
乃木坂予想にかまけていて、またも枕を書く時間がないw
今回もいきなり予想から。
* * * * * * * *
■皐月賞《GI》予想■
◎エフフォーリア 〇ステラヴェローチェ ▲ダノンザキッド
★ヨーホーレイク △アドマイヤハダル
△ヴィクティファルス △レッドベルオーブ2、3着馬が重賞を制したことで、3歳戦でもっともレベルの高いレースだった可能性のある共同通信杯。終始馬込みの中を進んで、窮屈な位置取りでしかレースのできなかったステラヴェローチェを、本当は本命にするつもりでした。馬場悪化のバゴ産駒、先週桜花賞制覇の吉田隼乗り替わりと買い要素も多いし。
しかしどうしても、坂道になってから他馬をグングンと引き離したエフフォーリアの脚が脳裏をよぎるんですよね。あの尋常じゃない伸び方は、G1馬級としか思えない。
トライアルで破ってきた馬から、それぞれ力関係を比較してみようかとも思ったんですが、大スポの松浪氏が書く通り、今年のトライアルに前傾ラップのレースがほとんどなかったことを考えると、トライアルは“公開追い切り”だと思った方がスッキリします。となると、着順を考えずに印象だけで考えたら…やっぱりエフフォーリアなんですよね。
騎乗するのも、去年いつの間にやら関東リーディング1位とメキメキ力をつけている横山武史騎手。流れからいってもここでクラシック戴冠は大いにありえる話なのでは。
ダノンザキッドは弥生賞の時にも思ったのですが、コントレイルと並んで評価されるにはちょっと荷が重すぎる感じ。ただ、そうはいっても前走の直線の伸びはよかったし、今回は川田も脚を測って乗るはず。これくらいの人気なら、相応の馬券が買えそう。
久々の★はヨーホーレイク。武豊から岩田望に乗り替わったのはむしろ吉報ではないかと思ってます。差し馬を追い込むパワーは若手騎手の方が持っているはず。馬場もこの天気ならかなり乾いてきそうだし、ホープフルS、きさらぎ賞で見せた末脚をもう一度見せてもらえればアチキにも好配当が…うすすw
評価を下げた組からはヴィクティファルス、新馬戦からの共同通信杯が評価されて人気になっていますが、トライアルを2回使って、しかも前走が疲労を残しそうな重馬場だったことを考えれば、馬体の成長よりも不安の方が先に立ちます。よって△まで。
単勝 ⑦
馬連 ⑦-①③⑤⑥⑧⑯(6点)3連単 ⑦-③⑤⑥⑧-①③⑤⑥⑧⑯
③⑧-⑦-①③⑤⑥⑧⑯(30点)
* * * * * * * *
ま、桜花賞も無敗のソダシが制覇してことですし、ここでも無敗のエアフォーリアが勝って、「終わってみれば2年連続無敗の桜花賞馬と皐月賞馬誕生」なんてあるんじゃないですかねぇ。
なお、当方の予想を参考にしてハズれても、責任は一切取りませーん!
スポンサーサイト
あまりにも競馬予想がハズレっぱなしだし、Twitterで話をしていてやる気になっちゃったんで、ちょっとやってみようかと。50過ぎてこんなネタをブログに上げるなんて、まさか開設当初には想像も…ついたな。当時は乃木坂じゃなくてハロプロファンだったけど(失笑)。
というわけで、乃木坂46の27thシングルの予想フォーメーションはこちら。
(3列目)
新内 弓木[新] 柴田[新] 大園 田村 筒井 早川[新] 渡辺[戻]
(2列目)
秋元 北野[戻] 遠藤 星野 賀喜 寺田[戻] 髙山(1列目)
梅澤 山下 生田 齋藤[センター] 松村 久保 与田【センター・1列目】白石以後の乃木坂をアピールするなら、常道は「アザトカワイイ」路線で売り出し中の山下だと思ってたんですが…。新曲フォメ前の松村卒業発表は、逆に白石卒業以降、離れた古参ファンへのアピール狙いもあるのかと。ただ、松村センターは歌唱力にちょっと不安があるw 生田もレミゼで忙しいし…ということで、ここは新旧ファンともに人気の高い飛鳥登板が一番。ちなみに松村のとなりに久保を据えたのは、歌フォローの意味合いもあります(汗)。
【2列目】2列目センターは星野。両脇にも安定力のある1期生二人を配置して、1期生の存在感を示す布陣です。さゆりんご軍団・寺田の選抜復帰は、「乃木坂お試し中」のMCとか、最近の露出度を見てもともと考えていたんですが、松村卒業でほぼ確信へと変わりましたw
【3列目】大園&田村のWセンターといったところでしょうか。田村って4期の中でもミーグリで人気あるんですよねー。筒井や清宮より上ってスゴくないですか? ちなみに今曲の「お試し4期選抜」は柴田と早川。本当は金川が選抜に入ってくると思ってたんですけどねぇ…恐るべし、文春砲。
で、そろそろ新4期からも出番があると見て、今回は一番年長者の弓木をチョイス。「熱闘!Mリーグ」やバラエティ番組でもスキルの高さを証明してるし、今回の新曲は「Sing Out!」のような曲になると思っているので、お姉さん的雰囲気には弓木は適しているような。
最後に渡辺の復帰。前述したように、曲が「Sing Out!」のような感じになると、何気にダンススキルが求められると思うんですよね。そうなると、その「Sing Out!」で選抜メンバーだった渡辺の復帰は大いにあり得るかと。堀の卒コンで、2期生の現場評価って上がってると思うんですよね。
* * * * * * * *
…もしこれ、22連単完全的中だったら、誰か1億円くださいw バイビー!

それにしても。人生において、こんなにもショックなことが続いた一週間はなかったと思います。
とにかく今は、すべてのことが快方へと向かうことを祈るだけです。強く、強く、強く――。
* * * * * * * *
何年かぶりに「絶対的存在」のいない桜花賞。正直、今年はかなり当てづらいレースかと思ってたり。こんな時は思い切った穴馬から…なんて考えてもみるんですけど、どうしても理屈で考えちゃうんですねw
今回は出走メンバーのレベルを比較するため、過去3年の主要なステップレースのタイムを、本当に雑に調べてみました。
阪神JF1:33.1 34.9-34.4 ソダシ
1:32.7(R) 33.7-35.2 レシステンシア
1:34.1 34.8-35.0 ダノンファンタジー
フェアリーS1:34.4 35.8-35.7 ファインルージュ
1:34.0 34.9-35.0 スマイルカナ
1:36.0 36.1-35.3 フィリアプーラ
クロッカスS1:22.2 37.0-33.4 ストライプ
1:21.2 35.4-33.5 ラウダシオン
1:22.2 35.5-34.2 ディキシーナイト
クイーンC1:33.3 34.6-34.9 アカイトリノムスメ
1:34.0 34.3-36.3 ミヤマザクラ
1:34.2 36.1-33.8 クロノジェネシス
チューリップ賞1:33.8 36.3-34.8 メイケイエール
1:33.3 35.1-34.0 マルターズディオサ
1:34.1 35.5-34.2 ダノンファンタジー
フィリーズレビュー1:20.7(R) 33.7-35.5 シゲルピンクルビー
1:21.0 33.4-36.0 エーポス
1:22.0 34.9-35.2 ノーワン
フラワーカップ1:49.2 37.4-35.8 ホウオウイクセル
1:48.2 35.8-36.9 アブレイズ
1:47.4(R) 36.6-34.9 コントラチェック
※アネモネSは重馬場、紅梅Sは中京開催でのタイムなので比較せず。
ざっくり言って
、過去2年のタイムを上回ったレースは、クイーンCとフィリーズレビューだけ。しかし、
フィリーズレビューの過去2年は稍重でのタイムだったりします。確かにレコード勝ちではあるんですが、昨年の稍重レースと0.3秒違うだけとか、ここ数年の阪神が高速馬場であることを考えると、ちょっとばかし物足りない。1,400mのハイペース決着はマイルではどうかという心配もあるし。
ちなみに阪神JFも歴代2番目のレコードタイムなんですが、昨秋はファンタジーS、朝日杯FSとレコード連発の馬場状態だったことを考えると、ハイレベルだったことは認めても、絶対視はしたくないような…。
そういう意味では、クイーンCは実に優秀。なんとなく印象として、
今年のステップレースでクイーンCが一番ハイレベルだと思っていたんですが、こうやって比較をしてみて、改めてその意を強く持った次第でして。
■桜花賞《GI》予想■
◎アールドヴィーヴル 〇ソダシ ▲アカイトリノムスメ
△エリザベスタワー △ククナ △サトノレイナス
△ソングライン △ファインルージュ △メイケイエールあれ?w
クイーンC馬、アカイトリノムスメは強いと思うのですが、
4戦すべて左回りコース+初の関西遠征というのが気になるんですよね。それならば、
道中決してスムーズではない位置から馬込みを割って最速上がりで2着に食い込んだアールドヴィーヴルからいってみようかと。主戦の松山が騎乗停止でも、乗り替わりが先週のダービーCTで久しぶりに重賞を制覇して上り調子のデムーロというなら、むしろいい流れなのかも…?
ちなみに“アールドヴィーヴル”という言葉、フランス語で、直訳すると「暮らしの芸術」、転じて
「日常で心豊かとなることを見つけて暮らす」という、フランス人のライフスタイルを指す言葉なんだそうです。素敵な言葉じゃないですか。競馬の勝ち負けで一喜一憂してる我々のような博奕バカにとっては、なんとも皮肉にしか聞こえませんがw
まあ、無敗の白馬が勝つのもいいんでしょうけど、コロナ禍でやれお金だ経済だと喧しい今の世の中で、こんな名前の馬がG1を取るというのもなかなか面白いんじゃないんですかねぇ。
単勝 ⑩
馬連 ⑩-②④⑤⑦⑧⑬⑯⑱(8点)今回は3連単・3連複はなし。馬連でシンプルな勝利を狙います。
* * * * * * * *
なお、当方の予想を参考にしてハズれても、責任は一切取りませーん!

いろいろ話題になっておりますが、
さる3月29日、弊社竹書房が飯田橋から半蔵門へと移転いたしました。自分はバイト時代から数えて、94年2月から27年以上勤務してるわけですが、実は本社ビル勤務は10年くらい。96年くらいまでは「近代麻雀」編集部は竹書房ビルから歩いて2分くらい離れたビルにあったし、編集部から離れてからは、本社ビルの裏手にあるビルでの勤務でした。
ただ、その10年くらいの記憶は非常に濃いものがあります。校了作業やら徹マンやらで、3日、4日泊まることもザラでしたから。仮眠室がない頃は、紙焼き機のある暗室でプチプチのロールを枕にして寝てたりしたなぁ。
窓の避難はしごのあるスペースに白い鳩が巣を作ってしまい、フンだらけで不衛生だった上に、そこから鳩が部屋に入ってきたりして、
バサバサと鳩が編集部を飛び回る中、校了用紙を読むとかなかなかシュールな事もあったし…w
良くも悪くも自社ビルだからというか、ホントにフランクで楽しい職場環境でありました。
新しいオフィスは、当たり前なんだけどやっぱりきれい。テレワークで出社する人間が少ないせいか、デスクもかなり広く感じます。周りが閑静なビル街過ぎて、すぐそばにコンビニや昼食をとるお店がないなど不便なことも多いけど、気分はすごくフレッシュになったというか。
いちおう定年まであと8年ちょっと。まずはこの新オフィスでどんな事件が起こるのかがちょっと楽しみだったりします。…とかいって、定年前にリストラされちゃったりしてな。シャレにならん、怖い怖いw
* * * * * * * *
そんなわけで、大阪杯の予想へと移りますが。
まあ、追い切りを見る限り、確かにコントレイルは鉄板かと思うわけですよ。ざっくりとしたデータとしても、
過去の三冠馬8頭、クラシック後の春初戦で連を外した馬なんて1頭もいないわけですから。ただ、以前にも書きましたが、自分はコントレイルって、今回も出走してくるワグネリアンやマカヒキとタイプが似てると思うわけですよ。今日の東スポ1面で松浪大樹さんもポロッと書いてますが、3歳に活躍するディープ産駒は、成長して「
パワーを得るのと引き換えに軽さを失う」のではないかと。
おまけに日曜は先週同様の雨予報。飛行機雲は雨に消ゆ。単勝1倍台の人気ならば、ここにはコントレイルに乗っからずに高配当を狙いに行く方が面白いんじゃないでしょうか。
ただし、グランアレグリアだけはいただけない。距離延長で阪神2000m内回りの外枠。重馬場もあまりいいとは思えないし、遠征は藤沢厩舎にとってはアキレス腱。春初戦で朝日杯FS(3着)のような失敗がまた起こるとも限らない。
これも以前に書きましたが、グランアレグリアがもともと2000m以上を走るつもりだったのなら、
本当は昨年秋の天皇賞に出走させて、アーモンドアイとのリターンマッチを受けるべきだったんですよ。ルメールに気を使った「消極策」(いや、そりゃ秋2冠は立派なもんだけどw)が、この馬の将来を決めてしまったのではないか…勝負事とはそういうもんじゃないのかと。外枠と重馬場は、そんな「天の配剤」のような気がしてならないんです。
となると、サリオスかレイパパレ? サリオスは非ディープ産駒でかなり考えましたが…なんか厩舎側のコメントで「目標は安田記念」とか出てるのが気になります。レイパパレは、できれば金鯱賞とか中山記念を使って欲しかった。超G1馬2頭が出走するレースで、無敗とはいえたかだかG3馬のこの人気はちょっとリスキー…。
え、じゃあ、何からいくんだって?
■大阪杯《GI》予想■
◎クレッシェンドラヴ 〇コントレイル ▲サリオス
△アドマイヤビルゴ △グランアレグリア
△ペルシアンナイト △レイパパレ △ワグネリアン今回はかなり攻めてみましたwクレッシェンドラヴ、昨秋の成績は散々でしたが、それもオールカマー→JC→有馬という、長距離寄りのローテだったから。実はこの馬、
未勝利クラスを脱してからは、2000mは7戦4勝6連対と着を1回しか外してないんですよね。ステゴ産駒ということで厩舎は長距離寄りのローテを考えていたんでしょうが、おそらくこの馬は多少時計のかかる馬場での中距離馬なのではないかと。今回、条件がバッチリなんですよ。7歳にして成長という産駒特有の晩成タイプなのもいい。
産経大阪杯時代からのデータを見て、ディープ産駒が連対したレースは10年で50%。他も非ディープ産駒から入ろうかとも思いましたが…さすがに今回のメンツでディープ産駒が連を外すとは思えないw あえてもう1頭、非ディープ産駒を挙げるとすればペルシアンナイトか。渋った馬場はハービンジャー産駒の得意なコース。7歳でやはり人気が嫌われるならば、狙ってみても面白いでしょ。
単勝 ⑨
馬単 ⑦=⑨
馬連 ⑨-②⑤⑥⑧⑫⑬(6点)
ワイド ⑦-⑨
3連単 ⑦-⑨-②⑤⑥⑧⑫⑬マルチ(36点)消ゆとかいって、実はコントレイルとの3連単マルチが本線だったりして。コントレイルが絡んで100万馬券とかだったら、たまんねぇなぁw
* * * * * * * *
なお、当方の予想を参考にしてハズれても、責任は一切取りませーん!

告白します。
エイプリルフールなんで、今年もなんかウソをつこうと思ったんですが、小粋なウソを思いつくことができませんでした。
俺、ウソがつけない男なんです。
…ん?