

いつものようにガックリとこうべを垂れて帰宅してきたわけですがw
でも、いい塩梅の予想ではあったと思いません?
サトノラーゼンは取り上げてるし、リアルスティールよりもドゥラメンテが上と看破してるし。
◯△◎の決着だったのに馬券を買っていなかった唐変木野郎なわけですが、アタマにサトノクラウンを決め打った時点で致し方なし。
納得のいく負け方ではありました…。
でもなあ。
3連単は11→13,14→1,12,13,14,15と8点しか買ってないんだから、マルチにして買っておいてもよかったよなぁ…くひー。

ラーメン食って明日また生きるぞ!
スポンサーサイト

天皇賞でどエラいしくじり先生をしてしまい、今年の春競馬もズタズタと思いきや、先週の新潟メイン・韋駄天Sで馬連195.5倍、続くオークスで馬連11.6倍をヒット。

いい流れのまま、さあ、いよいよダービーデー。
今年も浮かれつつ、予想でもぶちかましてやろうかとw
さて、普通に予想しちゃうと、今年のダービーはヒエラルキーがはっきりしてるんですよね。
直近レースで勝負付けがはっきりしてるんです。
皐月賞上位2頭は別格として、3着キタサンブラックに京都新聞杯馬のサトノラーゼンは負けている。
そのサトノラーゼンに青葉賞馬のレーヴミストラルが負けている。
つまり、この時点でトライアルから来た馬は用なしなんです。
皐月賞の順位通り、もうドゥラメンテ、リアルスティール、キタサンブラックの3頭を買っておけばいいと。
あとは府中にコースが変わるということで、共同新聞杯をどう見るかですが、中1週で無理くり使い、道中かかったにも関わらず、ほぼ勝ち馬と同じ脚を使ったドゥラメンテの方がやはり上。
結論としては、ドゥラメンテ→リアルスティール→キタサンブラックの3連単1点勝負で…いや待てしばしw
私、ダービーはロマン派馬券で買うと決めております。
「一国の宰相よりもダービー馬のオーナーになることの方が難しい」
ダービー奪取はホースマンの夢。
馬にとって、生産者にとって、ジョッキーにとって、ダービーは未来へと長く続く競馬大河ドラマの最大のクライマックスなんです。
阿佐田哲也に寺山修司。
無頼にドラマを求めるファンとして、ここはオッズよりも感動を求めて馬券を買いたい。
さて、今年最大のドラマといえば、やはり福永祐一騎手のダービー初載冠なるかでしょう。
父親の代から続く物語。実に16回目のダービー挑戦。
乗ってる馬も人気のリアルスティールとなれば、リアルスティールの単勝一点勝負で、馬券師の矜持としたいもの…。
だがしかし。
我々オヤジギャンブラーは、柴田政人という騎手を知っている。
19回目のダービー挑戦にして、ウイニングチケットという名馬に巡り合った奇跡。
あの時に対抗馬と目されていたのが、稀代の名手・岡部幸雄が駆るビワハヤヒデでした。
結果、2着にビワハヤヒデは敗れるのですが、その後、菊花賞・天皇賞春とG1を制覇。
その強さから、実は「ダービーの敗戦は柴田政人に勝ちを譲ったのではないか?」なんて噂されたり…。
しかし、あの感動のダービーから22年。
当然、今のJRAに岡部はなく。
よりドライに、貪欲に。豪腕を奮う赤鬼のごときガイジン毛唐騎手たちが、勝利を求めてターフを跳梁跋扈するご時世であり…。
福永の淡いダービーへの思いも、外国人ジョッキーの豪腕によって、分倍河原駅あたりまで吹っ飛ばされてしまうことでしょうw
それでなくとも、外国人へのJRA門戸開放元年の今年。
今年のドラマは「12年振り二度目の外国人騎手ダービー制覇」ではないかと。
じゃあやっぱり、その12年前に初めて外国人としてダービーを獲得した、デムーロのドゥラメンテ?
いやいやいや。
読めました、読めちゃったんですよ。
この深き楽しき、ダービーミステリードラマ。
同じ外国人騎手でも、ここはC・ルメールの初ダービー獲得が筋書きなんですよおおおおっ!皐月賞の敗退も、このダービーをより感動させるべき、「リベンジドラマ」という絶妙スパイス。
ここはひとつ、「順当ダービー」の評を覆す、仰天のどんでん返しを期待させてもらいます。
そんなわけで、今年のかっぱがれダービー予想はこちら。
◎サトノクラウン
◯ドゥラメンテ
▲リアルスティール
△サトノラーゼン
△アダムスブリッジ
△ミュゼスルタンおや、キタサンブラックは?
こちらは距離不安と外枠発走がネックで、内をつけてダービー逃げ切りの経験のある岩田騎乗のサトノラーゼンの方が上と判断して消し。
あとは、勝負付けが済んでなくて、府中2400必須の切れ味を持つ穴の2頭。
スプリングSは骨折明け、NHKマイルは前有利のコース状態に負けた感のあるミュゼスルタン。
若葉Sで馬体重16kg減の上に出遅れスタートから、上がりトップで3着まで巻き返したアダムスブリッジ。
これで単勝、3連単、3連複、馬連をズラーッと買わせていただきます。
あ、あとミュゼスルタンの単勝。
あーた、今までの御託抜きにして、善臣先生ダービー制覇の目が少しでもあるならまず買っとけでしょーがw
そうなったら、わしゃ涙と鼻水でターフビジョンが見えなくなるかもしれんwww
というわけで、ちょっと傲慢不遜に書きなぐりましたが、こんな自分勝手な予想も楽しいダービーデー。
「逆神」としては、さっき書いた3連単1点とリアルスティールとキタサンブラックの3連単1,2着、ドゥラメンテ3着付けの3点買いで的中するかもしれませんwww
雨も降らなかったことですし、競馬を知ってる人も知らない人も、楽しくダービーを楽しみましょうね(*^^*)
では府中競馬場でお会いしましょう。
そんなわけで、明けて本日!
「かっぱがれ」掲載の『近代麻雀』発売日でございます!!
なんでこんな無体なことになっているのかは…ぜひ作品をご覧くださいwww
最終ページには重大発表もございます!
まあ、重大発表もなにも…だいたい予想はつくことと思いますが^^
さて、「かっぱがれ」再掲載記念ということで、ここでもうひとつお知らせ。
5月16日(土)20時~から、大久保の麻雀Bar「シャンテン」で一日店長をやらせていただきます!!一日店長とはいいますが、「君作る人、僕食べる人」という古~いCMネタのごとく、ワタクシ料理はまったくできませんw
なので、
居酒屋をやってる親父の居酒屋から、自慢の筑前煮やから揚げ、串揚げあたりをチョイスして持ち込ませてもらおうかと。作りおきなのでめちゃくちゃ美味しいかどうかはわかりませんが、ぜひぜひご賞味のほどを。
(ちなみに10人前ほどしか持ってこないので、なくなったら悪しからず…)
あとは、日本酒を少し持ち込もうかなぁ。
せっかくなんで、埼玉県の地酒とかね。
あ、大切なことがほかにも。
この一日店長で、「かっぱがれ」作品のネタになるような、軽いイベントをやります。内容に関しては…まあ、秘密にしておきましょうね。
「その場にいるお客さんのお酒が一杯タダになるかもしれない」が大ヒントですw
大久保の麻雀Barの営業スタイルや場所に関しては、下記の記事をご覧いただければ。
日本初!?の麻雀BAR「シャンテン」が大久保にオープン http://mahjong.or.jp/etc/4748.html店内写真をご覧いただければわかりますように、10人も入店すれば一杯になるお店なんで、せっかくご来店いただいてもお断りする場合があるかもしれません。
ご来店前には、ワタクシのTwitterへリプを飛ばしてもらえれば、ある程度はお返事かと。
関係者各位は、特にお願いできれば助かります^^;
あと最後に…図々しいお話で恐縮ですが、
この16日って、ワタクシの46歳の誕生日だったりします。こんなメタボな負け組で、「人生下り坂46」となる中年のささやかな愉しみとして、皆様と楽しくお酒が飲めれば、これ幸甚の至りかと^^
ご来店お待ちしております!!ちなみに5/16って乃木坂46の桜井玲香キャプテンも誕生日なんだよねー、グヘヘヘ(←ぉ
本来ならGW中の旅行のお話を書くべきなんですが、ちょっとその件はおいといて。
連休も明けて5/7。すっかりお金もなくなって、今月はもう何もせずにジッとしていようと思ったところで、フォロワーさんからお酒のお誘いが。
フォロワーさんならば仕方がないよなぁ、グヘウヒハ(下衆な笑い)。
小走りでシャリキン樽生ホッピーが飲める某店を紹介して、カンパーイ。
3、4杯飲んだところで…おや?またも記憶をどこかに落としてきましたようで…。
はたと気がつくと、まったく見知らぬ駅に到着。
自分「ここ…どこ…」
駅員「ままだ」
自分「??? いやいや、あなたは私の母親では…」
駅員「」
どうやら、この駅は「間々田駅」と言うそうで、調べてみたら…
栃木県やないか!!どうやら池袋から湘南新宿ラインに乗り込んでいたみたいで…ああ、これが噂の「宇都宮線延伸による乗り過ごし悲惨駅行き」ってヤツだ…
駅員「この辺は何もないから、隣の小山駅まで行った方がいいですよ」
と、いうことで、さらにスゴスゴと小山駅まで足を延ばす羽目に…。

夜の小山駅ホームは無人状態。
静寂が包むホーム、無機質な蛍光灯の明かり。
ああ、なんだかウルトラQの「あけてくれ!」に出てきた沢村の気分…天本英世とか出てこないだろうな?
幸いなことに、小山駅には自分の常宿にしてる東横インがあったので、そこで一泊。
タクシー乗るより安くついたのはいいんだけど…まさかまさか、旅行明けにオマケの栃木一泊小旅行とは。

爽やかな朝。
同じ洋服で今日もお仕事頑張りました。
いつか酔っ払ってホントに人生台無しにしそうで怖い…ヽ ( ꒪д꒪ lll)ノ
そんなわけで。
本日は「近代麻雀」の発売日なのですが。
地味にではありますが、さりげに2回目の読み切りが次号予告に掲載されていますwいろいろと読者の皆様からも(主に「半ば呆れた」という気持ちでしょうがw)反響があったそうで、いでさん共々、素直に喜んでおります(^^)
5/15発売の「近代麻雀」もよろしくお願いしますのねん。えのっぴどぅ~。(若い人ガン無視締め)