fc2ブログ

かっぱがれ編集・秋のへっぽこギャンブル日記

基本はギャンブル日記だけど、まあ趣くままにてきとーに。

急襲!九州3都市ツアー3~ふりむけば長崎

お待たせしました。待ってねえってか。
九州旅行記、そろそろ書いてる方も飽きてくる第3弾ですw

* * * * * * * * * *

2日目の朝。
文明堂でカステラ買ってお店を出た後に行ったのは、Twitterで半笑いさんや@takeshi3014さんにオススメされた、浜町の「サンウミノ」へ。
このお店は我が永遠のアイドル女優・原田知世さんがオススメする上品な喫茶店だったりするんです。 ♪と~き~を~…TOKIOが空を飛ぶ~。(違うw)

アーケード街の2階にあります。 
▲アーケード街の2階にあります。

見た目はいかにも普通のパーラーですが、ここのミルクセーキとフルーツサンドがスゴいんです!

まずミルクセーキ

クリームソーダ?No!ミルクセーキ。 
▲クリームソーダ?No!ミルクセーキ。

長崎のミルクセーキは飲むものじゃなくて食べるもの。
卵、ミルク、砂糖をかき混ぜてシャーベット状にしたものがミルクセーキなんです。
そういえば子供の頃、両親の田舎である九州の日田でもミルクセーキを「食べて」いたことを思い出しました。
まさかこの同じ九州の長崎で、そんなヘンな過去を思い出させられるとはw

で、さらに美味しそうなフルーツサンドの登場。想像以上の大きさ。

見ての通り、フルーツとクリームがぎっしり。 
▲フルーツとクリームがぎっしり。

ふわっふわのパン生地に、たくさんの新鮮なフルーツ。それを自家製の生クリームでまにゅっと包んである。
こりゃ美味そう♪と食べようとすると…

柔らかすぎてパンからクリームや果物がボロボロ落ちるw

あわてて口に持っていこうとすると、手もベッタベタになるわ、口元の髭にもクリームがついてしまうわ。
口と手をクリームまみれにして、フルーツサンドを貪り食う40過ぎのオッサン…。

どう考えても原田知世さんがオススメするような上品なお店にマッチするお客じゃなーい!wwwww

あ、でも生クリームも甘すぎずにフワフワ。ヘルシーでホントに美味しかったです♪


さて、ホテルに戻ってチェックアウトした後、平和公園原爆資料館を見学。

9日の平和祈念式典の準備中でした。 
▲9日の平和祈念式典の準備中でした。

もう20年近く前ですが、広島にも行ったことがあります。
日本人として必ず行かなきゃいけないところだと思って来ました。

資料館の中では、原爆を経験したと思われるお婆ちゃんが、孫に原爆投下直後の状況をこと細かに教えていました。
ただ真剣に、言葉少なく展示された品々を見つめる子供の眼差し…。
以前、東京大空襲の東京都慰霊堂について少し書きましたが、戦争を知る世代が亡くなる前に、僕らの世代がもっと勉強して、戦争の悲惨さを伝えていかなきゃいかんのではないでしょうか。

旅行気分でハイテンションになっていた外国人観光客が、資料館から出る時にはシュンとしていたのがかなり印象的でしたw


その後、幕末期の貴重な資料が残っていることで有名な長崎歴史文化博物館へ。

長崎歴史文化博物館。歴史オタにはオススメ。 
▲ 長崎歴史文化博物館。歴史オタにはオススメ。

…? なんだ、あの右側に描いてある見覚えのあるイラストは?

「お~い!竜馬」関連ってこと? 
▲ 「お~い!竜馬」関連ってこと?

「サンデー・マガジンのDNA」?
まあ、いいや。せっかくなんで、この展示も見ていっちゃえ。

中に入ると、50年間日本の出版界を支えてきた両コミック誌の、代表的作品の生原稿や関連グッズがズラリ。

ズラリなんだけど…なんだか思ったほど感動しない。
(高橋留美子先生とか、あだち充先生とか、自分が買っていた作品の生原稿はさすがにため息がでましたけどw)
それよりも、写植の貼り方とか、編集者の過去のスケジュール帳などに目がいってしまい、「なんだ、大出版社でも俺たちとやってることは一緒じゃん!」とか妙に安心してみたりw



それにしても、なんで自分、ここまで淡白なんだろう?



…あ、わかった。



自分が担当した先生方から、内容のズッシリ詰まった生原稿を直に拝見するという感動を、今まで経験してきたからか。

文明堂の件に続き、ここでもまさか自分の「原点」を振り返ることになろうとは。

マンガ好きはもちろんですが、マンガ編集者にもなんらかの発見がある展示なんではないかと思います。長崎では9月6日までだそうですが、こういう催事は全国を回るんじゃないかと思うんで、機会のある方はご覧になるといいんではないでしょうか。


こうして、めっちゃ濃かった長崎の旅があっというまに終了。
不思議に上がったテンションとボロボロに疲れた体のギャップに苦しみながら、一路博多へと向かうのでした。

鉄オタに捧ぐ。特急「かもめ」。 ご当地アイスメーカー・ニューヨーク堂のモナカ。
▲鉄オタに捧ぐ。特急「かもめ」。                  ▲ご当地アイス・ニューヨーク堂。

長崎名物をドッキング。「長崎旬飯 角煮入りいかめし」 いかめしに角煮が入ってます。そのまま。
▲長崎名物をドッキング。駅弁「角煮入りいかめし」▲いかめしに角煮が入ってます。そのまんまや。


ようやく長崎の話が終わったよ…先がまだ長すぎるwwwww


スポンサーサイト



急襲!九州3都市ツアー2~長崎ってネコが多いね

続きでーす。
珍しくマメに(といっても4日経ってるけどw)更新しております。
この勢いで書かないとまた放置してしまいそうなんでね…エヘッ(ペロッと舌を出しながら)。

* * * * * * * * * *

とにかく時間が足りないので、廻れるだけ長崎市街を観光。
それーっとな。


長崎駅。さすが、かなり発展してますね。 中華街のひとコマ。
▲長崎駅。さすが、かなり発展してますね。            ▲中華街のひとコマ。
長崎の路面電車。均一120円って安い! 出島。周りが埋め立てられて、かなり内陸部に。
▲路面電車。均一120円!▲出島。周りが埋め立てられて、かなり内陸部に。
着々と復元されているそうです。見応えバッチリ。 ビリヤードの歴史って古いんだ…。
▲着々と復元されているそうです。見応えバッチリ。      ▲ ビリヤードの歴史は古い…。   
当時の部屋が再現されてます。完成度高井ちゃん。 クリスマスパーティも催していたそうな。
▲当時の部屋が再現されてます。完成度高井ちゃん。    ▲Xmasもしていたそうです。


…と、市街を廻った後、日本3大夜景と呼ばれる長崎の夜景を見るため、早めに稲佐山のロープウェイへ。
俺、ホント夜景好きだな。一緒に見る奴もおらんのにw


ロープウェイ入口。乗ったの俺一人…。 ロープウェイのガイドさんも浴衣♪
▲ロープウェイ入口。この時間、乗ったの俺だけw▲ロープウェイのガイドさんも浴衣♪
日暮れ直前もこんな感じで曇天太郎。なので…、 夜景もこんな感じ。肉眼ではもうチョイ綺麗だったけど。
▲日暮れ直前もこんな感じで曇天太郎。なので…▲夜景もこんな感じ。肉眼ではもうチョイ綺麗だった。

ぜいぜい…夕前からとにかく廻れるだけ廻ったんで、まあ疲れた疲れたw

夜は思案橋にある「ステーキハウスおかの」で長崎和牛を堪能することに。

アルコール込みで10K覚悟で行ったのですが、「45周年謝恩フェア」だったそうで、普段6.3Kのハーフ&ハーフコース(ヒレとサーロインが半分づつ楽しめる)がアルコール1杯つきで4.5K!

目の前が鉄板。本格的。 これがハーフ&ハーフ♪
▲目の前が鉄板。本格的。     ▲これがハーフ&ハーフ♪  美味いのだぁー。

ぶっちゃけ量はそんなに多くはなかったんですが、えらい得した気分。
長崎和牛はテクニシャン。 脂は胃にもたれず、臭みがなくあっさりしていてジューシー。
うまうま。むふー。

…で、上機嫌になるのはいいんですが、食べてて気がかりなことが。

なかなかライスがこないんです。

店員さんもジーッと見ていてなんのリアクションもない。 

「ああ、ライスはないのか、だからこの安さなんだよな。まあ多少は食事制限してる身だから、むしろありがたいってなモンさ、はふー」

と、旅行疲れのボケた頭で勝手に納得。
そんでもって、やっぱり肉をガツガツムハー。 ビールゴクゴク…。


さあ、あと一切れってところで、申し訳なさそうに店員が寄って来てひと言。

店員「あの…そろそろライス出しましょうか…」


はよ言わんかーいっ!www

結局、肉ひと切れと味噌汁とおしんこでライスをまるまる食べました。
貧乏学生か、わしはw

その後、やはり思案橋でカフェバーだかガールズバーだかわからないような健全なお店でマッカラン2杯引っかける。

ちなみに「思案橋」という名前は、丸山花街にある遊郭に「行こか戻ろか」とみんなが思案したから名づけられたという、粋な橋であります。
いかにもな地方の繁華街で、歩いてるだけでもワクワクして楽しかったり。
(でも繁華街は怖いんで写真はなしw)

なんか同じようなネーミングの橋がどこかにあったような…。
あ、 大阪の「ひっかけ橋」だ! (正式名称じゃねーw)


ということで適当にブラブラした後ホテルに戻りf、酔い覚ましに日本で初めて販売されたサイダーを再現して作った「BANZAIサイダー」と土佐の室戸海洋深層水を使った「龍馬(わし)の水ぜよ」を購入。

ラベルは再現して…ないらしいw ここまで商売に…w
▲ラベルも再現して…ないらしいw▲ここまで商売に…w

もう何がなんだかw


次の日も朝早くから、観光地巡り。
まずは「龍馬伝」のロケでもおなじみ、大浦天主堂へ。

大浦天主堂。 天主堂横の神学校跡。「龍馬伝」でよくロケしてますな。
▲荘厳な教会です。    ▲天主堂横の神学校跡。「龍馬伝」でよくロケしてますな。

その後、向かったのが…カステラ「文明堂總本店」でした。

文明堂のお店。ハイカラです。 お店構えも立派。
▲文明堂のお店。ハイカラです。                 ▲お店構えも立派。

実は私、この文明堂創業者の遠い親戚だったりするんです。

文明堂創業者の方のお名前が中川安五郎さん。
うちのひい爺ちゃんの名前が…中川安二郎。

そう、創業者のお兄さんです。安二郎と言いつつ、三男だったらしいですが。

このひい爺ちゃん、私が生まれるずいぶん前に亡くなったらしいんですが、これがなかなかの困ったちゃんw

安五郎さんからの資産を分与してもらって分銅などを売る商売を始めたが、お金を騙し取られたりして失敗。
その後ろくに働かず、昼までぐうぐう寝ていたところから、ついたあだ名が「昼からやっさん」。なにこのリアル小原庄助w
これで蓄財をほぼ失い、息子のじいちゃんは生きてる間ずーっと、「アイツがまともに働いてりゃもっと楽できたのに」と愚痴っていたとか。

ああ、自分の「かっぱがれ」の血はこんなところから…orz


ま、実はそんな自分のルーツを辿りたかったというのも、長崎に来た目的のひとつだったんです。

というわけで、ちょっぴり感傷的にお店へと入ると、「試食いかがですか?」と、いきなりサービスでお茶つきの試食が。

単なる試食なのにこのサービス! 
▲単なる試食なのにこのサービス!

さすが我が血族の会社、サービスも行き届いてる!w
思い切ってお店の方に聞いてみました。

「僕…創業者の方の遠縁みたいなんです」
「……。あ、そうなんですか…」


まあ、だからどうしたって話だよなぁw
その後、「会長は一昨年亡くなられたんですがご存知ですか?」など、話を軽く振られて、あとは普通のお客様トーク。
とりあえず、長崎限定という「海援隊カステラ」という商品をお土産に買って、お店を出ました。


それでも…まあ、ご先祖様にはいい供養ができたのかなぁ、なんて。


創業者の方はもともと島原がご出身だそうなんで、今度来た際は島原にまで足を伸ばしてみようかと思います。

天主堂に行く坂で撮影した風景。

まだまだ続きます。

急襲!九州3都市ツアー1

以前からお話してきましたが、バカボンのパパと同い年な独身男としてせめてもの慰みに、ライフワークとして課していることがあります。それが……、

47都道府県全踏破!

まあ、Bんか社のN永さんからは先日さんざんディスられまくりましたがw、せっかく日本人として現世に生を受けたのならば、いろんな地方を廻って、その土地土地の文化や生活を体験&共有してみたいとい思うワケですよ。

こんな狭い国土でありながら、ここまで多種多様な文化圏を形成していった国は、おそらく日本だけじゃないかと思っているので。

とか理由をつけつつ、ほとんどのメイン目的は競馬かプロレス観戦なんだけどwww

ここ数年、夏といえば北海道へと行っていたのですが、去年は旭川-宗谷岬を1日で往復ドライブとかしたし、うまいジンギスカンも食べたし、札幌記念も堪能したし…あ、どうも、遊び人です。(読者激怒)

まあ、やりたいことをやり尽くした感があるんですな。



ウソ! 特に函館。リニューアルした競馬場行きたいし、湯の川温泉浸かりたいし、ウニ食ってラッキーピエロ食ってヤキトリ弁当食ってぎゃふー!



…取り乱しましたw やりたいことはいっぱいありますが、それはそれ。

まずは自分のライフワークに則って、今年の夏はやはり、行ったことがない土地へと向かうべきであろうと。


いまだに足を踏み入れていないのは、あと6県。

島根!愛媛!長崎!宮崎!鹿児島!沖縄!

九州に集中していますが、これは両親の田舎が大分だから。
九州といえば大分に行ってしまうので、他県にはなかなか出なかったりしちゃうのですね。

…ということで、Twitter見てる人にはほとんどネタバレですが、7月30日~8月1日まで、長崎→博多→小倉と北九州を旅行してきました。

って、やっぱりメイン目的は小倉競馬だったりするんだけどね~w

前置きが長~くなりました。
それでは、みなさんにとってはどーでもいいことでしょうが、旅日記、ご覧ください。

* * * * * * * * * *

相変わらず乗り慣れない飛行機に乗って、長崎空港に着いたのが14時くらい。
空港では、「長崎空港特製ちゃんぽん」がお出迎え。

でかいw 

作り物w しかもなんかチャチいwww


しかし、やはり長崎といえばちゃんぽんなのは日本の常識。
さっそく、ホテルが中華街に近かったこともあり、チェックイン後すぐにちゃんぽんの名店「江山楼に突撃~!

これがお店。 

そして、特上ちゃんぽんとトンポウロウを注文!

特上ちゃんぽんとトンポウロウを注文。 ツルッツル!

美味い! さっそく美味い!(・∀・)

ちゃんぽんのスープは、白濁していて見た目は濃そうだけど、鶏がらスープでサッパリ♪
野菜、海鮮、豚肉…すべての具材から煮出したエキスがスープに溢れていて、それにツルッとシコシコなちゃんぽん麺にマッチング。
それにちゃんぽんならではのボリューム満点の具材で、食べててまったく飽きがこない!
トンコツスープでコショウまみれの濃い口ちゃんぽんを美味しいと食べてる関東人には、ぜひ一度食べてほしい逸品です☆

あ、トンポウロウもトロッとしていて最高でした。

これも美味い! 

パンではさんでまた美味い♪


早くも自分の中で長崎株急上昇w

実は、長崎に来た理由は、上記に触れた話のほかにもいくつかあるのですが…。



続きまーす。


ディスられサンマ

長崎旅行のお話の前に、麻雀のお話をしておきましょう。


先週の金曜日のこと。

奥さんが寄生虫…うわ、違う!w帰省中ということで、尾沢竹書坊さんからサンマのお誘い。
以前から何度も何度も何度も何度も何度も何度も納戸も…サンマをやろうとしてメンツが立てられなかったBんか社のN永さんが「待ってました!ウガァ」とばかりに飛びついてきて、めでたく交渉成立。池袋でいざ対決!いうことになりました。

サンマをやりながら、こんな会話。

尾沢「奥さんの実家まで途中から70キロくらい自転車で行ってみようかと思ってんだよ~」

へ~、そうなんですか。まあいい歳なんですから、熱中症には気をつけてくださいよ。カチャカチャ…お、ガリ倍か、カン!テンパったぁ、リーチ、ツモォ、おっとガリトリ(プル)、32点オール!

N永「…僕もこの間、北海道をツーリングしてきましたよ。ちょっと一緒に行ってた奴が事故って、いたるところ骨折しちゃいましたけど、平穏無事に済みましたね~(←そりゃ「無事」とは言わんわw)

ああ、そうすか。僕も去年宗谷岬行きましたよ。ブログには途中で書くのやめちゃったんすけど(すんまへんw)…カチャカチャ…配牌を取って、ガリ抜いて、ガリ…あれ、ガリがない? あれ、ツモいい、よし、ロン!メンカラや~、カァ~。

あらま、びっくりすることに500Pくらい浮いてるじゃないの!(・∀・)



ところが…。



N永「てめえ…調子に乗ってんじゃねえかよ…(ビキビキ)」
尾沢「……(ムカムカ)」


なにやら不穏な空気…。
ムカツキもMAXに達したらしく、麻雀の中身よりも自分の生活態度に言及。

N永「オマエ、人生何が楽しいの!? 旅行したから何よ!? なにか役に立つの!? 女作れよ!!」

い、いや、そうかもしれませんが…。

尾沢「…何、女の子から告白されるの待ってんの?自分からあたれよ~…あ、そうか、別に好きな子とかいないんだろ?もうお前は仕事に生きなさい。まあ、これは別にお前のことをホントに思って話してるんじゃなくて、単に麻雀の手慰みに話してるだけなんだけど。よかったぁ、秋が俺の息子じゃなくて。今の娘とよくケンカしてさぁ…(←これはどーでもいいw)



……。



ズドーーーーーンorz



ニコニコ笑いながら会話しておりましたが、いつも以上に毒の入ったディスされぶりに、鬱スイッチ・オーン!

そんな気持ちが乗り移ったかのように、みるみる手牌も悪くなっていく…。


こんなピンフテンパイが入りました。

五筒六筒七筒七筒八筒九筒九筒一索二索二索三索三索四索 

待ちは悪いけど69筒待ちテンパイ。
ダマにしておけば、出てきそう…というときに引いた牌が…7筒。

五筒六筒七筒七筒八筒九筒九筒一索二索二索三索三索四索 ツモ七筒

場に9筒が1枚。47筒待ちの方が枚数は多いけど、69筒待ちの方が出やすそう…ということでツモ切り。
で、次に引いた牌が4筒なんだなぁ、これが。

五筒六筒七筒七筒八筒九筒九筒一索二索二索三索三索四索 ツモ四筒

アガってた…っていうか、さっき479筒の変則3メンチャンの受けがあったじゃん!!(゚д゚lll)

五筒六筒七筒七筒七筒九筒九筒一索二索二索三索三索四索 ツモ四筒

ドドーン。脳みそ爆裂、スターマインが100連発。
ま、待てよ、ここで369筒になったワケだし…、

四筒五筒六筒七筒八筒九筒九筒一索二索二索三索三索四索 

なんとかこの失敗をチャラに…チャラに…。

四筒五筒六筒七筒八筒九筒九筒一索二索二索三索三索四索 ツモ四筒

なんじゃ、この47筒の嵐はあぁぁぁぁっ!!

ペシターン!

尾沢「ロン。間に合ったぁ」

三筒五筒赤四索五索赤五索五索六索六索七索八索發發發 ロン四筒

ぎゃあああああああああ

今度はスターマインが150連発!つうか、ダイナマーイトが150トーン!!
いかにもサンマでありそうなタテツモの展開。普通の精神状態なら、間違いなく変則3面チャンでリーチしてるのに…。


そんなダメダメな展開が続き、あれだけ浮いていた勝ち分もマイナスに転落して、あっという間の2万負け。
お財布にも心にも深い傷を負った僕は、数日間使い物にならない状態が続いたとさ。



数日後、奥さんの実家から帰ってきた尾沢さんからまたもや電話。


「リベンジしたくない?」


…もう結構デース!


写真がなかったんで、モスバーガーの大好きな玄米フレークシェイクの写真。

好きなのよ☆

この熱い夏を…夏を乗り切らねば…ううっ。

サマーダッシュな新潟温泉ツアー

なんか忘れてる。なんか忘れてるなぁ…えーと…。

そうだ!
オレ、ブログやってるんだった!



長らく放置してしまって申し訳ありませんねぇw


ある日曜日。
いつものごとく大学からのくされ盟友・鯖鯉と二人で府中に行き、いつものごとくこっぴどく負けて、龍馬伝の近藤正臣のごとく酒をカッ喰らっていたときのこと。

「そろそろまた、温泉旅行に行きたくなったのう、ウイー」
「うむ」
「しかし、どうせ行くのなら、今回はいっそのこと、新潟競馬に行くことにせんか?」
「待て待て!? 俺たちだけじゃなくて、S先輩とか誘うんだろ?あの人は競馬しないやん」
「だいじょーぶ!新潟は競馬だけが楽しみにあらず!! 温泉や食べ物があるなら、それで問題なし!みんな来てくれるだろ。ねーちゃん、角割ハイボールひとつー」



…まあ、なんて自分勝手な都合なんでしょうかw

つうわけで7月の3連休。土日を使って、ドライブで新潟へ行ってまいりました。
行ったのは、パチドランカーの鯖鯉と、大学のサークルの先輩Sさん、それと長岡に住む、やはり大学のサークル仲間だったH。

Hを拾うついでに、まずは長岡で昼飯。
イタリアン焼きそばと餃子のトッピングが名物という、長岡B級グルメ店「イタリアン」と迷っていたのですが、結局、地元民Hの判断で長岡名物・小嶋屋のへぎそばに決定!

有名なお店です。 しこしこつるつる!
▲有名なお店です。         ▲しこしこつるつる!

うまーい。コシと風味があって、つややか。
久々のHとの再会で会話も弾みます。

自分の大学の時のサークル…まあ、漫研なんですがw、ほぼ隔週ペースで一緒に競馬へ行く鯖鯉をはじめ、その漫研仲間たちとは、20年以上経ってもいまだにこうやってつながっています。
学生の頃の友人と、なにかにつけて遊んだり飲んだりするのは、自分にとっては人生の大切な財産。

オンニャのコの部分ではまったく恵まれてないが、言葉の意味合いだけで、自分は「リア充」ということにしておこうじゃないか。うん。


その後、新潟から車で約50分のところにある出湯温泉「清廣館」へ。 

つい最近TV番組「秘湯ロマン」に出てましたw  
▲つい最近TV番組「秘湯ロマン」に出てましたw

「日本秘湯の会」に加盟する、創業300年という由緒正しき宿であります。

誰もいなかったんでお風呂も激写w
▲誰もいなかったんでお風呂も激写w

現在の建物は昭和3年に建てられたということで、ぶっちゃけ、かなりギシギシなところもあったりするんですが、その風情はまさに「秘湯」というべき佇まい。

お部屋も男性客4人ということで、広い部屋にしてくれたらしく、その心遣いに大変感謝を…感謝…。 

は? 

Sさん、あんた何してんの?wwwww


車から降りた際、釣り具のようなケースを持ち込んでいたので、いったい何かと思っていたんですが…PC用のプロジェクター!
部屋に着くやいなやカチャカチャと…あ、スピーカーやアンプも用意してる!!

 はわわわw
▲はわわわw

そうなんです。実はこのS先輩、大学の頃から、昔のアニメや特撮のビデオを片っ端から収集し、それを自分の部屋で我々に見せることに喜びを見出すという、パーティー系おたくの権化のような人なのです。

しかし、温泉宿に来てまで、そんなん用意しますか!?www

宿に着いたのが夕方5時半。それから食事の時間を除いて、夜中の2時までずーーーっと「アカギ」と「咲」のMAD動画とか、仮面ライダーの歴代「東映マンガ祭り」作品を見せ続けられました。
まあ、それはそれで楽しかったですがw


朝、せっかく温泉に来たので、ひとりで外湯めぐりを敢行。

比較的新しくできた共同浴場。 歴史のあるお寺の共同浴場。
▲比較的新しくできた共同浴場。           ▲歴史のあるお寺の共同浴場(画面右側)。 

この出湯温泉のユニークなのは、お寺の中に共同浴場があるところ。

809年に弘法大師が開湯したという伝説があり、当時はお湯場にお賽銭を入れてお参りしていたという話が伝わっているらしい。
なので、「源泉の湧き上がる湯船の底の穴を踏んだり、お尻を乗っけたりしてはいけない」という但し書きが貼ってあったりします。
温泉自体が神聖なものなんですね。

ちなみに、この「清廣館」では肉料理がいっさい出ず、ご当地のお米、山菜、鮎、宿特製の浅漬けや梅干、お味噌汁など、とにかく体にいいものばかり。
特にお米は、五分つきのコシヒカリということで、もー美味しいのなんの♪

これは朝飯。見た目質素だけどチョーうまい! 
▲これは朝飯。見た目質素だけどチョーうまい!

これで宿代は13Kくらいだっていうんだから、別の意味でぜいたくさせてもらいました。


たっぷり温泉宿を堪能したところで、競馬場に行く前に新潟観光。
朱鷺メッセで岩がきを食べたり展望台を登ったりした後、新潟の人気ラーメン店が軒を並べる「ときめきラーメン万代島」で、長岡ラーメンの「青島」をペロリ。 

最近珍しい、いわゆる中華そば系♪ 
▲最近珍しい、いわゆる中華そば系♪

このあたりから、Sさんの様子がおかしい。
歩く姿もまるでジャンボマックスのようにノッタリクッタリしている…。

ようやく競馬場に到着!というところで、Sさんがボソッ。

Sさん「あ、オレ競馬場行かずに車内で休んでるわ」


ズコーッ!


ああ、そうか。前日の動画マラソンがこのSさんの温泉旅行の一番の楽しみだったのか…。

まあ、冒頭の通り、無理やりSさんたちを連れてきたわけですし、Sさんが運転する車で来ているので我々には何も言う資格はないんですけどね。
お疲れ様でゴライヤス。


さて、で、肝心な競馬はというと、結局1レースも当たらず2万負けorz

Twitterで注目の小島太一騎手w 夏はビール飲みながらの観戦が最高♪
▲Twitterで注目の小島太一騎手w▲夏はビール飲みながらの観戦が最高♪  

アイビスサマーダッシュは相変わらずの迫力で堪能できたけど、もう、振り返りたくもないやーいwwwww


最後は、「ケンミンSHOW」の東夫婦も訪れたというせかい鮨でヤケクソに日本海の鮨をバクバク。
ノドグロ美味かったなー。

日本海をいただきます☆ 日本酒なんかもいただいたりしちゃってw
▲日本海をいただきます☆              ▲日本酒なんかもいただいたりしちゃってw   

なんちゅうか、競馬も温泉も食事も満喫できたのですが、それよりもSさんの相変わらずの爆走っぷりに、かつてSさんの家で2日も3日もダベって遊びまくっていたモラトリアムな学生の頃を思い出し、感傷的というか、

「20年たっても30年たっても、俺たちは絶対変わらないな、こりゃ」

と、いう確信を抱かせたというw
 
だって、こんな不毛な40歳すぎのおっさんたちの旅、みんな見たことないだろ!?wwwww


まあ、楽しいからいいんだけどね。





久々の長文失礼いたしましたw.
長崎・博多・小倉の九州旅行のお話は、もうちょっと早くアップします…多分

プロフィール

編集・秋

Author:編集・秋
年齢:昭和44年生まれの53歳。
   ゴミのような人生。
   五味龍太郎のような人生
   ではない。
職業:「近代麻雀」等、元(涙)編集
趣味:ギャンブル(競馬・麻雀等)
   プロレス・F1観戦、お城の
   旅行、坂道グループ鑑賞
   ほかいろいろ
貯金:マイナス100万
   (助けて…)
ギャンブルの負け金:約1800万(減らんなぁ…)
座右の銘:ワルツにはワルツを、ジルバにはジルバを
(byニック・ボックウインクル)

Twitter

カレンダー

07 | 2010/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

カテゴリー+月別アーカイブ

 

ブログ内検索