fc2ブログ

かっぱがれ編集・秋のへっぽこギャンブル日記

基本はギャンブル日記だけど、まあ趣くままにてきとーに。

かっぱがれ競馬予想:2019日本ダービー

毎年、書いてることですが、ワタクシ日本ダービーに関しては「ロマン派」で馬券を買っておりまして、「ダービージョッキー」の資格にこだわっております。

じゃあ、今年の日本ダービーでドラマを背負っているのはどの馬か?
いくつか仮想実況を脳内で作り上げて、予想してみました。

⑥サートゥルナーリア
「直線堂々、サートゥルナーリア! ディープインパクトから14年、7頭目になる無敗の2冠馬誕生! レーン、無事ダービーで大役を果たしましたー!」

本来なら一番ドラマ性のない新星騎手・レーンなんですが、むしろこのダービーチケットが、将来の日本での活躍を保証する「約束手形」となるわけで。オセアニア勢初のダービージョッキーにもなるわけですし、この「ドラマ」を素直に追うのが一番勝利に近いと思うんですが。

このまんまだと馬券が面白くないんで、ちょっと、ひねってみましょうか。

⑧メイショウテンゲン
「令和になってもやっぱりダービーと言えばこの男なのか!? ダービー6勝目、武豊6年ぶり、令和初のダービージョッキーです!」

…なんか、ありそうなシナリオじゃありません?w 枠もサートゥルナーリアをマークしやすいところですし、直線サートゥルナーリアと叩き合いでハナ差ゴールとかね。

⑮リオンリオン
「止まらない、止まらない! 父よ見てくれ、この雄姿! 親父の無念を息子が晴らす、横山武史、なんとビックリのダービー制覇ー!」

横山典の騎乗停止で息子が乗り替わり…という時点で、もうなんかドラマがありそう。道中、みんなサートゥルナーリアをマークするってところで、すんなり逃げられそうなんですよね。レーンの仕掛けがワンテンポ遅れたりすると、そのまま前にいた馬が残っちゃう可能性とか…あるんじゃないの?

②ヴィント
「影を踏ませぬ大逃走! 重賞も未勝利、G1出走も2回目! タケはタケでも竹之下! 22年目のいぶし銀、まさかまさかのダービー初制覇です!」

ひねりすぎだけどなぁw いやしかし、22年目で重賞勝ちもない竹之下騎手がダービー出走と聞いて、ちょっと胸が躍りました。この馬も前に行くでしょうし、リオンリオンの代わりにこの馬が直線で先頭に立っていたら…もう馬券抜きで応援しちゃうかもw

まあ、いろいろ書いてきましたが、結局今年のダービーでシンプルにドラマを感じるとしたら、こうなっちゃうんですよね。

⑦ダノンキングリー

「ヴェロックス来た、サートゥルナーリアも来た、しかし2頭はは届かない! 大井時代から21年、戸崎圭太ついに念願のダービー初制覇ぁぁぁっ!」

やっぱりこれでしょう。格や経歴を考えたら、次の「順番」はやっぱり戸崎じゃないかと(って、去年もそれでエポカドーロから買って失敗してるんだけど^^;)。距離不安?3歳春にそんなもん気にする必要なし!

てなことで、印は一応こんな感じ。

■日本ダービー《GI》予想■
◎ダノンキングリー ○サートゥルナーリア ▲ヴェロックス
△アドマイヤジャスタ △サトノルークス
△シュヴァルツリーゼ △メイショウテンゲン


馬券はダノンキングリーの単勝勝負だけど、正直レースはサートゥルナーリアでクソカタいと思ってるんですよねw

なんで馬連の⑥-⑦は抑えにして、あとはサートゥルからの馬連④⑧⑫⑬⑱を。もちろんNHKマイルの悪夢を教訓に、⑥からの馬連も少々。

ちなみに△馬について。今回、馬を見直せるとしたら、心ならず皐月賞を後方から出た馬な気がするんですよ。全馬がサートゥルナーリアをマークして、よーいドンの競馬になった時、広い府中コースなら巻き返しが…ってヤツ。特に皐月賞で◎にしたシュヴァルツリーゼ。ホントは買うつもりなかったけど、大外になったので、これでもう北村はイン突きとか考えないだろうとw

オークスのカレンブーケドールじゃないけど、強い馬が勝つときの2着穴馬パターンで、美味しい馬券を少しだけワクテカしておきます(東スポさんで爆笑問題の田中さんがアドマイヤジャスタ◎で、こっちはすっかり妙味がなくなっちゃったけど…)。

なんにせよ、ダービーならではの素敵なドラマを!

なお、当方の予想を参考にしてハズれても、責任は一切取りませーん!




スポンサーサイト



かっぱがれG1競馬予想:2019オークス

はやり目の話を書いて疲れたので、予想はちゃっちゃと。

■オークス《GI》予想■
◎クロノジェネシス ○コントラチェック▲ダノンファンタジー 
☆シェーングランツ △ウィクトーリア 
△エールヴォア
△ビーチサンバ △ラヴズオンリーユー


今年の3歳牝馬戦線の実力差って、すごくわかりやすいと思うんですよ。

クイーンCでスイートピーS勝ち馬は4着。
フラワーCでフローラS2着馬が4着、忘れな草賞2着馬が10着。
桜花賞でクイーンC勝ち馬は3着、フラワーC2着馬が7着。

つまり、当たり前の話ではあるけれど、レースレベルが一番高いのはG1の桜花賞だということ。
桜花賞最先着馬を選べばいい。

…でも、シゲルピンクダイヤってダイワメジャー産駒なんですよね(´・Д・)」

個人的に、オークスで距離適性ってほとんど考えなくていいと思うんですよ。3歳春なら、距離適性は能力でカバーできると思うので。でも、さすがにダイワメジャー産駒となると…うーん。

シゲルピンクダイヤの桜花賞を振り返ると、直線確かに凄い脚を使ってるんだけど、内を突く競馬で省エネコースの2着って感じなんですよね。

それなら、外から追い込んできたクロノジェネシスや、勝ちに行く競馬の結果4着になったダノンファンタジーの方が脈があるんではないかと。

ダノンファンタジーはやけに距離適性でマイナスな話が出てるけど、オークスに登録してきたってことは、厩舎が「チャンスあり」と思ってるんじゃないかと。最近売り出し中の中内田厩舎だし、こちらはバカにしてると足をすくわれちゃいますよ。

桜花賞組に唯一対抗できそうなのが、フラワーC勝ち馬のコントラチェック。2着馬のエールヴォアは桜花賞で0.8秒差の7着。コントラチェックがエールヴォアにつけた着差は0.4秒ということで、乱暴だけど桜花賞に当てはめれば0.4秒遅れということで、3着のクロノジェネシスと同等の能力…と解釈できるわけで。

ただ、コントラチェックは先行ということで、マークされてしまう立場。今の馬場は差し優勢ですし、クロノジェネシスの方を上に取ってみました。

この番付を凌駕する可能性のある馬が、☆シェーングランツ

阪神JFで人気になった時から狙っていました。とにかく、和男ちゃんのところの馬は関西遠征が苦手!w 阪神JFから3戦連続アウェイでの惨敗で、すっかり人気も落ちてしまいましたが、東京に戻った今回がチャンス。藤沢厩舎の人気薄、騎乗は武豊ということで、アルテミスSで見せた豪脚復活…あるんじゃないですかねぇ。

てことで、馬券は②と④から③⑤⑧⑫⑬⑯への馬連と、②④からの3連複といういつもの作戦で。

シゲルピンクダイヤは思い切って消してみました。あと東スポ本紙本命のシャドウディーヴァも消し。フローラSの2着は「イン突き」の岩田がハマっただけで、今回は不発とみました。逆神馬券は(ry

なお、当方の予想を参考にしてハズれても、責任は一切取りませーん!



弱り目にはやり目

えー、そんなわけで。

5月16日でついに50歳となりました!半世紀ちゃんです。

なんとか40代のうちに嫁をメトロン星人…じゃなかった、嫁を娶ろうを思っていたのですが、その願いも虚しく(←こんな寒いギャグ飛ばすヤツについてくる女性とかいねぇ)。

とりあえず50になってよかったことは、これで「大人の休日倶楽部」に入会できるようになったことですw

実はこの話、まんまイガリンが50歳になる時に聞いたセリフなんだよなぁ。着実にイガリンが通っている道をたどっているのかと思うと、なんとも切なくなりますな( ;∀;)

* * * * * * * *

さて。金曜日に録画していた「バズリズム」を見ながら眠ってしまい、どうしようもなく平凡な夜から記念すべき50歳となった朝。

目が覚めてまぶたを開けようとするんですが、左目が接着剤でもつけられたかのようにくっついていて開かない。

無理やりパリパリ開けて、そのムニョッとした液体を触ってみると。

…目ヤニ?

あわてて検索をかけてみると、どうやらこれは「はやり目」という症状らしい。簡単に説明すれば、ウイルス性の結膜炎。風邪などをひくと発症することもあるそうで、連休中からひいた風邪が原因っぼい。

朝、開院した直後の病院に駆け込んで、検査をしてもらいました。

「結果は陰性なんですけど、細かいウイルスも確認できるので、はやり目の可能性が高いですね」

なんか、わかったようなわからんような。

陰性なんだから「はやり目」じゃないと思うんだけど、症状は完全にはやり目だと。まあ、目ヤニ以外で腫れや痛みもないので、結局、症状としては軽いものなんだろうと解釈しました。

しかし、この中途半端な診断がなんとももどかしく。外出も控えたほうがいいかもしれないけど、陰性だからムニャムニャとか^^;

空気感染はしないけど、たとえば触ったドアノブを人が触ると感染する…ということもあるらしいので、とにかく目を触らないように、いろいろ自己防衛をしてみました。とりあえず、消毒用にアルコールのジェルを常に携帯。



目の近くを触ったら、即座にこれで手を洗うような感じで。
あと、満員電車の中だと、顔が近くになってしまうので、眼帯をしてみました。



…なんで、50歳の誕生日にこんな目に遭うのよ(涙)。

50代こそは幸せになりたい…。


かっぱがれG1競馬予想:2019ヴィクトリアマイル

ボーゴホボエェゴハ、ボー。

10連休ボケもさることながら、オヤジの風邪が見事にうつったらしく、体調も最悪。
ボーッとしながらゴホゴホ、ボーッとしながらゴホゴホ…ボーゴホボエェゴハ、ボー。

そんな感じなので、競馬予想もササッと。

■ヴィクトリアマイル《GI》予想■
◎レッドオルガ ○アエロリット▲プリモシーン
☆デンコウアンジュ △カンタービレ △ノームコア
△ミッキーチャーム △ラッキーライラック


昨年も書きましたが、超高速馬場といったらアエロリットの出番でしょ。
昨年は稍重に泣かされての4着、お天気の崩れる心配のない今年なら…と思っていても、どうにも気になるのが海外遠征大敗の影響。牝馬は一度ミソがついちゃうと坂を落ちるように体調が悪化することもあるわけだし、ちょっと全幅の信頼はおけないのよん。

と、いうことで、◎はレッドオルガ

ちょっと人気が被りすぎな気もしますけど、それをさしおいても、東京新聞杯の上がり33.6秒の豪脚(2着)は魅力たっぷり。しかもここでレッドオルガの出したタイム・1分32秒0は、過去30年の東京新聞杯で、1着のインディチャンプに次ぐベストタイムなんです(まあ、今年の府中冬開催自体、時計が早かったという話もありますが)。

ちなみにこの馬、自分は左回りというか、府中コースが得意なんじゃないかという仮説を立てております。試しに、紅葉Sと東京新聞杯のVTRを見てみてくださいな。とにかく、坂を登り切ってからの立ち上がりが異常に早いんですよ。最後の100mの追い込みがハンパない。

今レースは、アエロリットが逃げる態勢とはなりますが、何がなんでも逃げる馬は少なく、前残りの香りもプンプン。しかし、東京新聞杯くらいの位置取りさえ取れれば、レッドオルガでも充分差し切れるのではないかと。

プリモシーンも理由は似たような感じ。ダービー卿CTで繰り出した1分31秒7は、やはりダービー卿CT史上で、勝ったフィアーノロマーノに次ぐ最速タイム。3歳からほぼマイルに特化したレース出走が、ここで生きてきそう。

今回の爆弾印はデンコウアンジュ。福島牝馬S回りの馬が…と思うなかれ。2歳時にあのメジャーエンブレムを鮮やかに差し切った脚がいまだに健在となれば、アエロリットの高速逃げでツブれた馬たちを一掃しちゃうかもしれませんよ。外差しが効きそうな今の馬場もバッチリ。大外ぶん回って差すことでしか馬券にならない善臣先生なら、一発もありなんじゃないの?

脚質的にはミッキーチャームでもいい気がするんだけど、厩舎側が輸送に不安みたいなことを言ってるのが割引(克服しちゃうかもしれないけど)。ラッキーライラックは超高速馬場の対応に「?」。確かに府中マイルは過去アルテミスSで克服してるけど、2着はこのアルテミスS以降、ロクな戦績のないサヤカチャン。今振りかえってみると、相手レベルに疑問が残りますんでね…はい、この2頭が逆神馬券ですw

そんなわけで今回は前回の反省も踏まえて、◎○▲☆からの3連複2頭軸フォーメーション28点買いが本線。◎からの馬連はぼちぼちで…やっぱり差し切れずの3着が怖いしw

なお、当方の予想を参考にしてハズれても、責任は一切取りませーん! …ゴホゴホ。

かっぱがれG1競馬予想:2019NHKマイルカップ



そんなわけで、SNSをご覧の方はご存知の通り、GW前半戦を使って、天皇賞観戦&山陰本線各駅停車の旅を満喫してきました。さすがにあの予想とはまったく真逆の天皇賞の結末には、膝が崩れてしまいましたがorz

久しぶりにブログにまとめて旅行記を書こうかと思うんだけど、GW10連休で自宅に居れるのが一日だけと妙に私生活が充実しているので、ま、ちょっと覚悟はしておけ…てことでw

逆神冴え渡るアチキのNHKマイルカップの予想はこちら。

■NHKマイルカップ《GI》予想■
◎カテドラル ○グランアレグリア
▲アドマイヤマーズ ☆ヴィッテルスバッハ


ダノンファンタジー
がオークスに回った今、こんなのG1馬の2強決着で終わりやん…と思うんですけど、それじゃ儲かりませんのやぁ!(血の慟哭)。

今季G1戦線を収益を一気にプラスにすべく、少し大振り。

カテドラルの前走って見ました?
4角回って最後方で進路を失った状態から無理やり馬込みに突っ込んでいって、まさかの33.3秒という末脚で2着。

東スポ2歳Sで惨敗していますが、それはアーリントンカップで身につけた「末脚」というフィニッシャーがない時のない話。猪木がコブラツイストを、スタン・ハンセンがウエスタン・ラリアットを、ハルク・ホーガンがアックスボンバーを見つける前みたいなもんで(令和になっても一本筋を通す昭和のプロレスネタ)。むしろ、広い府中コースに変わることはプラスでしかないはずです。

展開も一考。グランアレグリアアドマイヤマーズも、先行してからの押し切りで能力を引き出すつもりのはず(最近、デムーロがスランプなので、また出遅れをかます可能性もあるがw)。2頭が競り合ってどちらか1頭がつぶれたところを出し抜けで…なんてことが。府中得意のハーツクライ産駒ってところもいいですな。

だいたい、グランアレグリアでNHKマイル、コントラチェックでオークスとか、もう我が世の春を満喫中なルメールの起用法がホントにしゃらくさい。ここで一杯食らわせたいという、人生負け組のひがみ根性でなんとか馬券を爆発させたいんですよぉぉぉ。

ちなみに。個人的には、G1で「2強対決に2強決着なし、3強対決に3強決着あり」と思っていまして。

いにしえのメジロマックイーンvsトウカイテイオーの天皇賞・春(1着メジロマックイーン2着カミノクレッセ)や、ナリタブライアンvsマヤノトップガンの天皇賞・春(1着サクラローレル2着ナリタブライアン)、最近で言えば今年のグランアレグリアvsマヤノファンタジーの桜花賞(1着グランアレグリア2着シゲルピンクダイヤ)とか…まあ、これは余談。

問題は、G1勝ちはおろか、重賞勝ちの経験もないB・アブドゥラ騎乗ってところなんですが…。

いや、別にヘタじゃないんだよね。去年の小倉の活躍を見ると。
ただ、基本的には先行で位置を取って器用な競馬をするジョッキーなんで、末脚勝負してくれないような。アックスボンバーのないハルク・ホーガンなんて、ただのブルータス・ビーフケーキにしかなりませんからね(もーいいw)。

というわけで、保険(?)に、爆弾印でヴィッテルスバッハ

この馬もNZTで大外強襲の33.3秒の末脚で3着。先に書いた通り、先行で2頭がやりあって共倒れした時には、こういう末脚が効く馬がよさそうなんですよね。

令和最初のG1で、カテドラルにヴィッテルスバッハ。バイエルン公もびっくりの西洋決着で、国際色豊かな令和競馬の幕開けはいかがですか? これでレース後のビールやソーセージもウマウマってもんですよ! 欧米かっ!? ドイツの科学は世界一ィィィ!

馬券はそのまま⑦⑩⑮⑰の3連単と馬連ボックスで。⑦⑰が来たら超絶ガミ覚悟ですw

なお、当方の予想を参考にしてハズれても、責任は一切取りませーん!






プロフィール

編集・秋

Author:編集・秋
年齢:昭和44年生まれの53歳。
   ゴミのような人生。
   五味龍太郎のような人生
   ではない。
職業:「近代麻雀」等、元(涙)編集
趣味:ギャンブル(競馬・麻雀等)
   プロレス・F1観戦、お城の
   旅行、坂道グループ鑑賞
   ほかいろいろ
貯金:マイナス100万
   (助けて…)
ギャンブルの負け金:約1800万(減らんなぁ…)
座右の銘:ワルツにはワルツを、ジルバにはジルバを
(byニック・ボックウインクル)

Twitter

カレンダー

04 | 2019/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー+月別アーカイブ

 

ブログ内検索