昨日の夜は、24時間スペシャル以来の「われめDEポン」。

▲夜にそびえる白銀の城…。
初っ端から倍満の応酬で見応え抜群でしたね。
自分は写真撮影をしているので対局の全てを見てるわけじゃないんですが、とりわけ最初の萩原聖人さんの純チャン三色がシビれすぎちゃってもう。
フジテレビオンデマンドやCSの再放送もあるんで、ぜひみなさんご覧ください。
仕事柄、20年見てきてますけど、やっぱりハギーは凄いですw
さて、「かっぱがれ麻雀大会」なのですが、とりあえずご参加いただける方にはすべて案内状をお送りしました。
まだ届いてない方は、twitterのDMやこちらのコメント欄でご連絡をいただけると助かります。
一応、8~9卓くらいの人数になりそうです。
もちろん、まだまだ参加者は募集してますよ(^^)
で、ちょっと今回の大会、いつも以上にスゴい人が来ます。
麻雀系からも、それこそ昨日のわれポンに来ていたあの人やらこの人やら。
モンド中継にも出ているあの人とか。
せっかくだから、エキシビジョン対局やって、そこで実況解説してもらおうかしら…(おっとw)。
あと、マンガ家さんも何人か来ていていただくことになりまして…正直、ご存知の方だったらみんな腰を抜かすかと思います。
自分ですら通勤途中にtwitterを見て、ヒザから崩れ落ちそうになりましたからwさて、これから新日の後楽園大会行ってきまーす(^^)
スポンサーサイト
「水曜どうでしょう」小祭に興奮したり…。
串揚げのバイキングを食べておなかいっぱいになったり…。
なんか、リア充の匂いを醸し出しつつ、
実はここで使った費用は全部、友人たちと一緒に旅行した際に、まずは自分のカードでみんなの宿代を一括支払いをした後、全員から宿代を徴収して留保した、いわばセルフキャッシング払いみたいなお金なので、年末を生きて過ごせるか心配な日々を過ごしてるわけですが。
ああ…。
「ご利用は計画的に」と言う言葉を100回暗記パンに書いて、腹を壊すほど自分に食べさせてやりたい。
もちろん、目で噛んで作ったピーナッツバターをつけて! …と、久しぶりに目一杯のクズな愚痴から始めてみました。
皆様いかがお過ごしでしょうかwww
プライベートは相変わらずの残念な仕上がりですが、まだまだ「かっぱがれ麻雀大会」は参加者募集中です。
今のところ、関係者入れて20人ちょっとという感じ。そのうち、一般参加者は半分くらいでしょうか。
つまり、半分は竹書房関係者や麻雀界関係者ということなんですがwお忙しい中、参加希望を頂いた関係者の皆様に感謝いたしますとともに、一般参加者の皆さんには、麻雀界でもなかなか見ない、ユニークな麻雀イベントとして楽しんで頂ければ幸いです(^^)
参加希望頂いた方には、来週くらいまでに詳細をおしらせいたしますので。
…あーあ、大会までにドカンと競馬で儲かんねーかなぁ。(←クズ)
皆既月食と同じ日にさゆりんごの路チュー爆撮で、乃木坂ファンの自分の心にも影ができた今日この頃。
これも一ヶ月以上前の話になりますが…(^^;;
24時間テレビが放送されていた8/30の夜。
同日にCSで放送されていた
「THEわれめDEポン」24時間SPを朝の5時まで取材をしていたわけですが(というか、馬場さんの付き添いも込みだから、関係者みたいなもんだけど)。
「17歩」に出てきた「こりゃめでてーな伊藤」さんの、カイジと立木ナレーターの物真似が異常に上手かったなぁ、とか(立木さんの真似は格闘技界隈でも貴重なので、ぜひブレイクしてほしい)。
生放送のめちゃイケに出演して帰ろうとしていたモー娘。(もちろん私服)メンバーに次々と挨拶されて、ハロプロファンとして滂沱の涙を流した、とか(お前、さっき「乃木坂ファン」とか書いてなかったか?w)。
肝心な麻雀部分に関しては、さすがに日が経ちすぎて記憶があいまいになっちゃってるとか(おいおい)、それはともかくとして。
* * * * * * * *
朝に天王洲アイルのホテルで仮眠をとった後、
「骨髄バンクチャリティ麻雀大会」に参加させてもらいました。
なんだろう、個人的に「24時間テレビ」と「麻雀」と「チャリティーイベント」が素因数分解されて、改めて別の数式で二つの解答を出したようなこの感覚w
さて、もうずいぶんおなじみになってると思いますが。
この麻雀大会、かつて骨髄移植で白血病から無事に生還を果たしたルーラー山口プロを中心に、麻雀プロの二階堂瑠美プロや「ノーレート麻雀ネットワーク・ニューロン」の協力の下、毎年開催されているイベントだったりします。
骨髄バンク関係者のミニ講演やチャリティーオークションなどもある異色の大会なのですが、多くの女性麻雀プロが参加していることもあり、あっという間に参加希望者で申し込みが締め切られるほどの人気ぶりなんです。
詳しいレポートは
こちらのサイトにまた掲載されると思うので、ここでは自分の戦績だけw
1回戦は
足木優プロ(連盟)と同卓しました。
かわゆいですねぇ。
かわいすぎて、
オーラスに大逆転手の大三元イーシャンテンが入ったところで、足木プロが繰り出した思い出リーチにグッサリ刺さり、3着で終了したこともすっかり許しちゃうくらい。ムキー。
気を取り直して2回戦。
おお、今度は
石井あやプロ(最高位戦)とご対面。
そういえば、以前もこの大会で当たったことがあったなぁ。
麻雀中、牌の汚れを気にしていて、お店の人におしぼりを持ってきてもらって、何枚もフキフキ。
石井プロ「私、ガン牌がわかっちゃうから、気になっちゃうんですよね」 なんか、
あらいぐまみたいでよかったかもw
ここは2着。
3回戦は、発起人のルーラー山口プロと同行(だったっけ?)の、
河野みのりプロ(連盟)と一緒。
九州リーグの新人プロというお話は聞いたんだけど、もう少し最近の九州の麻雀事情とか、いろいろお話聞いておけばよかったなー。
とりあえずトップ。
4回戦に入る前に、恒例のミニ講演。
骨髄バンクの経験者の方など、何人かの貴重なお話がいつもここでは聞けて、大変ためになったりします。
昨年に引き続き、K-1ファイターの
ノブ・ハヤシ選手と、ドラマ
「ルーズヴェルトゲーム」にも出演されていた俳優の
大橋一三さんも登場されていました。
で、4回戦は…残念、男性プロだ(こらこら)。
九州のベテラン・
ジラフ中村プロ(連盟)と激突。
「ジラフ」って何の意味か、無知な自分は全然知らなくてw(動物のキリンのことだそうです)
ちなみに、プロ連盟の九州リーグでは、ボクサーのように動物を使った登録名を持ってる人が多かったりします。
グランバザール浜上プロとか。(動物じゃねえ)
この対局でトップを取れば、上位入賞も可能なオーラス。
2着目で先行リーチが入ってるところでこんなテンパイが入りました。













ツモ

ドラ
ついにきました、本日の見せ場。
安目は無視して、メンタンピン三色ドラ1狙いの追っかけリーチ!!
「…ロン」 












ロン

ドラ
でーすーよーねー( ´_ノ` )
そんなわけで、戦績の方はあいもかわらず残念な仕上がりでしたが、
大会自体は大変素晴らしかったです。 何度も書いてることだけど、どうせならもっと大きな会場で開催してほしいんだよなぁ。
かっぱがれ麻雀大会も、こうやって楽しく参加できるように頑張ります!
前回同様、多くの麻雀界関係者が参加してくれそうですよw
まだまだ応募は受付中、詳しくは
こちらまでどうぞ!
本当にこのままFC2ブログを続けていて、大丈夫なのか…。
違う違う、そんな不安はブワーッと忘れて。
さてさて、3年ぶりのお待たせでした。
第4回かっぱがれ麻雀大会を開催します! 「は?何の話?」って思う人もおりますでしょうが、まあ待て待てw
今さらながら、説明をさせていただきますと…。
自分は1994年~2006年まで近代麻雀編集部に所属しておりました。
(実はマンガのキャラクターになったことも…w 「かっぱがれ」はその時の作品名が由来)
その後、部署の異動で、麻雀業界とは直接関連もなくなり、せいぜいロクでもないことをぶっちゃけて眉をひそめられるくらいでw
しかし、ありがたいことに、最近でも多くの麻雀界や漫画業界の皆さんとは、一緒にお酒を飲んだり麻雀をしたりと、以前と変わらないお付き合いをさせていただいております。
そういった関係者の方はもちろん、自分のことに興味を持ってくれている一般の方も一緒に、みんなで麻雀大会やってパーッと盛り上がって、その後お酒でも飲めたらどんなに楽しいかなぁ~、と。
そういうコンセプトなので、初心者や女の子大歓迎、得点計算を知らなくてもOK。
「ダメよ~ダメダメ」じゃなく、「あっったかいんだから~」のフレンドリーな大会を目指します。(←ムリに時事ネタを入れて失敗した例)
実際、過去3回、あまりルールをよく知らなかった方も多く参加しておりますので。
(前大会の模様が
こちら)
もちろん、大会はノーレート。
一部のクレイジーバクチマンたちがナニをナニしてる可能性はありますが、一般参加者は巻き込みませんのでご安心くださいw
とりあえず、簡単に大会の概要を。
〇11月1日(土)12時受付開始・12時半開始(終了は18時くらいを予定)
〇場所は未定。(飯田橋、高田馬場、神楽坂近辺が目標ですが、赤羽という可能性もありますw)
〇参加費は4000円。
〇東南戦4回戦(3回戦+順位確定戦1回戦)。
〇プライベートな大会なので、賞品はたいしたものは用意できないと思います(ごめんなさい(>_<))。個人的にプレゼントを持ってきてくださる方、大歓迎!
〇大会中は禁煙です。タバコを吸うときは会場外でお願いします。
〇竹書房ならびに近代麻雀とはいっさい無関係の、私的なイベントです。ただし、誌面に出てくる人や、著名な方が参加する可能性もあります。「トラブルを起こさない」「有名人がいても節度を持って振舞う(サインなどもらわない)」を守ってください。
◯大会終了後、打ち上げを致しますので、参加できる方はその旨もお知らせください。 ちなみに、場所があいまいなのは、参加者の人数で場所を変えようと思っているからです。ご理解くださいませ。
【応募方法】
①この記事のコメント欄に参加希望の旨や連絡先のメルアドを残してください。「管理者にだけ表示を許可」の欄にチェックをお忘れなく。
②Twitterでフォローされてる方は、ボクのツイートにRTするか、リプライをお願いします。あとからDMをお送りしますので、改めてそこでご連絡先をお教えください。
③直接連絡できる人は、携帯かメールでご連絡ください。
※大会場所など詳細が決まり次第、参加希望の皆さんには、メールでご案内をお送りします。 以上でーす。
追加情報や変更がある際は、また逐一ブログやTwitterなどにてお知らせ致します。
で、関係者の方へお願い。
とりあえず、関係者の皆様には一通りのご連絡はさせていただいてますが、基本、社内の目上の人は私が緊張するので呼んでいませんw
参加希望の方は、直接ご連絡頂けますとありがたいです。
それと、自分が担当していた漫画家さんにも、とりあえずお声をかけてはおりません。
どなたかに声をかけてしまうと、すべての先生方にご連絡しないと失礼にあたってしまうかなぁ、と…。
ですが、もちろん避けているわけではありませんので、こちらも、参加希望の方は、直接ご連絡くださいませ。
多くの方の参加をお待ちしております!