fc2ブログ

かっぱがれ編集・秋のへっぽこギャンブル日記

基本はギャンブル日記だけど、まあ趣くままにてきとーに。

バクチ納めかロマンに死すか

クリスマスイヴイヴから今日まで、書きたいことが山積みなんだけど、師走ならではの忙しさで、なかなかどうも…

その辺はまた稿を改めるとして、本日はKEIRINグランプリのため、2時間かけて電車で平塚へと向かっておりますw

バクチといえばバクチなんですが、どちらかというと武田豊樹選手の応援。
その辺の想いについては、過去の記事を読んでいただくとして。

有馬で52K負けとグラングランの私。
東京大賞典で14K勝ちと多少回収はしたものの、いろいろ切羽詰まっておりまふ。

終わり良ければすべてよし。
尾張名古屋は城でもつ。
終わり喉ごし白モツでよし。



てなわけで、昨日は美味しいホルモン焼きを食ってきたんですけどね。
くだらんwww

まあ、今年こそ、KEIRINグランプリで博奕打ちとしてもロマンチストとしても酔いしれることのできるような、キラキラな美酒を希望なのです(^^)
スポンサーサイト



脂肪腫遊戯

結局、1週間連続ブログ更新はならず。
ブログでは予告せずにUST放送とかやっちゃってるしなぁw

まあ、このままは自分でもなんか踏ん切りが悪いので、しばらくは真面目に更新を試みようかと思っております。
期待せずに今後もお付き合いのほどをw


先週の日曜日のことですが。

お風呂に入っていると、背中に違和感が。
湯船の壁に背中をつけようとしても、何かが邪魔でピッタリとくっつかない。

「???」

不思議に思い背中を触ってみると、肩甲骨と背骨の間くらいに、ぷっくらとふくらんでるしこりのようなモノが…。

え?なにこれ?
鏡で見たところ、腫れてる箇所は特に変色してるわけでもなく、ホントに膨らんでるだけ。
別段痛みもないし、触ってみても水ぶくれとも違って、普通に背中の一部になってるというか。

こりゃなにか病気じゃないの?
気になって、ググってみたところ、ガンの際に転移で発生する腫瘍なんてガクブルなケースもあるんですが、健康診断はつい1ヶ月ほど前にしたばかりだし、そんな急な発病もないだろう。てか、そういうことにしといてくれ

で、よく出てくるのが「紛瘤」というキーワード。
ようするにおできの一種であって、どうやら切除しないといけないものらしい。

まあとにかくこのままほっとくのも不安だし、病院の形成外科で看てもらうことにしました。

症状を所定の用紙に記入し、待つこと数分。


「かっぱがれさん、5番の診療室にお入りくださいー」

はいはい、失礼しまーす…って、これがなんと、若くてかわいい女医さんではないですか!?
形成外科だけに女性の先生も多いってことなのかなぁ。とにかくこりゃラッキーw
やばい、こりゃ変なところが腫れそうだぜ!(←よくある下ネタ)

「じゃあ、脱いでくださいますかぁ?」

え、脱ぐんですか?(当たり前だw)
ベルトに手をかけて、思わずズボンを脱ぎそうな衝動にかられながらも、上半身を脱ぎ脱ぎ。
女医さんは自分の背中を、優しくゆっくりと指を這わすようにサワリサワリ。(その淫靡な表現やめろwwwww)


「はい、ありがとうございますー。…これは脂肪腫ですねー」


シボウシュ…?
なにそれ、飲めるの?


心の中でくだらないオヤジギャグを妄想してる間も、淡々と愛想良く説明してくれる先生。
つまるところ、何らかの原因で、皮膚の下に脂肪の塊ができてしまったらしいです。

「結局、切除した方がいいと思うんですけど、箇所的に血が多く出て、感染症の恐れがあるので、その場合3,4日間入院が必要ですねー」

…入院!! ( TДT)

…とか、大げさに驚くこともないんですけどね。すでにググった際に、そんな話も散見していたので。


先生「まあ、どこかで強くガーンとぶつけたりすると、引っ込むこともありますけどね」

そんな治療あるかいw

幸か不幸か、自分には40過ぎてこのかた、入院するような病気は一度もしたことがありません。
死ぬまで入院しないに越したことはないんだけど、入院生活ってどんなもんなのかなーと興味もあったりして。

ちゅうわけで、年明けの1月下旬に入院することになりました。
もちろん治療にお金もかかるわけで、いい話でもないんだけど、まあ「病院旅行」みたいなノリで、楽しんできちゃおうかとおもっています。

しかし、手術後すぐに運動は無理そうだから、今期のスキー旅行は微妙かなー。とほほ。



月食過食団

特に何の予定もない土曜日。

いつものように競馬で負け、いつものようにジム。


これじゃイカーーーーーン!!(●`□´●)


ということで、いろいろ考えていたら、今日って皆既月食じゃないですか。
せめて、今日を無為な一日にしないために、隣駅の武蔵浦和まで月を見ながら歩いて、居酒屋で一杯飲もうかと。

皆既月食。
▲iPhoneカメラだとこれが限界w 

寒い中30分ほど歩いて、居酒屋に到着。

白子ポン酢とエイヒレ。
▲寒いときは熱燗だね。あとエイヒレと白子ポン酢。

メンツカツ。
▲精肉屋さんのお肉を使ったメンチカツ。ホカホカでうまし。

無為な一日と思えば、どこまでも退屈だけど、自分でイベントを作って毎日を生き続けていけば、人生はどこかハッピーになれると思うのです。
自分がギャンブルをやるのも、そういうとこなんだけどね。



しかし、晩飯にホタテの刺身、このときに白子の刺身と、痛風に覿面な食事ばかりで、朝起きて体がきしむきしむ。
ハッピーに生きるのも辛いのよwww



竹書房恒例

竹書房といえば麻雀。麻雀といえば竹書房。
竹書房で麻雀が打てない人間は竹書房にあらず、ケケ書房や!


…ウソです。知らない人もたくさんいます。指が勝手にw
そんなうちの会社の名物の一つに、半年に一度、ボーナス支給日に開催される「竹書房社内麻雀最強戦」という麻雀大会があります。

社外の人間も参加したりして、以外と華やかな大会だったりするんですが、最近はさすがに参加者も減ってきてるんだとか。(自分も1年くらい参加してないのでよくわからない)

そんな理由からか、今年のボーナス戦はいろいろ賞が用意されているらしく、かなり楽しそう按配に。

よーし、竹に入社して17年。一度もこの大会では優勝したことがない自分だけど、今年こそは頑張って勝ち切ってやろうかしら。

そんなことを思いつつ、Twitterをチェックしていたら、大崎初音プロがひと足先に社内最強戦の会場に来ていて、ツイキャスでその模様を中継してるじゃありませんか。

思った以上に人も集まっていて、むむむ、こりゃやりがいもありそうだぞ。
どーれ、そろそろ会社を出て…



「秋さーん、なんか、社長のPCのメールがずっと受信中になってるってさ~」



_ノ乙(、ン、)_




ということで、今期もまた大会には堂々の不参加となりました。
こりゃ、一度も優勝することなく退社することになりそうだwww



さて、口惜しいので、その後、フリーで「水道橋たぬ」に打ちに行ったんですが。
すると、今まさに社内最強戦に参加している大崎プロのもっかのライバルというか、女流雀王決定戦で今度大崎プロと対局する福山理子プロと同卓することに。

せっかくなんで、その辺の話をしてみました。

福山「あれ?決定戦って、そういえば他に誰が出るんでしたっけ」
自分「…え?大崎初音プロ、豊後葵プロ、水崎ともみプロじゃないの?」
福山「ああ、そうでした~。うちで働いてたブンちゃんだ。よく知ってますね~」
自分「まあ、仕事みたいなもんですから…」
福山「あ、どちらで働いてましたっけ??」
自分「…竹書房です…」




ミーのこと知らんかったのか!(´Д` )
ずいぶん前からお店来てるのにw



福山理子プロ、天然な方とは聞いておりましたが、まさかここまでとはw

ちなみに…気がついた方もいますかね。

そう、初代ミニスカポリスで、キャットファイター、モーターサイクルトラベラーと多彩な顔を持つ、あのタレントの福山理子さんです。
実は今、日本プロ麻雀協会のプロ雀士で、「水道橋たぬ」で働いてるんですね~。



女流雀王決定戦、今月の17,18,24日に行われ、最終日はニコ生でも放送されます。
大崎プロも豊後プロもある意味「天然」で有名なわけで…決定戦、いろんな意味で注目ですな。
(なんで協会の人間でもないのに、最後宣伝みたいになってるんだw)



うー、PCの前で寝てしまった…一週間更新ならず…

痛い、痛いは…

こーないえんがいーたーいー!

…はっ、またロクでもないことを書いてしまった。
しかし、まずこうでも言っとかないと、ブログ強化週間4日目にしてブログを書くのに飽きていて、なかなかPCを起動させなかった言い訳がw


そんな本音はともかく、いよいよあと今年も3週間あまりとなってきました。
今年の12月9日現在のバクチ収支は…。

マイナス351,215円!!

去年のこの時期の収支はマイナス29万円くらいだったので、6万円以上のオーバーペースで負けております。
…といっても、去年は12月だけで8万負けてるんで、2万以上負けなければ、去年よりはマシになるんだけどねw

ただ、12月というのは、バクチ打ちにとって新年がおせちになるかカップヌードルになるかの大勝負、有馬記念やKEIRINグランプリなど、年末恒例バクチ地獄が待ち構えております。

なんとかこの辺で、今年の収支がプラスになるような大逆転も目指したいところなんだけど、さてさて。


というか、編集者時代はもっとたくさん負けてたんですけどねw 麻雀をする機会も多かったし、当時はホント麻雀がヨワヨワだったので…いや、今も弱いんだけどさ!
1年でざっと100万は負けていたと思います。









あ、そうそう。そういえば、先日オシッコしていたら、尋常じゃないほど長いイン毛がピーンと屹立したのを発見したんだけど。ざっとみて15cmくらい。思わず抜いて確かめちゃったよ。オシッコの方向がずれると濡れちゃうし。他の皆さんのイン毛もこんなに長いもんなのかしら、ねえ。








……。








イテ、イテテ。




骨髄バンクチャリティ麻雀大会2011in東京

これはさすがに書かないといかんなってヤツを。

もう1ヶ月以上前の話になりますが、11月3日に「骨髄バンクチャリティ麻雀大会2011in東京」に行ってきました。

以前も書いたと思いますが、この大会の主幹である山口明大プロ自身が、かつて白血病を発病し、骨髄移植で奇跡的に一命を取り留めた経験の持ち主。


…もっと具体的に言うと。

2001年6月に検査入院で慢性骨髄性白血病がみつかり、「あと2~3日の命です」と宣告され(酷すぎる…)、その時期たまたまアメリカで新薬が発売されて、副作用の40℃近くの高熱、嘔吐と下痢とと闘いつつ、3ヶ月で一時退院。

しかし、やはり骨髄移植をしなければ約5年の命だと宣告され、骨髄バンクに登録し、運良く登録後2ヶ月足らずで適合者を1人発見する(普通はなかなか決まらないらしい)も、シンクロ率…じゃなかった、適合率はおよそ6割くらいだったので、祈りを込めてスルー。

すると、さらに運がいいことに、5人の適合者がみつかって、骨髄移植に成功。いわばカンチャン待ちのリーチを見送って、5メンチャン待ちに変化してからの一発ツモな人生今や結婚もして、5月に3女が誕生したという、3児のパパ。


…というキセキの生還者なのです。♪明日、今日よりも好きになれる~


さて、僕が学生の時の彼と初めてお会いしたのが、近オリ編集部のバイト時代だから、ざっと15年くらいは経ってるでしょうか。
当時も、住んでいた岡山から夜行バスで上京しては、何日も寝ないでフリー雀荘行脚をするという、とんでもないバイタリティぶりでした。
この麻雀大会がここまで大きくなったのも、彼の尽きない好奇心と行動力の賜物だったと思います。


で、自分の大会の結果なのですが。
まず1回戦は、この日唯一当たった女性プロの、早坂優里プロからの愚形リーチに抗し切れず、痛恨の2着。

早坂優里プロ。
▲こう見ると南明奈に似てますなw

で、2回戦。 大会なので、ここで3着以下を引くと厳しい。

東3局に、親で上家の中ポン、9索ポンに対抗して、1索チー、8筒チーで喰らいついて、こんな状態。
一筒二筒一索一索七索八索九索 チー八筒横七筒九筒 チー一索横二索三索 ツモ一筒  ドラ七索

(上家)
裏裏裏裏裏裏裏 ポン九索九索横九索 ポン中中 中横  ドラ七索

場には1索がなくて、1筒と3筒が丸生き。
上家の捨牌にはドラ色のソーズがなくて、ホンイツ気配。
そっりゃ1筒を切るでしょ…

「ロン、12000(やや呆れた表情で)

一筒一筒北北發發發 ポン九索九索横九索 ポン中中 中横 ロン一筒   ドラ七索



ぎゃ…  

ふぁぎゃあああああああ!


…というわけで、今大会はこれで終了w

がっくりしてるこんなところで、

「以前、近オリで漫画になってたかっぱがれさんですよね!?またやってください!」

とか言われるんだもんなぁ。いろんな意味で泣きそうです(;´Д⊂)


ちなみに。最後の半荘、マンガンツモ2着条件のラスのオーラスで、こんな配牌。
四萬五萬六萬六萬八萬一筒二筒五筒七筒九筒四索九索九索 ドラ北

どう考えてもろくなことになりそうにないので、まずはピンズのペンチャンをはずしたらこう。
四萬五萬六萬六萬八萬五筒七筒八筒九筒三索四索九索九索 ドラ北

やっぱりろくなことになりそうにないなぁ…といったところで、6索ツモ。
四萬五萬六萬六萬八萬五筒七筒八筒九筒三索四索九索九索 ツモ六索 ドラ北

ここで345か456三色狙いで八萬切りを選択。すると、肝の5索がスルッ。
四萬五萬六萬六萬五筒七筒八筒九筒三索四索六索九索九索 ツモ五索 ドラ北 

5筒切りは論外として、456三色に決め打って、シャンテン進める六萬or3索切り?
うんにゃ、ここは何が何でも三色にしなきゃいけないんだから、チョイスが多くて、はるかむこうにタンヤオも見える9索切りやぁ!
四萬五萬六萬六萬五筒七筒八筒九筒三索四索五索六索九索 ドラ北 


……
……



ヅモォォォォォッ!!


渾身のアガリ(?) (ツモ四筒

この日最大のハイライトでやんしたw


大会中は、スノーボーダーの荒井daze善正さんのお話や、恒例となった麻雀プロや著名人が提供した品物でのチャリティオークションなど、 例年通りの盛況ぶり。

スノーボーダーの荒井daze善正さん。  
▲毎年、骨髄移植にまつわるいいお話が聞けます。

二階堂瑠美プロ。
▲二階堂瑠美プロは相変わらずのフォトジェニックぶり♪

こういう大会こそ最強戦規模の大きな会場で開催できればいいのにな…と、ホントに毎年思っています。

記念撮影☆ 
▲記念撮影。豪華でしょ~



ちなみに大会の後、大井競馬場へ向かって3連単250円というとんでもないJBCクラシックをやって、その後やけくそでホルモンや馬刺しを食ってたら、翌日足の付け根がぷっくら腫れて、2年ぶりに痛風の薬のお世話になるというろくでなしぶりw

大井競馬場に展示されていたねぶた。 
▲大井で展示されていた東北復興祈願のねぶた。

ホルモンー♪
▲美味いんだけどね…



あれから一ヶ月経っても、薬は服用しております…がんばれ、俺の身体!w



〇耳に水

成人病とダイエット対策にと、ジムに通ってもうすぐ5年。

ぶっちゃけ、ジムだけではほとんど痩せることもなかったので(基本は低カロリーダイエット)、ホントに気休めというか、「ジム」って言っとくだけでなんか気分よくね?みたいな感覚で、なんとかいまだに週2回通っているわけなんですが。

今日、ジムに行っていつものようにゼーハーやって、シャワーを浴びていたところ…。


ぎゃ、み、耳に…水が!w(゚o゚)w


普段ならケンケンして頭振ったりすればだいたい抜けるんですが、今回は耳クソでも詰まっているのか、指やタオルを耳に押し付けたり、歌舞伎の連獅子のように頭を振り回してみても、まったく効果なんかありゃしない。

というか、こんなに多くの人間がロッカー室でたむろっている状況の中で、裸でケンケンジャンプを続けていたら、今にニカウさんと間違えられて、ケニアに強制送還されてしまう。Oh,it'sコイサンマン!(コーラ瓶を覗き込みながら)


いったい、どうしたら…ハッ!

そうだよ、こんな時こそiPhoneで検索して調べてみりゃいいじゃん!

すると、この魔法のデバイスには、「ちり紙で細いこよりを作って耳の奥に突っ込み、水を吸い出す」という、極めて論理的かつ原始的な方法が記されていたり。


ホントにそんな楽にできるもんなの?ヘタすりゃ耳鼻科もんだぞ…と考えつつ、近くにあったティッシュでこよりを作り、耳へモソモソ…





う! 

ほんまや!www(明石家さんま調)

歩くたびに耳奥から鈍く響く違和感も消え、すっきりさわやか!
いやー、すごいな。さすが文明の利器iPhone!


というわけで、今回はあえて麻雀からも離れて、

iPhoneさえあれば耳の水も簡単に抜けるYO!

ということをお伝え致しました(省略しすぎ)。



あ、そうそう。12月12日(月)にUST放送やります。詳細は後日。
(こっちを大きく書けよw)



祝・ブログ5周年

てなわけで。

今月でついにこのブログも6年目に突入しました!

とかいって、この1ヶ月ろくにブログ更新してないっつーのw

正直、日記の類など、小学生の頃に買った「みゆきダイアリー」に書き始めて、三日で飽きてやめた以来だったので、このブログも2~3年でやめちゃうかなぁ…と思ってましたが、Twitterに浮気(というか本気)ばっかりで、更新頻度は減りつつも、なんだか意外と続いております。


ブログが5年、Twitterも2年やってみて、ふっと考えるんですが。

ブログは商用文章とまったく内容は違うとはいえ、なんだかんだいって、文章を書く力とか、構成力はつくんじゃないかと思うんですよね。
逆に、Twitterは大喜利というか、ネタの発想力や瞬発力。ラジオのハガキ職人とか、番組の構成作家を目指す人には向いてるのかなぁ、と。
日常会話を当意即妙に答える訓練にも適してますよね。


別に自分自身は上の2つとも身についてるわけじゃないんですが、突如会社をファイヤーされたり滅んだりラジバンダリされることもあるわけで、この歳になっても、何かは続けておいて損はないのかな、とw

もちろん、こんな僕にも温かいエールを贈ってくれる、みんなの声援が嬉しいから続けていられるんだけどねっ!(目がくらむほどのウインクを光速でしばたかせながら)


ということで、今週からまた「ブログ強化週間」ということで、11月にあったお話とか最近の話題なんかを中心に、少なくても1週間は毎日更新しようかと思います。気が向いたら年末まで、とか…無理かなぁw

今週はわりと空いてるので、USTなんかもしておきたいところなんだけど。


kamiproイベントの風景 

ちなみに、昨日は競馬でちょい負けの後、「kamipro」イベントに行ってきました。

場所は風林開館の元キャバレーというとんでもない場所w
でも、今はイベントスペースとして貸し出しているとかで、うちの会社でも使えたら面白そうかなぁ、と思ったり。

玉袋筋太郎さんと金原選手の話は予想通りの面白さだったなぁw
どこにもナニな人は多いよね、ホントwww

プロフィール

編集・秋

Author:編集・秋
年齢:昭和44年生まれの53歳。
   ゴミのような人生。
   五味龍太郎のような人生
   ではない。
職業:「近代麻雀」等、元(涙)編集
趣味:ギャンブル(競馬・麻雀等)
   プロレス・F1観戦、お城の
   旅行、坂道グループ鑑賞
   ほかいろいろ
貯金:マイナス100万
   (助けて…)
ギャンブルの負け金:約1800万(減らんなぁ…)
座右の銘:ワルツにはワルツを、ジルバにはジルバを
(byニック・ボックウインクル)

Twitter

カレンダー

11 | 2011/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー+月別アーカイブ

 

ブログ内検索