いかん、またブログの更新が停滞してる。
で、またもや旅行のことで恐縮なんですがw
あの東日本大震災から1年。
3月11日に
福島県いわき平競輪場へ行ってまいりました。
といっても、今回はいつもの一人旅じゃなくて、プロレス観戦仲間のM氏とN氏が一緒だったんですが。
▲シンボルマークが電光板!
いわきといえば、「スパリゾートハワイアンズ」などの温泉でも有名。
どうせ行くならドボーンと浸かりたい!ということで、競輪場の前に湯本駅で降りて、いわき湯本温泉へ。
▲湯本駅。奈良時代からの湯治の名所だそうです。
▲温泉の由来が駅にありました。下には温泉も。
▲「復興じゃんがらエイサー」というイベントが催されてました。
▲立ち寄り温泉「さはこの湯」。硫黄臭漂っていてザッツ温泉w
温泉に浸かった後は、常磐線の今の終点であるいわき駅まで。
ホントは常磐線の終点は仙台なんですが、東日本大震災の影響と、福島原発の警戒地域に路線が相当するため、いわき駅が終点になっているのです…。
▲いわき駅。キレイになったなー。
実は10年ほど前に、みちのくプロレスを観戦するために、いわきに来たことがあります。
でも、まだその時はこんなに駅ビルも大きくはなかったし、もっと小汚い(失礼!)イメージでしたね…。
駅からの送迎バスはすでに終わっていたので、タクシーで競輪場へ。
▲いわき平競輪場。今まで行った競輪場の中で一番豪華。
▲「空中バンク」の異名どおり、競輪場ごと浮いてます!
駅と同様、競輪場も豪華でものすごくキレイ!
関東のどの競輪場よりも設備がよくて、なんならKEIRINグランプリもここでやればいいのに…とか思ったほど。
▲震災復興に向けての選手たちの寄せ書き。
▲14時46分に選手の皆さんも黙祷をされていました。
結局、この日の収支はマイナス1万。
東北にお金を落としたぞー…なんて、あまり冗談も言いづらいかな。
思えば、去年のこの日。
東日本大震災からしばらくは、競馬や競輪といった公営ギャンブルも、会場が被災したり計画停電があったりで、中止の憂き目にあっていました。
こうやってパッと博打に負けていられるのも、平穏な日常が戻ってきたからこそなんですよね。
いまだに震災の被害に遭われて苦しまれている方々も多いと思います。
震災前の生活には戻ることが難しい方もいらっしゃるかもしれませんが、新たな未来と希望に向かって、一日も早く皆様方に心穏やかな日々が戻られることを心からお祈りしております。
今日も元気にバクチで負けましょーw
スポンサーサイト