fc2ブログ

かっぱがれ編集・秋のへっぽこギャンブル日記

基本はギャンブル日記だけど、まあ趣くままにてきとーに。

かっぱがれGI競馬予想:2018安田記念

今年のダービーの勝負馬券

追記にも書きましたが、よくある「もともと書いてあった予想が来る」ってパターンで、後悔はしないと書いたものの、やっぱりトホホ。

実は、後悔するかもと思って、こんな馬券も買ってたりして。

えーとw

これで、なんで馬連も買ってねぇんだよ!www

ホントはエポカドーロの馬連と、ダノンプレミアムとキタノコマンドールの3連複、それに、ロマン馬券で蛯名&福永の単勝を買おうっていう腹づもりだったんですけどねぇ(皐月賞馬が毎日杯を勝った馬より人気がないのは明らかに変だと思ってたし)。

まあ、その前に、お前こんなガミ前提の単勝馬券を買ってどうすんだ?って話ですよw
どうせなら、500円づつ入れろよなぁ。そうすりゃチャラくらいにはできたのに。

昔、ビートブラックが勝った天皇賞で1000円ちょっとお金をケチって、3連単145万馬券を取り逃した経験がまったく生かされてないという…。

ま、自分とは違って、数々の失敗をきちんと教訓にして、ダービージョッキーになった福永おめ!ってことで。

* * * * * * * *

さて、安田記念の予想。

■安田記念《GI》予想■
◎アエロリット ○ムーンクエイク ▲
サングレーザー
☆レッドファルクス △スワーヴリチャード △ペルシアンナイト
△リアルスティール △リスグラシュー


ヴィクトリアマイルの稍重馬場が合わず、ゴール直前失速したアエロリットを狙い撃ちますわ。

ダービーを見てもわかるとおり、良ではある程度前につけないと厳しい、今の高速馬場。しかも、今回の人気どころは差し馬が多いわけで。

アエロリットが前走で人気を落とすのなら、むしろ美味しいんじゃないですか?ムヒヒ。

(ちょっと反動は怖いけど)マイラーズカップを超抜タイムで勝ったサングレーザーと、京王杯SCでは差す競馬にはなったけど、普段は先行する形のムーンクエイクが本線。昨年の高速馬場でも3着だったレッドファルクスに☆を。

アエロからこの3頭へ3連単マルチ。△への3連複流しと馬連も。
自信はまったくないんですが、これが当たれば今年1年プラス収支で終わりそうだなぁ、なーんて。

今回は未練なく買えますように!w

なお、当方の予想を参考にしてハズれても、責任は一切取りませーん!


スポンサーサイト



ダービー予想変えます

直前に変えるかも、と以前ブログにも書きましたが、今回は軸自体を変えるので、ここに追記。

日本ダービー、ワタクシ本命を変えます。

■日本ダービー《GI》予想■
◎ゴーフォザサミット ○ダノンプレミアム ▲キタノコマンドール
△エポカドーロ △グレイル △ジェネラーレウーノ
△ステイフーリッシュ △ブラストワンピース △ワグネリアン

前言撤回。
蛯名騎乗のゴーフォザサミットにしました。

胸に手をあててよく考えましたよ。

「今回、ハズれた時にもっとも後悔する馬券は何か?」

やっぱり、蛯名が来たときなんですよね。
「人馬一体感がない」と書いちゃったんですが、それに昨日のウイニング競馬の蛯名のインタビューを見て、涙が出てきちゃったんですよ。

「僕の事を応援してくれて、『ダービージョッキーに』って応援してくれてる人もいる。なんとかそこに応えたいって気持ちもある」

こんな話を聞いてしまったら、もうね。
これはもう予想じゃないですね。応援。ただ、盲目的に蛯名を応援するだけ。

ヒモも微妙に変わってますが、そこは気にせずw
こんな感じなんで、相手は競馬場に着いたら、またちょっと変わると思います。

それでは皆様、よきダービーデーを!


かっぱがれGI競馬予想:2018日本ダービー

オークスのスタート。

改めてだけど、アーモンドアイ強かったなぁ。

ルメールのコメントから判断するに、距離に関して今後2400mは怪しそうだけど、2000mくらいまでなら問題なさそう。秋華賞の三冠はもちろん、来年は天皇賞・秋まで狙って欲しい。お父さんのロードカナロアを考えると、ピークも長そうですし。

血が走る、人が駆ける。
来週はそんな競馬ロマンの最高峰・日本ダービーですよ。

毎年書いてる通り、ワタクシ日本ダービーに関しては、「今年ダービーを獲って欲しい騎手」に合わせたロマン派馬券を購入しております。

今年、ダービーを勝ったらドラマチックな騎手って2人いると思うのですが…。

ゴーフォザサミット 蛯名
ワグネリアン 福永


微妙。

ゴーフォザサミットって青葉賞前には田辺やシュミノーが騎乗していたりして、どうにも「人馬一体」感がないっていうか。

逆にワグネリアン。デビュー以来ずっと福永とのコンビで、弥生賞くらいまでは「福永をダービージョッキーにするために生まれてきた馬」くらい思ってましたけど、どうも伝え聞くところの福永自身のコメント(ホントかウソかわからないけど、「弥生賞時がピークだった」とか「折り合いが難しくって前に出せない」とか)に愛が感じられず…。

じゃあ「愛もロマンもあるかい、世の中金じゃーい」って予想をするならば。
こりゃもう、皐月賞時にも買ったキタノコマンドールでいいんじゃないかと。

まず、4年連続で皐月賞の最速上がり馬が優勝しているというデータ。

2017年 レイデオロ(皐月賞時上がり:34.0)
2016年 マカヒキ(皐月賞時上がり:33.9)
2015年 ドゥラメンテ(皐月賞時上がり:33.9)
2014年 ワンアンドオンリー(皐月賞時上がり:34.3)

まあ、正確に言うとレイデオロは最速上がりじゃない(1位は11着だったサトノアレスの33.9)んですが、末脚自慢のペルシアンナイトスワーヴリチャードがいる上位10着馬の中での1位なら、まあほぼ「最速」といっていいかと。

で、今年の皐月賞で最速上がり(34.8)だった馬は3頭。
ステルヴィオ、キタノコマンドール、グレイル。

この中で、ステルヴィオは牝系の短距離血統がネック。
グレイルは高速馬場の対応に?がつきます。

その点、キタノコマンドールは皐月賞時の馬体重がプラス12kg。
前走のすみれSの激走の反動を気にしてか、本気で仕上げていなかったフシがあります。
さらに大外をぶん回ってのあの最速上がりですから、今回はかなりの上澄みが期待できるわけじゃないですか。もちろん鞍上がデムーロっていうのも心強いし。

ただねぇ…まあ「ロマン」とは真逆なんですわ、この馬。
DMMさんという大資本がからんで、ビートたけしが名付け親。

いきなり出資1年目でダービー馬の馬主になれていいのかと。
だって「ダービー馬のオーナーになることは一国の宰相になるよりも難しい」って言われてるんですよ。

これじゃまるで、藤田晋社長が今年いきなりM-1グランプリにエントリーして優勝しちゃうようなもんじゃない!?
(麻雀最強戦にはエントリー1年目に優勝してるけどw) 

それに、今年の皐月賞は稍重馬場で、ペースも前3頭Hペース・残りSペースと特殊な状況。そのまんまデータ当てはめちゃうのもなぁ…などと。

ということで、今年の予想はこちら。

■日本ダービー《GI》予想■
◎エポカドーロ ○ダノンプレミアム ▲キタノコマンドール
△ゴーフォザサミット △ジェネラーレウーノ △ステイフーリッシュ
△ブラストワンピース △ワグネリアン


今年のダービーは戸崎の順番ということでどうでしょう?

展開が向いたとか戸崎の好騎乗とか言われてますが、皐月賞での先行抜け出しはもともと馬の力があってこそ。サニーブライアンよろしく、まさかの二冠があってもいいじゃないですか。3年連続リーディングを取ったこともある騎手だし、もう「ダービージョッキー」の資格は充分あるでしょ。

馬券はまずエポカドーロの単!
あとは…◎○▲の馬連・3連単ボックスと、△への3連複フォーメーションとか?

…全然心中する気ねぇ~w

ちなみに。
ダノンプレミアムブラストワンピースの取捨選択。

印を見てもらえば分かる通り、ダノンプレミアムはさすがに強いんじゃないかなぁと思います。ただし、順調に来なかった馬がダービーで圧倒的1番人気ってのは、あまりにも旨みがない。ダービー初制覇がかかるような騎手が乗ってたら買ってたと思うんですけどねぇ。

ブラストワンピースについては、強いかもしれないんだろうけど、毎日杯からの直行というのはやっぱりマイナス。皐月賞に出走をしなかったのは、そのまま厩舎側の自信のなさの表れかと。

逆神予想としては、ブラストワンピースとステルヴィオを本線にするといいですよw

なお、当方の予想を参考にしてハズれても、責任は一切取りませーん!


孤独のマージャン

テレビで「孤独のグルメ」を見ていて、ぼんやりと思ったのですが。

井之頭五郎を演じる松重豊さんは、毎回毎回美味しそうにその土地土地のグルメ料理を食べていますが、当然あれは、普段と同じように食べているわけではありません。

視聴者に「美味しそう」と思わせるように、表情を変え、料理を取る手の角度を考え、体全体で表現をしています。

よく俳優が演技で目指す目標に「リアルを追求する」なんて言葉があります。
これも、別に「ありのままの現実を見せること」が演技じゃないですよね。
「まるで現実のように見せること」が演技なのです。

…当たり前ですな。それがプロのアクターの1の1。
でもこれって、麻雀プロも一緒だと思うんですよ。

別に、「対局中に苦しんで打っているようになフリをしろ」とか、「見てるファンが楽しめるように打ち筋を曲げろ」とか、短絡的なことを言ってるんじゃありませんよw

松重豊さんなど一流の俳優は、常にカメラの向こうにいる視聴者を気にしています。
気にしているから、様々なプランを考えて演技をする。

麻雀プロもそう。対局中に背負うのは、自分のことだけじゃありません。
その闘牌を見ている、麻雀ファン全体を意識しなければいけません。
そう考えたら、不思議な摸打とか自分勝手な仕掛けは普通できなくなりますよね。

これは、対局中に限った話でもありません。
「麻雀プロ」を名乗って活動しているのなら、ファンの抱く幻想を壊さないような言動や行動をしなければならないのです。

「麻雀」自体に対しての「愚痴」なら、個性にもなりましょう。
しかし、「麻雀プロとしての活動」に対して、言い訳や愚痴をわざわざ公にしなくったっていいじゃないですか?

麻雀プロは麻雀プロ。
会費を払ってリーグ戦を打つこと=麻雀プロと思ってる人が、どうもこの業界には多すぎる気がします。

まあ、選手というより、結局は団体自体が選手が持つ「プロ意識」について、どう考えているかだとも思いますが…。

中途半端になっちゃったけど、タイムアップ。
また、気が向いたら続きを書きます。


かっぱがれG1競馬予想:2018オークス

GWに旅行やら飲み会やらで、いつも以上というか、いつも通りというか、貯金は残りわずか。

土曜日、残り少ないジャリ銭を握って、府中へと向かいます。
これで負けたら、翌日のヴィクトリアマイルは見送る所存か、財布にお注射をして臨む決意(99%後者)。

いつもの府中。 

これがまた、見事にスッカスカ(゚д゚)

退路を断てば勝つほど、バクチなんて甘くはないのよなぁ。
そんなんで勝てれば、世の中ギャンブル依存症で苦しむ人間が320万人とかいるわきゃない。

完全に血が上った帰り道、ふと脳裏によぎる地獄のいざない。

「…フリーでリベンジするか?」

こうなったら止まらない。
退路を断つどころか、財布に一日早いお注射をすませて、フリー雀荘へ一直線。

* * * * * * * * 

…と、ここまでは、今までブログでも披露してきた「かっぱがれ」お得意の人生転落コース。
しかし、ここからの出だしがいつもと違う。

配牌がとにかく良くて、1着1着3着と上々の仕上がり。

ラス半をかけたところで、東3局にこんなテンパイ。

一筒:麻雀王国一筒:麻雀王国二筒:麻雀王国二筒:麻雀王国三筒:麻雀王国三筒:麻雀王国五筒:麻雀王国五筒:麻雀王国七筒:麻雀王国八筒:麻雀王国八筒:麻雀王国八筒:麻雀王国九筒:麻雀王国

とんでもないメンチンイーペーコー。
とはいっても、待ちが中膨れの⑤⑧ピンシャボ待ちと微妙なのでダマで様子をみることに。

そこで上家がリーチをかけてきました。
もちろん、ツッパる気マンマンで、待ちが良くなったらリーチでもしようと思っていたら、引いてきたのが魅惑の④ピン。

一筒:麻雀王国一筒:麻雀王国二筒:麻雀王国二筒:麻雀王国三筒:麻雀王国三筒:麻雀王国五筒:麻雀王国五筒:麻雀王国七筒:麻雀王国八筒:麻雀王国八筒:麻雀王国八筒:麻雀王国九筒:麻雀王国 ツモ四筒:麻雀王国

人生でこんな美しいメンチンのテンパイをしたことって、ないような気がw
⑤ピンを切れば、タテチンピンフ一通イーペーコー。リーチをかければ高目三倍満ですよぉぉぉぉ!

一筒:麻雀王国一筒:麻雀王国二筒:麻雀王国二筒:麻雀王国三筒:麻雀王国三筒:麻雀王国四筒:麻雀王国五筒:麻雀王国七筒:麻雀王国八筒:麻雀王国八筒:麻雀王国八筒:麻雀王国九筒:麻雀王国

…ただし。④ピンはリーチの現物。⑤筒は無筋です。
点棒は原点近く持っていて、ムリに三倍満にする必要はありません。

さて、どうするか…。

……。

少考した後、現物の④ピンをヒヨヒヨ打って、ダマのまま。
まあ、⑦⑨ピンで待ちも変わるしね…ってところで!

一筒:麻雀王国一筒:麻雀王国二筒:麻雀王国二筒:麻雀王国三筒:麻雀王国三筒:麻雀王国五筒:麻雀王国五筒:麻雀王国七筒:麻雀王国八筒:麻雀王国八筒:麻雀王国八筒:麻雀王国九筒:麻雀王国 ツモ五筒:麻雀王国

マンモスラッピー!(死語)

まさかの⑤ピンツモで4000・8000!

次局で下家がトんで、トップでラス半も終了…だったんだけど。
なんとなくツキすぎてバツが悪い。

「…すいません、もう1回だけ」

適当に2,3着を取って、静かに終わらせようか…くらいな感じでもう1半荘。

* * * * * * * * 

東初が流局で終わった後の、東2局1本場。
第一ツモで手牌がこんな感じ。

九萬:麻雀王国九萬:麻雀王国二筒:麻雀王国三筒:麻雀王国四筒:麻雀王国八筒:麻雀王国東:麻雀王国西:麻雀王国北:麻雀王国白:麻雀王国發:麻雀王国中:麻雀王国中:麻雀王国 ツモ中:麻雀王国

なんかとってもビッグな手役に育ちそうな形(2,3着って話はどうした?w)。
普通に字牌切っていってもいいんだけど、ここはまず国士を見て九マン切り。

この選択がまたうまくいって、7巡目にここまで成長。

二筒:麻雀王国三筒:麻雀王国四筒:麻雀王国八筒:麻雀王国西:麻雀王国西:麻雀王国白:麻雀王国中:麻雀王国中:麻雀王国中:麻雀王国 ポン發横:麻雀王国發:麻雀王国發:麻雀王国

大三元イーシャンテン。⑨ピンを引いたんだけど、テンパイ取らず。
1枚目に出た西もスルー。1枚目の白の後に出た2枚目の西をしぶしぶ鳴いて…。

二筒:麻雀王国三筒:麻雀王国四筒:麻雀王国白:麻雀王国中:麻雀王国中:麻雀王国中:麻雀王国 ポン西:麻雀王国西:麻雀王国西横:麻雀王国 ポン發横:麻雀王国發:麻雀王国發:麻雀王国 ロン白:麻雀王国

ホンイツ小三元を和了。

おお、これまたトップいけるんじゃない?^^

* * * * * * * * 

続く親番の東3局も、先行リーチを追いかけて、メンタンピン三色をロン!

七萬:麻雀王国八萬:麻雀王国六筒:麻雀王国七筒:麻雀王国八筒:麻雀王国二索:麻雀王国二索:麻雀王国四索:麻雀王国五索:麻雀王国六索:麻雀王国六索:麻雀王国七索:麻雀王国八索:麻雀王国 リーチロン六萬:麻雀王国

確信しました。

今日の麻雀、めちゃくちゃツイてる。

次局も3巡目でもうこんな形に。

五萬赤:麻雀王国六萬:麻雀王国七萬:麻雀王国二筒:麻雀王国二筒:麻雀王国三筒:麻雀王国四筒:麻雀王国五筒:麻雀王国六筒:麻雀王国八筒:麻雀王国九筒:麻雀王国中:麻雀王国中:麻雀王国 ツモ三筒:麻雀王国 ドラ九筒:麻雀王国

ちなみに、中は1枚ふかし済み。
これ、普段なら…まあ、⑧ピンを切ってますかね。

五萬赤:麻雀王国六萬:麻雀王国七萬:麻雀王国二筒:麻雀王国二筒:麻雀王国三筒:麻雀王国三筒:麻雀王国四筒:麻雀王国五筒:麻雀王国六筒:麻雀王国九筒:麻雀王国中:麻雀王国中:麻雀王国

二度受けになるけど、①④⑦ピンを引いた3メンチャンでスピード勝負…とか。
⑦ピンはロスにならないし、ドラの⑨ピンを引いてきたら、中とアタマを振り返ればいいだけだし。

ところが、この時の自分は王様モード。

「こんだけツイてるんなら、普通に一通ができるんじゃないの?(゚∀゚)」

まあ、流れ論というか状態論というか。
ほら、俺って昭和の雀士だし(麻雀覚えたの平成になってからだけど)。
③ピンをツモ切って、あくまで一通狙い。

五萬赤:麻雀王国六萬:麻雀王国七萬:麻雀王国二筒:麻雀王国二筒:麻雀王国三筒:麻雀王国四筒:麻雀王国五筒:麻雀王国六筒:麻雀王国八筒:麻雀王国九筒:麻雀王国中:麻雀王国中:麻雀王国 ドラ九筒:麻雀王国

でも、そこまで悪い選択でもないと思うんですよね。
2枚目の中が出たら仕掛けて、ペン⑦ピンのテンパイに受けるのもあり。
①ピンチーで一通に受けたり、⑦ピンチーなら片アガリの中待ちにしちゃってもいい。

めちゃくちゃ浮いてる親ですからね。
リーチが入ったらオリちゃえばいいしw

…とか思ってたら、まさに絶好の⑦ピンがズッコシ。

五萬赤:麻雀王国六萬:麻雀王国七萬:麻雀王国二筒:麻雀王国二筒:麻雀王国三筒:麻雀王国四筒:麻雀王国五筒:麻雀王国六筒:麻雀王国八筒:麻雀王国九筒:麻雀王国中:麻雀王国中:麻雀王国 ズッコシ七筒:麻雀王国 ドラ九筒:麻雀王国

そりゃあんた、うひゃひゃ言いながらリーチですよ。
だって、捨て牌がこれですよ。

西:麻雀王国八索:麻雀王国三筒:麻雀王国二筒横:麻雀王国

この巡目のこの捨て牌で、まさかダブルメンツ落としなんて思わないでしょ。
しかも親のリーチだから、現物の②③ピンがバンバン出てくる。

3枚切れの②ピンを見て、苦しくなった上家から①ピンがひょっこり。

「ナイスひょっこりーっ!」

五萬赤:麻雀王国六萬:麻雀王国七萬:麻雀王国二筒:麻雀王国三筒:麻雀王国四筒:麻雀王国五筒:麻雀王国六筒:麻雀王国七筒:麻雀王国八筒:麻雀王国九筒:麻雀王国中:麻雀王国中:麻雀王国  ひょっこりはん一筒:麻雀王国 ドラ九筒:麻雀王国

バース、掛布、岡田の伝説の甲子園バックスクリーンならぬ、怒涛の12,000三連発。
これで6万点を超えて、コールドトップですって。

計算したら、5回の半荘でポイントはプラス250Pを超えてました。
普通の麻雀大会なら優勝するくらいのポイントですよ(ニコニコ)。

* * * * * * * * 

久しぶりの麻雀で気分がよかったので、せっかくブログ復活してるし、書いてみましたw
昔はこんな話をよく書いてたんだよなぁ。

え?タイトルに競馬予想って書いてないかって?
今回のオークスの予想なんて、だいたい決まってるんだから、サラッと書いちゃえばいいかと思ってw

印はこちら。

■オークス《GI》予想■
◎ラッキーライラック ○アーモンドアイ ▲リリーノーブル
△カンタービレ △サトノワルキューレ △パイオニアバイオ


…って、アーモンドアイじゃないのかよ!?w

金・土の雨次第なんですけど、今週もし高速馬場に復活したら、アーモンドアイサトノワルキューレは、差し遅れる可能性があると思うんですよね。アーモンドアイは能力でなんとかしちゃうかもしれないけど。

ある程度は先行できて、操作性の高いラッキーライラックリリーノーブルの方が、長距離には向いてるかもしれないとか思ったり。

あと、今年のG1傾向として…まだ今年に入って2回G1を獲ったジョッキーがいないんですw

高松宮記念:川田(ファインニードル)
大阪杯:デムーロ(スワーヴリチャード)
桜花賞:ルメール(アーモンドアイ)
皐月賞:戸崎(エポカドーロ)
天皇賞:岩田(レインボーライン)
NHKマイル:藤岡祐(ケイアイノーテック)
ヴィクトリアマイル:幸(ジュールポレール)

…ってことは、上位人気馬でまだ今年G1を勝ってないのは、ラッキーライラックに乗る石橋脩しかいないじゃない?とw

というわけで、基本は◎から印通りへ馬連と3連複流し。
アーモンドとサトノへは馬単にしちゃうかも。

あ、前日にまた麻雀で勝ったら、1着流しの3連単とか買っちゃおうw
アーモンドとサトノがトんだら、かなり高配当になるんじゃないかなぁ…うえへへへ(皮算用)。

なお、当方の予想を参考にしてハズれても、責任は一切取りませーん!







かっぱがれG1競馬予想:2018ヴィクトリアマイル

今さらの夜桜… 

今さら、なぜこんな夜桜写真を掲載してるのか?w
時はさかのぼり、浅草でこの夜桜見物を楽しんだ夜の話。

いつものように酒を飲むだけ飲んで、記憶がスポーン。
三次会までやって終電なくしてラーメンを食べた(って、二次会までしか記憶にはないんだがw)後、一緒にいたライターの堀江ガンツ君にこう宣言。

「じゃあ、俺歩いて帰るから」

以前からブログやTwitterなどで書いている通り、自分は会社帰りに健康のため小一時間ほど歩いて帰ったりするのですが、この日もそう。どうせあと1時間もすれば始発も動くし…ということで、浅草から鶯谷までヨタヨタと歩き始めました。

…まあ、フラフラしながらスマホでも見ていたんでしょうね。
歩いてる途中、車道と歩道の段差につまづいて、左足を内側へグキッ

「ひぎゃああああ―――――っ!」

哀れ、48歳の初老の身体がそのまま左へ1回転。
左上腕部を打撲&右ひざをズリっと擦過傷。
左足首は捻挫で済んだみたいだけど、靭帯を思いっきり伸ばしたみたい。

転んだショックでしばらくそのまま立てず、半笑いのままその場でしゃがんでいたというw

酔って転んだにもかかわらず、頭を打たずにすばやく受け身を取れたのは不幸中の幸い。
それに、後ろから車が来ていたら死んでたなぁ…とか。

……。

まあ、何の話をしてんだってなりますわなw

単純に、先週のNHKマイルのロックディスタウンの動画を見て、自分の転倒もこんな感じだったなぁ、と。


転んでからすでに一ヶ月。いまだに左足が完治していなかったり。
皆さんもお酒には気をつけましょう。(←何回言ってることかw)

* * * * * * * *

さて、ヴィクトリアマイル
今年の府中・春開催も、例年通りの足元に堪える高速馬場のようで。

まあ、JRA側もエアレーションとかシャッタリングとかして対策してるんでしょうけどね。
レインボーラインの事もあるし、事故がないことを祈りつつも、予想のファクターにはしっかり入れておかないといけない。

で、実は「ヴィクトリアマイルはリピーターが多い」っていう話なんですが、昨年のヴィクトリアマイルの馬場って「稍重」なんですよね。

じゃあ、今の高速馬場を鑑みて、昨年の実績馬はむしろ軽視しちゃってもいいんじゃないかいな?

ということで、ここまでの牝馬G1や前哨戦で、「高速馬場」「スロー以外」「前が止まらない」に合いそうなレースと、そうじゃないレースを分けてみました。
(ざっくりです。例によってボンヤリ勢な自分の見解なのでw)

<合致>
2017 NHKマイル オークス ローズS
<非合致>
2017 桜花賞
(稍重) ヴィクトリア(稍重) 秋華賞(重)
2018 東京新聞杯
(スロー) 中山牝馬(稍重) 京都牝馬(レベル低) 阪神牝馬(スロー)

ということで、合致3レースでの上位の馬をチョイスすると、こんな感じ。

アエロリット リエノテソーロ ソウルスターリング
ラビットラン カワキタエンカ リスグラシュー


この中で本命にするとしたら…やはり、不向きに思える中山1800の牡馬混合レースで2着に踏ん張ったアエロリットかなと。今のところ1番人気のリスグラシューですが、高速馬場だと逆に33秒台の末脚を出しても届かない展開がありそうなんですよね。

そんなわけで予想はこちら。

■ヴィクトリアマイル《GI》予想■
◎アエロリット ○カワキタエンカ ▲ソウルスターリング
△ラビットラン △リエノテソーロ △リスグラシュー


馬券は馬連がメインだけど、◎○の3連複流しと控え目な4点も。

ただし。週中の雨が長引いて、その上で土日も雨がパラついたりすると、馬場状況も大いに変わるかもしれません。そうなったら予想はガラッと変わりますw

◎リスグラシュー ○カワキタエンカ ▲アドマイヤリード
△アエロリット △ジュールポレール △ミスパンテール △レッドアヴァンセ
  

逆にリスグラシューの切れ味に期待ですな。カワキタエンカはローズS、中山牝馬S、福島牝馬Sと両極端のレースで実績を残しているので、ここでも対抗に。

え?どっちの馬場になるか微妙な時はどうするかって?
上記の予想みたらわかるでしょ。

カワキタエンカの複勝1点買いじゃあああああっ!
(こぶしを利かせながら) 

なお、当方の予想を参考にしてハズれても、責任は一切取りませーん!


かっぱがれG1競馬予想:2018NHKマイルカップ

レインボーライン。パドックからピカイチでした

シュヴァルグラン、普通に強かったじゃねぇかw

てなわけで。

「先週関西行ったけど、まさか今週も行くとは思わなかっただろう」攻撃、恐れ入ったか!?(誰に向けてやってるんだよ)

ホント、単勝いっぱい買っとけだよなぁ。俺…。

* * * * * * * *

そんな後悔しきりの中、GW連休最後を飾るNHKマイルカップの予想を…なんだけど、これがまた実にテンションが上がらない。たった今、かしわ記念をハズしたからとかじゃなくてw

だいたい俺、昨年の優勝馬がもう思い出せないって時点で終わってる(ただの老化という噂もあるが)。

だから予想も超テキトー(おい)。タワーオブロンドン本命。

開催時期が変わって、あまり比べても意味ないかもしれないけど、改修後のここ10年でのアーリントンカップ最速タイム(1.33.4)は、素直に強いって感じー。

ただ、明らかに1番人気確実なだけに、買う馬は絞っておきますか。

まず、そのタワーオブロンドンが勝ったアーリントンカップ
2着のバクスアメリカーナが人気になりそうだけど、デビュー時から28kgも体重が減ってるってどうなのよ、と。

ここはむしろ、3着で上がりタイムが勝ち馬よりも速かったレッドヴェイロンを対抗に。
母親のエリモピクシー譲りの末脚は府中コースでハマりそうな気が。

次にニュージーランドトロフィー組。
まー、ここを勝ってNHKマイルカップを制覇した馬って、カレンブラックヒルくらいしか思い出せない。他にもいたっけ?(老化)

特に関西馬は、短期間で二度の関東遠征で、GW連休中の渋滞も影響があるんじゃないのか、と。ということで、カツジケイアイノーテックはバッサリ。

で、牝馬路線組。
NHKマイルカップはなぜか先行馬が強いということでテトラドラクマとかそこそこ人気になりそうだけど、クイーンカップのレベルがアレっぽいのでこれもバッサリ。桜花賞で狙ったアンコールプリュだけ、もう一度買っとくくらい?

そうそう、先行馬が強いNHKマイルカップですよ。ここで人気落ちの先行馬を買っておくと、なかなか美味しい馬券にありつけるかもしれない。

サッと馬柱を眺めて、新潟2歳Sで見せた先行力を今度こそのフロンティア、NZTを逃げたカシアス、そして、NZT3着の関東馬デルタバローズ。おお、これはツキそう。

これに、ダート→芝転向で重賞をぶっこ抜いたミスターメロディと、毎日杯2着のギベオンは強いか弱いかわからないけど、とりあえず押さえておくと。

以上、こんな印で。

■NHKマイルカップ《GI》予想■
◎タワーオブロンドン ○レッドヴェイロン ☆デルタバローズ
ギベオン △アンコールプリュ △カシアス △ミスターメロディ △フロンティア 


ただ、ホントに期待したいのは、タワーオブロンドンを始めとする人気差し馬が不発で、先行馬が残った大爆発馬券。
デルタ、カシアス、フロンティア、それに念のためテトラドラクマを加えた3連単ボックスも押さえて、夢馬券を狙おうかと。

100万帯封馬券を生きてるうちに一度はゲットしたいんじゃー!w

なお、当方の予想を参考にしてハズれても、責任は一切取りませーん!


プロフィール

編集・秋

Author:編集・秋
年齢:昭和44年生まれの53歳。
   ゴミのような人生。
   五味龍太郎のような人生
   ではない。
職業:「近代麻雀」等、元(涙)編集
趣味:ギャンブル(競馬・麻雀等)
   プロレス・F1観戦、お城の
   旅行、坂道グループ鑑賞
   ほかいろいろ
貯金:マイナス100万
   (助けて…)
ギャンブルの負け金:約1800万(減らんなぁ…)
座右の銘:ワルツにはワルツを、ジルバにはジルバを
(byニック・ボックウインクル)

Twitter

カレンダー

04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

カテゴリー+月別アーカイブ

 

ブログ内検索