fc2ブログ

かっぱがれ編集・秋のへっぽこギャンブル日記

基本はギャンブル日記だけど、まあ趣くままにてきとーに。

対局は突然に

プー、プー。

19日のお昼。突然、自分の席に内線がありました。
相手はカネポン。

「17時から最強戦チャンネルでテスト放送があるんですけど、ちょっと対局者がいなくて…。秋さん、空いてませんかねぇ?」

なんじゃ、突然。

話によると、最強戦チャンネルで今年から「最強戦プレミアリーグ」が始まる(これがまたスゴいメンツで。詳しくはリンク先参照)にあたり、編集部内でテスト放送をしなければいけなくなったらしいのです。

で、対局者に近代麻雀編集部の縁のある編集が呼び出され、「アカギ」担当の若様、「むこうぶち」担当の傀藤、「赤鬼哭いた」担当の鬼坂、青年コミック班へ異動したT野(T野以外、すべて放送での呼称)が入る予定だったところ、急きょT野に予定が入ってドタキャンになったと。

まあ、そんな理由なら仕方がありませんな(鼻の穴を大きく膨らませながら)。
現部署の業務を高速の速さで終わらせて、ウキウキしながら社内にある対局スタジオへ。

対局の模様はこちらから。
まだ見れるよね?



いろいろとやっちゃった対局内容や結果は、諸事情もあって(ちょっと嬉しい意味でw)あえて明かしませんが。
とにかく、オーラスのことだけでも少し触れておきましょう。

* * * * * * * *

オーラスを迎えて、トップ目は傀藤さん。自分は5600点差の2着目でした。
喰いタンドラ2をツモっても逆転はできない微妙な状況で、配牌はこれ。

六萬:麻雀王国七萬:麻雀王国五筒:麻雀王国六筒:麻雀王国二索:麻雀王国二索:麻雀王国四索:麻雀王国五索:麻雀王国八索:麻雀王国九索:麻雀王国南:麻雀王国西:麻雀王国北:麻雀王国中:麻雀王国 ドラ一萬:麻雀王国

ドラが一萬ということで、ピンフにしろタンヤオにしろ、なにかひと工夫しないと逆転手にはならなそうな感じです。
で、6巡目にはこんな形に。

六萬:麻雀王国七萬:麻雀王国四筒:麻雀王国五筒:麻雀王国六筒:麻雀王国二索:麻雀王国二索:麻雀王国四索:麻雀王国五索:麻雀王国五索:麻雀王国八索:麻雀王国九索:麻雀王国南:麻雀王国 ツモ五索:麻雀王国 ドラ一萬:麻雀王国

5索がアンコになりました。さすがにマンズ、ピンズを払って染めるのは無理筋かしら?
タンヤオを主体に考えた方がよさそうと判断し、ソーズのペンチャンを払っていきます。

鬼坂「リーチ!!」

そんなコネコネしていたところで、対面の親・鬼坂から、なにやら本手の入ってそうなアトミックリーチ!

<鬼坂の捨て牌>
一索:麻雀王国九索:麻雀王国發:麻雀王国四萬:麻雀王国八萬:麻雀王国三萬:麻雀王国
一索:麻雀王国六索:麻雀王国一萬横:麻雀王国バシーン!

すると、自分もこんなイーシャンテンが――。

六萬:麻雀王国六萬:麻雀王国七萬:麻雀王国四筒:麻雀王国五筒:麻雀王国六筒:麻雀王国二索:麻雀王国二索:麻雀王国四索:麻雀王国四索:麻雀王国五索:麻雀王国五索:麻雀王国五索:麻雀王国 ツモ三索:麻雀王国 ドラ一萬:麻雀王国

最後のドラが余って出たところから、その前の6索切りのソバテンも匂う。
でも、5600点差をまくるのなら、メンタンピンイーペーコーか、安目でもメンタンピンツモにしなければ…。

ということで、5ソーを勝負じゃ!どっせーーい!!

六萬:麻雀王国六萬:麻雀王国七萬:麻雀王国四筒:麻雀王国五筒:麻雀王国六筒:麻雀王国二索:麻雀王国二索:麻雀王国三索:麻雀王国四索:麻雀王国四索:麻雀王国五索:麻雀王国五索:麻雀王国 ドラ一萬:麻雀王国

「はぁ――――――っ!?」

後ろでスイッチングをしていた編集部のT瀬から、まるでドラマ「おんなは一生懸命」でセーラー服姿の女子高生を演じた泉ピン子を見たかのような、最大ボリュームの嘆声が。

何がそんなにおかしい…。


はっ!? Σ (゚Д゚;)


そうか!さっき七萬切ればタンヤオイーペーコーのテンパイじゃん!!


六萬:麻雀王国六萬:麻雀王国四筒:麻雀王国五筒:麻雀王国六筒:麻雀王国二索:麻雀王国二索:麻雀王国三索:麻雀王国四索:麻雀王国四索:麻雀王国五索:麻雀王国五索:麻雀王国五索:麻雀王国 ドラ一萬:麻雀王国

しかも、鬼坂がリー棒出してるから、リーチすれば5200+1000点で逆転確定じゃーん!!


この日、決定的にやらかした、幻の逆転手…。
なんですが、実はこの局にはまだ続きがありまして。

鬼坂のリーチが決まったのか?はたまた他家の劇的なアガリが炸裂したのか?
結末は、上記のタイムシフトをご覧くだされw

終わった後は、いつものようにおひとり様で、水道橋の居酒屋もつ焼 でんでグイ飲み。

シャリキンのホッピーから~ レバ、タン、ハツ、黄金の刺盛り☆

あー、緊張したなーwww



スポンサーサイト



13待ちの日曜日

ちょっと油断すると1ヶ月たっちゃうなぁw

またまた今さらな話題ですが、1月25日の日曜日、毎年恒例の麻雀大会「第13回コクーン杯」に行ってきました。

モンドTVで放送されている麻雀番組の制作プロダクション・コクーンが、スタッフ関係者や麻雀プロを招いて開催されるこの大会。
もう本来ならば自分は麻雀界とはかなり離れたボジションにいる人間なのですが、第3回大会でうっかり優勝などしてしまったことが縁で、毎年お呼ばれしているのです…ホント、空気が読めないヤツですよねぇ、ワタシってばw

で、この大会。いつも記念ご祝儀役があるのですが、今年は第13回大会にちなんで、こちらの形に。

○カン2待ち一発ツモ
○13のトイトイor三暗刻or四暗刻
○国士無双13面待ち(役満ご祝儀と複合)


正直、国士はほぼノーチャンス(ってか、自分の人生でも1回しかアガったことがない)と思いますが、カン2待ち一発ツモならなんとかなりそうw

とかやってると、手が歪んじゃうんですよね。

一萬:麻雀王国三萬:麻雀王国三萬:麻雀王国六萬:麻雀王国七萬:麻雀王国三筒:麻雀王国四筒:麻雀王国四筒:麻雀王国六筒:麻雀王国七筒:麻雀王国七索:麻雀王国八索:麻雀王国九索:麻雀王国 ツモ五筒:麻雀王国 ドラ八筒:麻雀王国

1回戦でさっそくこんな形の手牌。
こげなもん一萬切りに決まっとろーもん…なんですが、やっぱりご祝儀役は欲しいわけで。
さりとて、ピンズに手をかけたくもないので、こんな狭いイーシャンテンに構えちゃうのです。

一萬:麻雀王国三萬:麻雀王国六萬:麻雀王国七萬:麻雀王国三筒:麻雀王国四筒:麻雀王国四筒:麻雀王国五筒:麻雀王国六筒:麻雀王国七筒:麻雀王国七索:麻雀王国八索:麻雀王国九索:麻雀王国 ドラ八筒:麻雀王国

で、こんなときに限ってドラとか引いてくるという。

一萬:麻雀王国三萬:麻雀王国六萬:麻雀王国七萬:麻雀王国三筒:麻雀王国四筒:麻雀王国四筒:麻雀王国五筒:麻雀王国六筒:麻雀王国七筒:麻雀王国八筒:麻雀王国七索:麻雀王国八索:麻雀王国九索:麻雀王国 ドラ八筒:麻雀王国

泡吹いて4筒とか切っちゃうと、こんなとこで引きたくない二萬とかね…。

一萬:麻雀王国三萬:麻雀王国六萬:麻雀王国七萬:麻雀王国三筒:麻雀王国四筒:麻雀王国五筒:麻雀王国六筒:麻雀王国七筒:麻雀王国八筒:麻雀王国七索:麻雀王国八索:麻雀王国九索:麻雀王国 ツモ二萬:麻雀王国 ドラ八筒:麻雀王国

何してんの、オレ!?ヽ( ;´Д`)ノ

そんなこんなでいつも通りのロクでもない麻雀をかましていたわけですが、ホントに参加者の皆さんは豪華でした。

藤崎智プロと茅森早香プロ。

第1回戦は誕生日だった藤崎智プロ茅森早香プロと同卓。

滝沢和典プロと高宮まりプロ。

2回戦は滝沢和典プロ高宮まりプロ
…と、業界随一の美男美女プロと打ったところで、3回戦がこんな人たち。

馬場裕一プロと黒木真生プロ。 

むご過ぎるwww

黒木「2巡目から数牌切りですか?もう、秋さんテンパってるかもしれないなぁ」
秋「…テンパってたら、とっくにリーチしとるわ!」


まさに「かっぱがれ」連載当時のアツい気持ちが蘇ったところで、親のバビィに四暗刻をツモられるという…。

バビィ「しまった、嬉しすぎて写真撮るの忘れた!」

何をしとるんですかw


で、4回戦はプロではないですが、「四神降臨」などの実況でもおなじみ小林未沙さんと同卓。

小林「ロン!国士無双!」

小林未沙さん、四暗刻和了!^^ 

うわーお(振ったのは別の人)。

また、役満の出た卓に絡んでしまったw
自分も数年前に天和をアガったことがあるし、つくづくこの大会では役満に縁があります。


そんなわけで、今年のコクーン杯は3322着と、中の下くらいのぼんやりとした着順だったという…。

ちなみに、他の方々もブログで書かれていましたが、決勝卓ではオーラスに黒沢咲プロが四暗刻をツモるも、優勝には届かないという奇跡を目撃w

アガった黒沢咲プロも驚きw 

決勝卓のオーラスで役満が出たのって、自分は鈴木たろうプロが優勝した最強戦以来かも^^;


終わった後は楽しい打ち上げ。
散々飲んで、最後はやっぱりこれでした。

ああ、また…

最近、また体重が着実に全盛期へ戻りつつあります…。

プロフィール

編集・秋

Author:編集・秋
年齢:昭和44年生まれの53歳。
   ゴミのような人生。
   五味龍太郎のような人生
   ではない。
職業:「近代麻雀」等、元(涙)編集
趣味:ギャンブル(競馬・麻雀等)
   プロレス・F1観戦、お城の
   旅行、坂道グループ鑑賞
   ほかいろいろ
貯金:マイナス100万
   (助けて…)
ギャンブルの負け金:約1800万(減らんなぁ…)
座右の銘:ワルツにはワルツを、ジルバにはジルバを
(byニック・ボックウインクル)

Twitter

カレンダー

01 | 2015/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

カテゴリー+月別アーカイブ

 

ブログ内検索