人生
   ではない。
職業:「近代麻雀」等、元(涙)編集
趣味:ギャンブル(競馬・麻雀等)
   プロレス・F1観戦、お城の
   旅行、坂道グループ鑑賞
   ほかいろいろ
貯金:マイナス100万
   (助けて…)
ギャンブルの負け金:約1800万(減らんなぁ…)
座右の銘:ワルツにはワルツを、ジルバにはジルバを
(byニック・ボックウインクル)

Twitter

カレンダー

01 | 2022/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -

カテゴリー+月別アーカイブ

 

ブログ内検索