麻雀界のお話は長くなりそうなんで、とりあえずおいといてw
さっくり機種変できちまいましたよ、iPhone5s!
▲壁紙は気にしないでください(気にするだろw)
実は、朝の8時からオンラインショップで予約ができるということで、手続きしてみたんですが、いっこうに確認メールが来なかったんですね。
なんで、会社近くのソフトバンクショップに、お昼時間がてら12時くらいにダメ元で行ってみたら、行列は2~3人。
これならばもう直接買っちゃおうと思い、列に並ぼうとすると、女性案内員の方から整理券をもらいました。
「12時の分はいっぱいなんで、13時くらいにお越しいただければ。ご希望のモデルも今のうちに取り置きしておきますんで」
おお、こりゃ助かる。ということで、いったん帰社。
13時に改めてお店に行くと、すでに64Gの機種はなくなっていました。こりゃラッキー^^
で、手続きに入るわけなんですが。
今持っている4Sの分割払いが、2年前の発売当日に購入したので、残り1ヶ月くらい。
残債無料キャンペーンというのがソフトバンクにはあるのですが、その場合、お店に4Sをすぐ回収されてしまいます。
その場で持っていかれるくらいなら、後で下取りにでも出そうか…と思っていたら、
「残債無料キャンペーンと2年間無料で使えるキャンペーンから選べますが…」
へ?どういうこと?
どうやら、
「残債無料を使わないと、4Sは無料で回収されてもったいないので、それなら別の電話番号で使い続けませんか?ホワイトプランは2年間無料になるんで、Wi-Fi回線使うだけならいっさいお金はかかりません」
…ということらしいです。つまり、
下取りはできないと。
時間も無かったんで、「まあいいや」と思って契約しちゃったけど、
これ、たぶんダマされてるなぁ。 だって、ソフトバンクでは
「スマホ下取り割」というのがあるはずなんだもん。
http://www.softbank.jp/mobile/campaign/sp_trade_in/ で、改めて契約した4Sの確認用紙を見てみると、こっちには
「スマホファミリー割」と書いてある。
http://www.softbank.jp/mobile/campaign/sp_family/ 要は、「スマホ下取り割」をはぐらかされた上に、「スマホファミリー割」が無料なことをダシに、変更前の機種もそのまま新規として契約させられたということ?
誤解してるかもしれないけど、それにしても「スマホ下取り割」のことを窓口が言及しないのも、なんかおかしい。
で、ソフトバンク側からすれば、下取りのお金も払わなくていいし、世間に「契約加入数は増えてます」と発表できるし…
もしかしてわざと誘導してる?
今さら気づいて、4Sを解約して下取りへ出そうにも、すでに新規で2年縛りが発生してるしなぁ…。
ただ、自分の場合、「残債無料キャンペーン」にしろ「スマホ下取り割」にしろ、4sを一時的に自分の手元に置いて、設定をいろいろ確認しながら5sをイジりたかったから、結局どうしていたかはわからないんだけどね。
「機種変した後でも下取りは可能です」となると、また話が変わって「フザケンナ」ってなるんだけどw
なんにしろ、もうちょっとちゃんと質問すればよかったなぁ。
あと、勝手に「期間お試し無料ですんで」って入れられた、オプションの「あんしん保証パックプラス」「Yahoo!プレミアム」「ULLA」をいちいち解約するのがめんどくさい。
しかも「あんしん保証パックプラス」をサイト上で解除しようとすると、別の有料サービスに加入しないとダメって言われるし。
初めから「何か有料の保証パックに入らないといけません」って説明があったならまだ理解するけど、これはないなぁ。
サポートに電話するしかないのか、これ。
受付のみなさんの応対自体は気持ちよかったし、あまり文句も言いたくないんだけどね(なにを今さらw)。
これからソフトバンクで機種変される方は、ご注意を。
あ、肝心な5sの使い心地ですが、まあ確かに心なしか、全体的に反応が早くなった感じ。
ただ、大きな変化もないし、4S以上のiPhoneユーザーは慌てて買わんでもいいんじゃないかなぁ、と。
以上、テンションだだ下がりのブログでしたw
スポンサーサイト
前回の旅行から2,3日経過したあたりでしょうか。
大学時代の友人達と毎年夏に行く、新潟競馬場での競馬を絡めた旅の計画を立てていました。
今年は8月の最終週あたりを計画。
1ヵ月半も先の話なので、まあ余裕かと構えていたのですが…。
「あ、ごめーん。その週、都合が悪い」
「俺も」
「朕も」
「麿も」
はぎゃー! 結局、みんなが集まる旅行は秋へと変更と相成ったワケですが…。
「でもさ…」
毎週のように競馬でつるんでいる、大学時代からのクサレ縁・鯖鯉と何やらよからぬ策謀を始めます。
「秋にも確かに競馬があるが、もうその頃はGⅠシーズンなワケだよなぁ」
「イグザクトリー。夏のローカル競馬真っ盛りの新潟に行くからこそ、俺たちには価値がある」
「だったら、俺たち二人だけでも、夏に新潟競馬いかねえか?」
「お、いいねえ。しかし、俺は最終週以外だと、8月の週末は空いてない…」
「なら話は決まりだ…もっとも新潟競馬が熱く燃える、
アイビスサマーダッシュの週でどうだ!?」
「おお…って、
もう10日切ってるじゃねーか!!」
舌の根も乾かぬうちからというか、ナニの先も乾かぬうちからというか…
そんなわけで、もういつの話だよって感じですが、
7月27日~28日、新潟へと旅行をしてまいりましたwww 長岡在住のHが紹介してくれたのが、
長岡のご当地グルメ・洋風カツ丼。
見た目はカツレツプレートというか、カツカレーというか。
ライスがカツに隠れていて、何がどうやったって、ビジュアルとしてはカツ丼には見えないw
ソースがケチャップベースで、昔デパートの地下で食べたような、懐か美味しい味でした^^
宿泊したのが、
出湯温泉「清廣館」。
昭和3年建築といういでたちが雄々しい、風情ある温泉旅館です。
今回は2度目の宿泊なのですが、山奥のいわゆる「秘湯」が大好物な私。
たっぷりと癒されてきました。
これが、この温泉の共同浴場なのですが、809年に弘法大師が開湯したと云われていて、お寺の境内にある珍しい温泉なのです。
詳しくは以前書いたブログを。
昔はTwitterもなかったんで、もうちょっと凝って書いていますw
http://daiginga.blog69.fc2.com/blog-entry-493.html
温泉の翌日。
新潟競馬場へ。
前日まで雨が降ったりやんだりのはっきりしない天気だったのですが、競馬場ではスカッと晴れ間が。
例年のような目がつぶれるような眩しい暑さ(JRAすべての競馬場に行ったことありますが、間違いなく暑さは新潟がNo.1)でもなかったので、ずいぶん助かりましたw
競馬場で売っていた、ご当地グルメの「
越後もちぶた串」。
…これをタイガー・ジェット・シン的に食してみましたwww
アイビスサマーダッシュというレースは、新潟の長い直線1000mを使った、夏一番の名物重賞。
普段は距離のロスを避けるため、競走馬はコースの内側を通るのですが、これは直線だけのレースなのでコーナーワークは関係なし。むしろ、コースの外側は馬が走らないので状態もよく、逆に外側に向かって走る馬が続出したりします。
外側から見ている観客にとっては、本当に迫力満点なレースなのです。
…でも負けたら、面白いも何も全然関係ないけどな!
…はい、いつものように倒れこんだところで、
今回の競馬遠征もマイナスで終了。 そのまま真っすぐ帰ろうと思っていたのですが、どうせなら新潟で夕飯は済ませたい。
ということで、高速を乗りながら手元のiPhoneをサスサスサス。
燕三条系ラーメンの名店「杭州飯店」に寄ってみました。
店内は、家族連れがかなりいて、ラーメン屋さんと言うよりはファミレスな雰囲気。
マスターらしき人がPRIDE(だったと思う)のTシャツを着ていて、かなりな親近感w
麺にはいい意味で腰がなくて、ラーメンと言うよりはうどんのようにモチモチ。
背脂が大量に入っていて、胃もたれしそうですが、味はなぜかあっさりしてるんですよね。
また、餃子が大きくて幸せの味w
40代のオヤジ二人には、かなりのボリュームでした。
若いときにこんなお店が近くにあったら、安いお金でたっぷり食べられるので、週に1,2回は通っちゃってたと思います。
* * * * * * * * *
ホントはもうちょっとちゃんと書こうと思ったんだけど、いろいろあってこんな時期になっちゃいましたよ。
とりあえず日浦、更新遅くなってすまん!w
実は10月の3連休にまた温泉に行こうとたくらんでます。
今度は温泉がメインで、財布が必要以上に痛まないので精神衛生的にもよさそうです^^;
今のうちに麻雀界方面でちょっと書きたいことがちょっとあるんで、今度はそんなに間隔も空けずブログは更新できるかと。
見捨てないでねーw