fc2ブログ

かっぱがれ編集・秋のへっぽこギャンブル日記

基本はギャンブル日記だけど、まあ趣くままにてきとーに。

みちのくひとり旅’13~最終日

東北旅行ツイートのまとめ、最終版。
怒涛の移動で急ぎ足なあまちゃんの旅をどうぞ。

* * * * * * * * *

しょうがみそ。20円! 
それにしても、当たり前だけどこっちの方は涼しくて、朝も爽やかで気持ちいい。
帰宅して今の関東の暑さを耐えきれるだろうか…なんか暑さと湿気で窒息しそうな気が。
なんとなく土産にこんなもんも買ってみたw (8:33)

@××× 帰宅してから気軽に青森グルメの味付けを(;^_^A (8:55)

イギリストースト。 とにかく砂糖とマーガリン!
このとき、コンビニで買ったのが、青森県人のソウルフードと呼ばれるイギリストースト!
信じられないくらい陳列してありましたw
マーガリンとグラニュー糖を塗ったくったトーストなんで、とにかくカロリーが高いのなんの^^; 

* * * * * * * * *

スーパー白鳥♪ 
さあ、今日はひたすら電車に乗り続ける旅。
3連休最終日、楽しんでいこー (9:19) 

* * * * * * * * *

八戸線☆ 海岸線をひたすら走ります 
八戸で降りて、グルッと帰宅まで遠回り…八戸線で久慈へ向かいます。
そう、「あまちゃん」の舞台!
ミーハーw 電車にもちろんエアコンなし (10:15)

Google Mapとか起動させながら乗ってると楽しいよね。

ホント、ほとんど海岸を沿って走る線(*^^*) (11:02)

@××× ありがとうございます(^^) 車内のグルグル回る扇風機を見てると、否が応でもノスタルジックな気持ちが盛り上がりますw (11:14) 

津波警報の注意書きです
※八戸線には、こんな掲示もされていました。やはり、震災以降からのものなのでしょうか。

車内にはいつも乗ってる常連客、海に出かける地元系レジャー客、あまちゃんに影響された東京系レジャー客に三分されてる模様。
常連のおじさん曰く「昨日、一昨日はもっと混んでた」っていうから、座れてる自分はラッキーなのかも。 (11:31)

海からの風が気持ちいい~♪
@××× さすがに山側で(;^_^A たまに席移動して車窓を見てますw (11:37)

* * * * * * * * *

久慈に到着~ これが三陸鉄道の久慈駅。  
久慈に到着\(^o^)/ (12:10)

北三陸市観光協会、ホントはデパートです このアングル、北三陸鉄道の開通式の時と一緒
※駅のそばだけで、とにかくあまちゃんに登場した舞台がたくさんあって、乗るだけでも充分満足できるという^^
車で行く方も多いみたいですが、不便でも自分は断然電車をオススメします。

個人のお客よりもとにかくツアー客が多いなぁ。 (12:24)
 
* * * * * * * * *

お座敷電車。 
たまたまキャンセルが出たらしく、三陸鉄道のお座敷列車の指定席に乗車。
大量のお上りツアー客がほぼ一両を制圧しており、さらにはひかりTVの取材が入っていたり、なかなかの獅子てんや瀬戸わんやぶりw 海女さんもいるでよ (12:48)

うに!! 
で、うに丼つき!(12:50)

@××× お座敷列車のオプションとしてついてきます。前日までに予約しないといけないんですけどね。
海女姿の女のコが車内販売したり、あまちゃんのロケ地スポットを放送でガイドしてくれたりして、大盛況ですw(13:05)
 
アキちゃん☆ 堀内駅。
ステラの特別編集版も配られた。この能年めっちゃ可愛い (13:17)

@××× こんちは(^^) どうやら夏休みの間はずっと走ってるみたいですよ。
撮影場所を回るバスツアーもあるみたいですし、ホントは2〜3日滞在した方が楽しめるのかも。
これ、袖ヶ浜駅のモデル堀内駅です (14:30)

* * * * * * * * *


代行バスですね
お座敷列車は田野畑駅から小本駅の間がまだ不通なため、代替バスに乗車。
途中、壊れたままの防波堤もあったし、あまちゃんブームに沸く三陸も、震災の傷はいまだに癒えてはいないのです (13:35)

小本駅。
小本駅に到着。電車は15時過ぎにしか来ないため、約1時間ボーッとしながら待ち。
なんだか盛岡で洪水警報が出てるって聞いたんだが、無事に帰れるんだろうか… (14:21) 

あまちゃんのOP、これぞ三陸鉄道の車両! 
まだ動かないけどとりあえず乗り込むことに。
実際にあまちゃんで動いてるのはこの車両だよね。 (14:51)
 
* * * * * * * * *

結局乗れなかったけど宮古駅。 振替乗車票なり…
宮古に到着したのはいいんだけど嫌な予感が的中!
山田線が雨のためストップのためバスに振替。
時間が見えない…帰れる…のか… (15:55)

* * * * * * * * *

先日、友人のブラックアイ2の杉さんと飲んでる時に、この宮古の出来事で説教(?)されました。

「なんで電車が止まってるツイートで『じぇじぇじぇ!』をつぶやかないんですか? この時に使わずにいつ使うんですか!」

た、確かに!www
でも、実はこの時って旅の疲れが溜まっていて、三陸鉄道の中で宮古駅に着いてからもしばらく寝てしまってたんですよ^^;
駅員さんに起こされて、慌ててJRの駅に行ったら「電車止まってます」って…ホントに焦ってる時は「じぇ!」とか言えないよねぇ。俺、九州人の息子だし(爆)

* * * * * * * * *

前沢牛弁当とあさ開。 おひらき!
バスはなんとか新幹線の予定時刻に間に合いました。
しかし、iPhoneのバッテリーはすでにエネルギー切れ…。
盛岡駅で買った前沢牛弁当と、初日の居酒屋で飲んだあさ開(これで¥387!)で今回の旅行はまさにお開き!w (19:15)

大宮着いた。電車に乗るのは苦じゃない人だけど、旅行から帰ってきて、新幹線から自分の最寄り駅へ移動する間だけは、どこでもドアを使ってとっとと帰宅したい… (20:53)

* * * * * * * * *

…とまあ、旅行の模様は以上です。

こうやってつぶやきを振り返ってみると、だいたい書きたいことはTwitterでやっちゃってるんで、ブログを更新しようと思わなくなるのがよくわかるなぁw

まあしばらくは、旅行に行った際のブログ更新はこの感じでやっていこうかと。楽だし。

でも次回からは、通常のもう少しオチのある話で更新しまーす^^;
ばいばいきーん。



スポンサーサイト



みちのくひとり旅’13~2日目

旅行ツイートのまとめ第2弾でーす。2日目から。

* * * * * * * * *

ホテルを出たら、目の前にショーフナキ!
どうやら同じホテルに泊まっていたみたい。こういう時に人見知り力を発揮する自分の根性のなさよ…。
思いっきりこないだのWWEで購入したシナの帽子かぶってたから、向こうもプロレスファンだと気づいたんじゃないかしら… (7:45)

ということで盛岡を離れ、移動開始 (8:01)

帆立釜めし♪ 20年前くらいから、来ると必ず食べてますw

青森で駅弁といえば、自分はこれ (9:12)

青森で販売している「帆立の釜めし」駅弁です。
初めて青森に来てから、来ると必ず食べているお弁当です♪

もしかしたら日本全国でも一番好きな駅弁かもしれない。(9:22)

@××× 昨日は曇天でしたが、今日は薄曇りって感じで日も照っていて爽快な気候です(^^)
函館もこれくらいならいいんですけどね (9:34)

@××× とにかく東日本から上の駅弁にハズレはないですねw (10:59)

* * * * * * * * *

青函トンネルを抜けると… 

んなわけで北海道に上陸 (11:10)

はーるばる来たぜ (12:05)

函館~♪

は~こだて~♪ 

それにしてもホントに北海道はキレイなコが多い。
駅でめちゃくちゃ可愛いアイドルみたいなコがいて、なんとなくジーッとみつめていたら5歳くらいの息子さんがいて、思わずのけぞったw (12:16)

八幡坂。CMでも良く使われる名所。 下から見上げると…

八幡坂。もう少し晴れてればなぁ (12:31) 
 
函館名物のコンビニ系ストアです

どうせ競馬場で買うのは行列だから…と、現地のハセガワストアでやきとり弁当を。
しかし、ここもお昼時で激混み。ぬかった… (13:00)

@××× 横にあるのはハッピーピエロですからね。函館2大名物w (13:50)

やきとり弁当だけど、中身は豚肉なのです 

「やきとり弁当」って名前ですけど、中身、実は「焼きとん弁当」なのです。
お店の中で焼いてすぐ出してくれるし、タレもちゃんとしていて美味しい!

* * * * * * * * * 

函館競馬場~。 トウカイヘイローの逃げ残りでひた…

いかん…このままでは… (15:39)
※函館競馬場に到着し、競馬を始めるのですが、案の定、大ハズレやっちゅーの。

中京最終をゲットして、なんとか一日に二度銀行に寄る愚行は回避…しかしまだ大マイナス… (16:20)

負けた…無念。ひとっ風呂浴びて退却します (16:38)

* * * * * * * * *

湯の川温泉の湯の浜ホテル。←ややこしいw 山川牧場の牛乳♪

湯の川温泉の「湯の浜ホテル」で日帰り入浴。
海のそばにある露天風呂があって、ここも函館に来るときは毎回寄っています。

温泉に入った後はやっぱり山川牧場の牛乳で。濃厚なのです(^^) (17:51)

イカは「イカーリアン」というものらしいw

花火大会に沸き立つ函館の街を背に、スーパー白鳥内で、夜店で売っていた本場のイカを肴にして、サッポロクラシックをグビグビ。
今年の函館滞在時間は8時間足らずでした。
トホホ (19:17)

@××× 青森にはフリーもあるし、明日の盛岡で地方競馬のマーキュリーカップがあるのですが…もはや自分には勝負する軍資金が底をついたのです…(´Д` ) (19:23)

青森ベイブリッジ♪ 

青森に到着。今宵はここで一泊 (21:19)

* * * * * * * * *

青森おでん!しょうがみそが美味い! 

フォロワーのまささんから教えてもらった「青森おでん」を検索して、良さげのお店に。
お店のお母さん方が元気w (22:28)

ゆば刺。なぜかしゃぶしゃぶにして食べる 

で、ユバ刺しを頼んだらこんな鍋セットが。
青森ではユバを食べる習慣がなくて、五所川原のお店から取り寄せて、しゃぶしゃぶみたいにして食べるんだとか。こんぶのだしが美味い! (22:37)
 
カウンターのお店で、ガールズバーみたいにお母さんたちがお客さんについていろいろ話かけてくれる。
青森弁大爆発なので、ちょっとしたあまちゃん世界。
しかもベンさんみたいな帽子をかぶって無口で飲んでるおじさんもいて、もうなんかホントにじぇじぇじぇ (22:44)

美味かったのよ、このお酒!

田酒の外ヶ濱というお酒で相当珍しいらしいんだけど…こりゃ確かに美味い! (22:57)

@××× なんだか夏にしか飲めない酒で、プレミアついてボトルで2万くらいするってお母さんはいうんですが、ノリがノリなので全く信用できないw (23:03)

ノリ良くお母さんが「サービスだから!」って出してきたのが…きゅうりの一本漬け…。
俺…きゅうりダメなんだけど…死ぬ気で食べた… (23:05)

@××× 目の前でお母さん方3人が歌って踊り始めましたwww 退散します… (23:15)

え!?そんなスゴいお酒だったんですかw お値段もそこそこだし、お母さんの冗談かと思ってました…確かにガツンと来るど偉いウマさ! RT @×××: 青森の地酒の中でも屈指のチョイスかも。実は自分も初めて聞きました(^_^;) 調べてびっくりしているところです。(23:29)

なるほど! 食べログにワンドリンク無料のクーポンがついていたので、メニューから良さげな外ヶ濱を頼んだんですが、お母さんが目を向いて肩をバンバン叩いてきたんで何事かとw RT @×××: 西田酒造のお酒って地元でも人気で入手するのかなり苦労しますよ(^_^;) 秋さんの地酒ツモ力にかなりびっくりしてます(^_^)ノ (23:55)

※あとで調べたら、一升瓶で7000円くらいでした。


おい、ばばあwww


まあ、充分いいお酒でしたけどねw

煮干の効いた青森ラーメン 中華そば系でつるしこです♪

煮干しスープが有名らしい青森ラーメンのお店に行って締め。
まっとうな中華そばって感じで、飲んだ後にこのさっぱり目なラーメンはたまらないだす。
この3連休で何キロ太るかねぇ… (0:02)

俺、いい加減寝ろってw 明日も7時30分には起きないと… (2:21)

* * * * * * * * *

毎回、函館に来るときには「ゆっくり来たいな」と思うんですが、なかなかうまくいかないんですよね。
青森は青森で面白かったけど、今度また北方面に旅行するときは、函館で1,2泊したいなぁ。

次、最終日です^^;

みちのくひとり旅’13~1日目

  先日の「海の日」の3連休に、東北や函館をグルグルっとまわってきました。
で、最近はTwitterで書くことが完結しちゃっていて、旅行のくだりをあまりブログで書いていないのですが、なんだかそれもなぁ。

ここ一ヶ月ブログも更新していなくてちょうどいい機会(?)だし、旅行当日のツイートを再編集しながら書けば、簡単に更新できるかしら?と。
たいして面白くもないと思いますが、実験がてら、先日の旅行の話をブログでも公開しま~す。

* * * * * * * * * *

【7月13日(1日目)】

起きて二日酔いガンガンだけどなんとか起床。それじゃあちょいとくら出掛けてきますかね (7:01)

白石城に来ました。見事なまでの曇天。でも涼しい〜 (10:30)

白石城。 門からみたところ。
 
3連休だというのにお客さんはまばら。まあ、メジャーでもないお城ってそんなもんだよね。
伊達政宗の家臣、片倉小十郎の居城です (10:53)

資料館に少しだけど八重の桜関連の展示もあった。
これ、本人(綾瀬はるか)が着たものなのかしら?だったら持って帰りたいんだけど(おいw) (11:29)

横のガイドさん「大河ドラマで片倉小十郎が有名になって、ファンがたくさん白石に来てくれたんですが『何にもないじゃん!』って話になったので、お城が再建されました」マジかw
これからまた移動〜 (11:37)

白石温麺。「温麺」と書いて“うーめん”と呼びます 

白石は温麺が有名ということで、駅前にあったお店に飛び込む。
普通の素麺よりも優しいというか、コシもあるのにしっとりしていて、二日酔い明けの身体にちょうどいい(^^)
味はゴマ、くるみ、しょう油の三種 (12:33)

盛岡城址。今は公園です 石垣にも当時と明治のものが混ざってるとか

盛岡に移動して、盛岡城址を散策。ふいー。(15:30)

すきやき風ラーメン♪ みちプロの新崎人生のお店、ラーメン人生! 
 
行列してるじぇじぇ…じゃなかった、じゃじゃ麺のお店に目もくれず、入ったのは徳島ラーメンのお店というw (16:06)

年に1回くらい、無性にこの甘辛いすき焼き風ラーメンを食べたくなるんだよねぇ。
東京にはこの正統派の味を楽しめるお店が1件もないんですよ(「徳島ラーメン風」ならあるけどw) あー、うまうま (16:17)

※ちなみに、「ラーメン人生」はみちのくプロレスの新崎人生選手のお店です。
新崎選手は徳島出身なので、こういった徳島ラーメンお店を東北に何店か出店してるんですよね。
都内にも出してくれないかなぁ…。

みちプロの聖地・矢巾。 ハヤト、ちょっとお肉ついた?

みちのくプロレス観戦中。(18:35)

人生、仙台大会強行出場でくっつきかけた骨が再び割れてしまい欠場。
サスケ、「昨日道ですっ転んじまって」やはり骨折を悪化させて欠場www (19:23)

それにしてもさすがみちプロの聖地・矢巾。
バラモン兄弟の試合の時の逃げ足がみんな早い!w (19:28)

さすがになぁw イベントをする会場の近くにある東大通で一人酒してきます!
RT ×××: お疲れ様です。このあとサスケとビッグダディのイベントあるみたいですよw (20:57) 

ゴールデン街的な、ね いい感じでしょ?

※昼間に行った時に撮影した盛岡東大通商店街の写真。
HPでもチェックしていて、いい感じの飲み屋街だなぁ~と思ってたんですが!?

* * * * * * * * * *

お目当ての居酒屋がまさかの刺身売り切れ…適当に帰ろうにも客は俺一人…(-_-) (22:15)

さば美味かった 

でも汐サバうまし (22:34)

※日本酒もこちらではポピュラーな「あさ開」で意外と楽しめたんだけど、さすがにカウンターだけのお店で、お客も自分だけというのは、ねw
というわけで…。

* * * * * * * * * *

まあ、そんな酔って若干毒ツイート流しつつ2件め。南部美人の辛めで一杯 (23:04) 

2件目でむしろ凝った料理を食ってます。藁で炙ったカツオのたたきとかw (23:18)

南部美人のチェイサー。 自家製油揚げの納豆乗せ♪

手作りの油あげ納豆のせ。バカうまし (23:19)

日本酒の南部美人にこんなチェイサー専門のお水があるとは思わなかったw
さあ、明日も弾丸旅行がんがりやす!(^^) 待ってろ函館!(0:01)

* * * * * * * * * *

なんかホントに備忘録みたいになってるな…^^;
あと2回、もう少しのおつきあいを。


プロフィール

編集・秋

Author:編集・秋
年齢:昭和44年生まれの53歳。
   ゴミのような人生。
   五味龍太郎のような人生
   ではない。
職業:「近代麻雀」等、元(涙)編集
趣味:ギャンブル(競馬・麻雀等)
   プロレス・F1観戦、お城の
   旅行、坂道グループ鑑賞
   ほかいろいろ
貯金:マイナス100万
   (助けて…)
ギャンブルの負け金:約1800万(減らんなぁ…)
座右の銘:ワルツにはワルツを、ジルバにはジルバを
(byニック・ボックウインクル)

Twitter

カレンダー

06 | 2013/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

カテゴリー+月別アーカイブ

 

ブログ内検索