fc2ブログ

かっぱがれ編集・秋のへっぽこギャンブル日記

基本はギャンブル日記だけど、まあ趣くままにてきとーに。

えくぼの可愛い女の子

18日、連休明けだったのではありますが、夏期休暇を消化していなかったので、この日も会社はお休みを取らせてもらいました。

やられました… 

で、結局、ぱちんこAKBやって24Kやられてるんだから、俺はいったい何のために休んだんだか(´Д` )

ちなみに、この時に選択していた推しメンは「ぱるる」こと島崎遙香ちゃんでした。
43にして真性ハロヲタであるこの私、正直AKBに関してそこまで詳しくはないのですが、神7以外ではこの娘がエラい可愛いなぁとか思っていたわけで。

で、ズタボロに負けて、秋元康がタンスの角に足の小指を打って痛がることをひたすらに祈りつつ帰宅すると、ちょうどTVでAKBのじゃんけん大会が放送していて、その島崎遙香ちゃんが優勝しちゃってんの。

かわいい

こりゃ、あれだ。ぱるるはあのパチンコ台から俺の勝ち運を吸い取って、じゃんけんに勝ったに違いない。いや、もしかしたら、この日、ぱるるを推しメンにして「ぱちんこAKB」をしていた奴は全員負けていて、そのツキを全部吸い取っていたんじゃないのか? ちくしょう、ぱるる!結婚してくれ!


…ゲホゲホ、取り乱しました。
しかし、パチンコしながらふと思ったのですが、AKBってえくぼの可愛い女の子が多い気がしません?

AKB総監督の高橋みなみちゃんとか。

かわいい!

AKB総選挙第1位の大島優子ちゃんとか。

かわいい!!

不沈艦のスタン・ハンセンとか。

かわウィ~!!! 



ウエスタン・ラリアット! 

ハンセン最高っっっ!щ(゚Д゚щ)
(なんだよ、今日のブログw)


スポンサーサイト



麻雀って?

いえーい!ぱるるぱるる!


…というわけで(どういうわけだよw)、17日に最強戦の予選に3年ぶりに参加してきました。

参加人数は黒子も含めて16人。
以前に参加した大会としては規模は小さいほうかな?システムが若干変わってるから一概になんとも言えないんですけど。

ということで、第1回戦。
フォロワーで、以前かっぱがれ大会にも参加していただいた千葉のヒロさんが同卓だったんで、ちょっと緊張w

小康状態の東4局の親番で、こんな9巡目にこんなテンパイ。

四萬六萬八萬二筒二筒六筒七筒八筒四索五索六索六索七索 ツモ八索 ドラ三索  
 
絶好のタンヤオ三色確定のテンパイ。
本来なら最高形だしリーチしてもいいんですが、四萬切っているからといって七萬がこぼれるかどうかはわからない。
せっかくの高得点を空振りするのもいやなので、ダマで7700狙いにしてみました。赤なしでマンガン級がアガれないのはかなりのダメージですからね。

とかのん気なことやってたら、対面の千葉のヒロさんからリーチが!
足止めしない自分のバカさ加減を呪いつつ、遅ればせながら追いかけリーチ。

「ツモ!」

六萬八萬二筒二筒六筒七筒八筒四索五索六索六索七索八索 ツモ七萬 ドラ三索 

うおー、助かりました。
裏は乗らずの4000オールでしたが、このアガリが効いて1回戦はトップ。


しかし2回戦がピリッとしない。
ことごとくアガリをつぶされて、気がつけば14400点のラス目に。トップこそ32300点ですが、他家も原点以上あり、自分ひとりが離された展開です。

連荘したい親番もあっさり流されての南2局、5巡目。なんとビックリ、こんなイーシャンテンとなりました。

三萬四萬七萬九萬九萬九筒九筒九筒白白中中中 ドラ八萬

大物手が期待できそうなこの手牌、すぐに白を引いてテンパイ!

三萬四萬九萬九萬九筒九筒九筒白白白中中中 ドラ八萬

白中三暗刻…というか、来ました来ました、四暗刻イーシャンテン!
もちろん、ダマにしたままだったのですが、ここで最も悩ましい展開が…そう、トップ目の上家が五萬を切ってきたのです。

うわぁ~、皆さんこれどうします?
アガってもいいんでしょうけども、場が平たくなるとはいえ、状況としてはラスのまま南3局となってしまいます。
しかも、一手変わりでハネ満から役満が狙える手…。

結局、自分はスルーしました。すると、まもなく待望の手変わりのツモが!

三萬四萬九萬九萬九筒九筒九筒白白白中中中 ツモ四萬 ドラ八萬

ツモり四暗刻テンパイ!もちろん鼻息をフガフガさせながらリーチ!

…なんですけどねぇ。四萬は場には見えなくて、九萬は場に1枚とアガれなくはなさそうなんですが、こう、気持ちとしては1回アガリを逃してるし、モンドの解説いうところの「手ごたえ」を感じない。

そんなことしてる間に、4枚目の中が。

四萬四萬九萬九萬九筒九筒九筒白白白中中中 ツモ中 ドラ八萬

カンします?そりゃカンでしょう。カンですよねぇ…。

でも私、先ほどの「手ごたえ」の部分や、ここで他家にドラを乗せ、取り返しのつかないことになるのがいや(1回戦がトップだったので、ここで小さいラスならまだ決勝進出の可能性はある)で、カンしなかったんです。

結局、この局は流局に(二人テンパイ)。
ホントはやっちゃいけないんだけど、リンシャンをのぞくと…まあ、アガリ牌じゃなかったんですけどねw


最終的に2回戦はそのままどうにもならずにラスという結果に。

3回戦も地蔵と化してラスを引くことになるのですが、1回戦のリーチの選択といい、久しぶりの最強戦予選で、積極的に麻雀が打てなかったのが敗因だったような気がします。はー。

終了後は、運営に来てた協会の蔵美里プロと酒を飲んで、いつものようにクダを巻くわけですがw

なぜこういうポーズをとるのかw 
▲ポーズの反応がオトコ前w

この日はプロ連盟では十段戦の決勝が、プロ協会ではオータムスプリントの決勝が開催されていて、Twitter上ではその対局の話題や、対局を終えた方の抑えきれない感情も拝見しました。

自分の最強戦予選と同じように語るのは失礼かもしれませんが、大会で打つ麻雀はホントに奥が深くて楽しいですよね。
「面白い」「勝った」「悔しい」「残念」…全部含めて、自分にはTL上が「麻雀って楽しい」と読めまして。

…なもんで、酔った勢いで「麻雀って面白いなぁ」とか意味不明につぶやいちゃいましたよ、ふはははのは(照れ)。


まあ、そんなわけなんで、勝っても代表にはなれませんが、あと1,2回最強戦予選には出ようかなぁと思っておりますw
概要がわかり次第、このブログでお知らせしますので。


しかし、ムリくりブログ書いてますが、我ながらクオリティが落ちていてやだなぁw
でももう少しこのペース、続けていきますので、よろしくお願いします。
(もう少しかよw)



最強戦予選



それではちょっくら参加してきます(^^)

YES'89って知ってますか?

今日はまったく用事があるわけでもないのですが、横浜へ行ってきました。
理由は…まあちょっぴりおセンチというか。

自分は大学1年の頃…もう23年前になりますか、当時開催されていた横浜博(横浜博覧会)の中のとある販売ブースでバイトをしていました。

Wikiを見ると、横浜博の開催は1989年3月25日~10月1日までとなってますね。
1989年といえば平成になった年ですが、昭和の大阪万博や沖縄海洋博など、万博といえばなんらかの経済効果が期待されていたこの時代。横浜博もかなりの入場者数を見込んでいたと。

しかし、その目論見ははずれ、夏の時点でまったく目標に届かない、いわゆる閑古鳥w
すると、主催者側はとんでもない荒業に打って出ました。

15日の敬老の日を境にして、開催終了まで65歳以上の老人と、12歳以下の子供の入場を無料にしたのです。(ちょっと年齢はあやふや)

自分がバイトしていたのは夏から秋にかけてでしたが、最初はそれこそ適当に休憩をもらって、SEGAブースのゲームセンターで「ストライダー飛竜」や「テトリス」をやる時間もあったのに、この9月15日をきっかけにしてアホみたいに忙しくなるというw
(聞いた話だと、他にもいろんなところで無料招待券を配りまくっていたとか)

で、この敬老の日のからむ3連休、ふとそんな昔のことを思い出して、横浜博の会場だった桜木町へと行く気になったのです。

 動く歩道付近。 日本丸。  
▲動く歩道と日本丸。当時はランドマークタワーとかビルはなかったですね。

まあ、わかっていたことですが、横浜博当時にあった建築物はほとんどなくて、思い出は木っ端微塵にw
かろうじてあったのは、動く歩道日本丸、それに大観覧車「コスモクロック21」くらいですかねぇ。
(大観覧車は当時の場所とは違うらしいけど)

大観覧車。 横浜ベイブリッジ。
▲大観覧車と横浜ベイブリッジ。横浜ベイブリッジは横浜博終了直前に開通しました。

そうかと思えば、ランドマークタワーの展望台が「敬老の日にちなんで老人は無料」とかサービスをやっていて、横浜博がフラッシュバックw

で、ランドマークタワーの周りでは大道芸人がいっぱいいると聞いていて、髪の毛の派手な人や着物の人をたくさん見かけるなぁ…と思ったら、近くのパシフィコ横浜でどうやら同人誌即売会をやっていた、とかねwww


この後、せっかく横浜まできたということで、横浜ウインズで競馬をした後、新横浜でラーメン博物館に行き…

こんな感じw
▲ラーメン博物館。

「すみれ」の味噌ラーメン。 「大砲ラーメン」の昔ラーメン。
▲札幌「すみれ」の味噌ラーメンと久留米「大砲ラーメン」の昔ラーメン。 

夜には、日産スタジアムでマリノスvsレッズ戦のサッカーを観戦したわけですが。

レッズ万歳!w
▲アウェイでも浦和レッズ容赦なし。

しかし、23年前の自分は、ギャンブルを一切していなかったし、23年前にはラーメン博物館もJリーグもなかったんだよね。

今から23年経つと、痛風・糖尿・高血圧の成人病3ハンが悪化せずに無事でいられれば、自分は66歳になります。
その頃には、今の自分の想像にも及ばないものが趣味になって、住んでいたり働いているところが忽然と消えたりするのか、と。

* * * * * * * * * *

明日17日は敬老の日。

自分たちにとっては歴史の教科書でしか見ない「1世紀」という単位を、「失うもの」「得たもの」「変わらないもの」で体感する人生の先達に、改めて敬意を示したいな、なんて思うのです。



…うー、やはり毎日ブログを続けるのは難しいよぉw

100負けるよりも99の負けを

最強戦の調整…ってほどでもないのですが、たぬ水道橋店に行ってきました。

3着1着となった後、リーチ合戦で親満に打ち込み。
南3局の親番も軽く流されたところで、心も折れつつラス半コール。

自分は11000点持ちのラスで北家。トップは41100点で親番。2着が22300点、3着が25600点で、アガリ連荘となれば、間違いなくこの1局で終わるはず。

なんとかマンガン直撃で着順をひとつ変えようと思ったところで、11巡目に親がドラの七をポンして2フーロ。

裏裏裏裏裏裏裏 チー三筒横二筒四筒 ポン七萬七萬横七萬 ドラ七萬 

そこで自分はこんなイーシャンテン。

七萬八萬九萬二筒二筒三筒七筒八筒七索八索九索西西 ツモ五索 ドラ七萬

5索は全員に無筋。うまくいけばハネマンや倍マンまで狙えますが…。

いっちゃうか!どうせラスなんだし!

…と、一瞬なりかけたところで、冷静になる自分。
ここで3着になったとしても、500たぬ+α(たぬのウマは5-15)。対して、親マンに打ち込んだ時のダメージは▲1200たぬ。
どう考えても、ここでムリするくらいなら、被害を最小限にとどめることが得策じゃね!?(゚Д゚;)

危ない危ない。ここは西のトイツ落とし。

すると、3着の西家が切った5索に、親が「ロン!」

二萬三萬四萬六萬六萬六索七索 ロン五索 チー三筒横二筒四筒 ポン七萬七萬横七萬 ドラ七萬

ん?22300点の3着が12000点を放銃したということは…。

オレ、3着じゃん!ブラボーッ!!(・∀・)

よく、「どうせラスになるくらいなら…」なんて言いつつ無謀にテンパイを取りにいくこともありますが、考えてみりゃ麻雀でも撤退戦ってのは重要なんですよね。
「ラスになりそう」は、まだラスじゃない。ホントに最悪な出来事を考えてリスクをマネジメントすることが重要。
いや~、人生もしかりだなぁ。

というわけで、この日は313着でプラスマイナス0で終了。
しかも、親方がお店にいらしていて、ラーメンをおごってくれたんで、大幅プラスみたいなもんですよ、これは!w

ありがとうございます! 最近お店近くにできたラーメン屋さん♪

親方、ご馳走様でした。\(^o^)/



かっぱがれゾンビ

先日、麻雀最強戦の全日本プロ代表決定戦の予選を観戦してきました。

これは準決勝の模様

その後、現在の「近代麻雀」を取り仕切る上長たちと、新橋の地下の居酒屋で軽く飲んだのですが…。

上長「秋、お前、なんで最強戦出ないの?」
私「…ほば!?」

思わず食べてた焼きそばを吹き出しそうになった私。
まあ、古くからこのブログを読んでいた方ならわかると思いますが、麻雀最強戦を参加しなくなったのは編集部から、

「読者の参加する大会に出るんじゃねえよ、バカ」

というお達しがあったから(´・(ェ)・`)

自分はもう編集部員でもないわけですし、参加費も普通に払っているので、自己判断で参加しても大丈夫だろう…と思ってたんですけどね。(もちろん、ホントになんかの間違いで優勝したら、賞金は返却するつもりでした^^;)

ただ、この上長、当時は別の部署でしたので、その辺のいきさつはご存じないわけですな。

上長「ああ、そうなんだ。まあ、オレも別に出てもいいんじゃないかと思うけどね。編集部員じゃないし」
私「へば!?」

再び飲んでいたホッピーを上長に浴びせかけそうになった私。
いいんですね?知りませんよ?w

…というわけで、

9月17日(月・祝)の小岩「RAKURAKU」の大会予選に参加します!

もともと最強戦は自分も担当していたので非常に愛着のある大会ですし、いろんな場所でそのお祭り感を楽しみたい欲もあります。
この数年でシステムも変わった最強戦の読者予選。 今から楽しみだなー。





プープー。

先ほどの上長から、会社に内線が。

上長「あ、秋?もっと上の人に聞いたら、やっぱり参加しちゃダメだって」

え?  

ノーーーーーッ!

…とりあえず、話をして、参加してもいいことにはなりました。
ただし、地区予選より先はなし。

まあ、ゲストみたいなもんですな(参加費は自腹だけどw)。
でも、誰かに有利不利は作りたくないので、きっちりトップを狙って打ちますよ。

当日参加する皆様、かっぱがれ不死人にご注意を( ̄ー ̄)


火の玉石は持ち上がるか?~新潟競馬ツアー2012夏・後編

さてさて。新潟旅行の続きを。
ロープウェイから下山して、弥彦神社前の喫茶店で抹茶パフェをかき込んで、ホテルにようやくチェックイン。

2012090108.jpg
▲みやげ屋さん2階のこじゃれたお店でした。

温泉入って、飯食って、酒飲んで~♪
かー、極楽。今こうやってブログ書いてる自分が、思わずこのときの自分に憎しみを抱かずにはいられないほどの至福っぷり。

すると、車を運転してきたS先輩がいそいそとプロジェクターを作り始めます…プロジェクター?

以前のブログでも書きましたが、このS先輩、どういうワケか、旅行になると大きなプロジェクターやパソコンを持ち込んで、我々後輩に何がしかの動画や映画を見せてくれるのです。

まあ、そういうことなんで、プロジェクターを組み立てること自体に今さら不思議はありません。
酒を飲み、サラミなんかをつまみつつ、その様を眺めてたりなんかして。なんとなくちょっと大仰になってるような気はするけど、それはそれ…

「はい、これ」

何、このメガネ…? 

…メガネ? ( ゚д゚;)

なんすか、これ。M78星雲の人にでも変身するんですか、それとも異星人の探索とか…?

Sさん「3Dメガネに決まっとろう。さあ、とっととつけんかい」

ホテルにプロジェクター… 

なんじゃこりゃw

上映されたのは、どうやら「鉄拳」の3D版のよう。
「ゲームについていたヤツ」というので、てっきりデモムービーかと思ってたら、なんと丸々2時間流れるフル映画! ストーリーには口あんぐりだったけど、アリサ・ボスコノビッチは可愛かったかもしれん…って、目が疲れてショボショボにぃ~っ!

この後も、酔っ払いつつ、なぜかアイドルのMVなどさんざん流されて、いつの間にやら就寝…。
Sさん、この映像を流すためだけに、1泊2日でこんな重装備でした。

見よ、この重装備 

テレビクルーか…?(゚д゚lll)

いや、本当にすげえエンターテインメントが過ぎた人ですwww

夜も明けて、まずは弥彦神社に軽くお参り。

いい天気でした♪
▲神社の駐車場から。いい天気でした。 

弥彦神社の写真は、ちょっと恐れ多いんでなしの方向で。すみませんねw

で、このパワースポット・弥彦神社には、火の玉石という石があります。
願い事を念じてこの石を持ち上げて、軽く感じるときは願いが叶い、重く感じるときは願いは叶わないという、神社としてなかなかシンプルなアトラクションw

そこで自分も何かをお願いして、この石を持ち上げてみることに。

「結婚できますように…」


ふんっ!! …ぐふぅ、ぬふぅぅぅぅっ!?

ちっとも持ち上がりませんw
こりゃ、あかん。欲張ったか。願いをもう少し軽いものにすればいいのか?

願いを変えて、もうひとつある石を持ち上げてみることに。
まー、だいたいこういうとき、片方の石は軽くなっていて、どっちかを選べば吉みたいな仕掛けなんだよ、きっと。

「今日の競馬に勝ちますように…」


むんっ!!! ぎぬぬ…くうぅ、ぎいぃぃぃぃっ!?


…神様、自力で頑張ります_| ̄|〇

すっかり意気消沈した気持ちをハイテンションにするため、新潟グルメを満喫しつつ競馬場へと向かうことに。

ジェラート! たれかつ丼。旨い!

自家農場・フジタファームで採れた新鮮な生乳を使って作る「ジェラテリア・レガーロ」のジェラート! 新潟グルメの名チェーン店・「とんかつ政ちゃん」のたれかつ丼!

はしゃーっ、エネルギー充填じゃーっ!

いざ新潟競馬場へ突撃ーっ!!

新潟競馬場のパドック。





……。





……。





……。





やっぱりこうなるのね… 

ズタズタ。

着いてすぐの8R11.0倍は取ったんだけど、あとがまったく続かず。
新潟記念も⑰トウカイパラダイスから行って、まさにゴートゥーヘルって感じ。

結局、火の玉石の仰せの通りでございました。
ああ…。

虹。 

せめて、帰りに空に架かった虹のように、我々おっちゃんたちの人生半分が過ぎてしまった前途に、「おやひこさま」のご加護があらんことを。



あー、オレも歩いてたら、異臭がしてていいから500万とか落ちてねーかなー。(時事ネタw)





「るろうに剣心」の登場人物って新潟が所縁なのね~新潟競馬ツアー2012夏・前編

9月1日2日と、大学の先輩や同期の人間4人で、もはや仲間内では恒例となっている新潟競馬ツアーへと行ってまいりました。

しこしこと1時間ほど書いていたんですが、エクスプローラーが突然停止して、またもや全文消失…orz

もはや再びこまごまと書く気も失せましたので、写真を適当に貼って、ドイツ戦終了後の樽本なみに力を落としつつ解説していきまふ。

福来亭・白山町店 

長岡に住む友人をピックアップした後に寄った、燕三条系ラーメン発祥の地(実際には別店舗だけど)「福来亭・白山町店」。
店構えは有名ラーメン店って感じじゃないし、店員は大陸系。ピーク時は過ぎてる2時頃とはいえ、店内は閑散としていて、とても期待はできなかったんですが…。

背油とねぎでびっしり! 麺は太くてもちもち♪

うまーーーい!

背油ががっちり乗っていて、40過ぎのおっちゃん達の胃にはちと重いかと恐る恐る食べましたが、味は意外やさっぱりとした魚介系。
麺は太くてもちもちしてるけど、うどんほどではなく、手打ち麺らしく表面は多少芯が残っていて、噛み応えもあり。
それに、このお店、ご飯とねぎがなんとお変わり自由! 高カロリー厳禁な自分も、思わずラーメンライスにして食べてしまいました。たまらん。


ラーメンを食べた後は、宿泊するホテルのある弥彦へ。

弥彦といえば、甲信越屈指のパワースポット・弥彦神社博打オヤジ垂涎のパワースポット・弥彦競輪場(主に吸い取られます)が有名で、新潟県内では風光明媚な景勝地としても知られています。

小倉優子似のとんでもなくフォトジェニックなガイドさん(マジで社内のアイドル班に教えたいw)のいる弥彦山ロープウェイを昇り、山頂にあるパノラマタワーへ。

パノラマタワー
▲間近で見るととんでもない高さです。

360度回りながら昇降する展望台で、広がる越後平野と日本海を眺めつつ、弥彦の空を空中散歩。

佐渡と日本海 越後平野

日本海からは遠く佐渡が、越後平野からは弥彦競輪場が見渡せますw
ギャンブル好きじゃなくても、関東から来てもいろんなハイキングが楽しめる、素晴らしい観光地ではないでしょうか。

まあ、40過ぎのしょぼくれたおっさんたちにとって、楽しみはこの後にあるわけなんですけどね(いや、下ネタな意味ではなくてw)

この続きはまた明日。
個人的に「ブログ強化週間」に突入しておりますので、がんばりますw



スペシウムな美術展



「ウルトラマン・アート!」という展覧会が、なんと地元のすぐそばの埼玉県立近代美術館で開催されているということで、近くに住む大学時代の先輩と一緒にヨダレを垂らしながら行ってきました。



第一次シリーズであるウルトラQ・マン・セブンの劇中で実際に使用されたミニチュアやぬいぐるみ、脚本、それに怪獣デザインを手がけた成田享さんの直筆画などが展示されており、特撮マニア雑誌で目にしてきた逸品の数々を生で見ることができて、眼福この上なし。ジュルジュル。



自分くらいの世代の人間で、やっぱりウルトラマンはヒーロー。
記憶として自分が本放送を見ていたのはエースからなんですが、再放送で見るにつけ、やはりマン・セブンはズバ抜けてるんですよね。
ヒーローが怪獣を倒す痛快活劇としての面白さはもとより、現代でも通用するくらい普遍的で、大人も魅了するその深きヒューマニズム。内容が上っ面で浅くて、視聴率も10%そこそこしか取れない最近のドラマでは、まったく太刀打ちができないというか。(毒舌w)
あの頃にこんな素晴らしい作品を見て育ったのは本当に幸せだったと思うし、今の子供たちは逆にかわいそうだなぁ…と、変に同情しちゃったり。

 

…って、テンション上がってこんな真似してる大人に言われても、説得力ねー!www

で、写真にある通り、この展示、なんと今週の土日で終わりなんですよね。
ただ、話を聞く限り、どうやら全国の催事を回るみたいなので、ご覧になりたい方は、いろいろチェックしてみては。

さて、明日からは新潟旅行。
新潟記念頑張るどーw

プロフィール

編集・秋

Author:編集・秋
年齢:昭和44年生まれの53歳。
   ゴミのような人生。
   五味龍太郎のような人生
   ではない。
職業:「近代麻雀」等、元(涙)編集
趣味:ギャンブル(競馬・麻雀等)
   プロレス・F1観戦、お城の
   旅行、坂道グループ鑑賞
   ほかいろいろ
貯金:マイナス100万
   (助けて…)
ギャンブルの負け金:約1800万(減らんなぁ…)
座右の銘:ワルツにはワルツを、ジルバにはジルバを
(byニック・ボックウインクル)

Twitter

カレンダー

08 | 2012/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

カテゴリー+月別アーカイブ

 

ブログ内検索