私も今年数え年で42歳…そう、翻訳でございます。ハローハロー戸田奈津子です …もとい、本厄でございます。
厄除けに関しては、いろいろ信仰上の問題もあるのか(詳細はわからないw)、亡くなった婆ちゃんから「よっちゃんは厄除けには佐野に行かんとダメばい」と言われていました。
ただ、佐野は、土日になると目も当てられないくらい混雑しているわけで…。
そんなわけでして、Twitterを見ていた人ならわかると思いますが、先週の木曜日、会社の有給を1日使って、佐野厄除け大師へ行ってきました。
ホントは昨年も前厄で行ってるんだけどね。
まあ、でもせっかく1日休むなら、有意義に過ごさねば
…と、いうことで、佐野近辺をいろいろ遊んできました。
自宅から佐野市までは2時間くらい。
大して遠い距離でもありませんが、街の中はまさに地方都市。
妙に上州名物・カラっ風が身に沁みます(って、栃木だと野州かw)。
気分はちょっと木枯らし紋次郎だったり。
* * * * * * * * * * *
佐野厄除け大師の写真は昨年撮影したら、直後に母が倒れたりしたので、今年は神様に失礼の無いようにパス。
(そういう理由で去年も掲載してませんw)
午前中のうちに無事厄除け祈願も済み、おみくじで昨年に引き続き大吉を引いたところで、機嫌よく佐野名物・味噌まんじゅうをひとつ。
これが意外とバカにできないウマさ。
「味噌」と「まんじゅう」で、かなりなミスマッチを想起しますが、ところがどっこい。
味噌がまんじゅうの皮に練りこまれることで、味噌のしょっぱさはなく、甘さが増している一方で、中身のアンコは甘さを控えめにしてあるのです。
このバランスが秀逸! 上品なお味となっております。
いや~、名物と思ってすっかり舐めてましたw 佐野方面に行く際はぜひご賞味あれw
その後、タクシーで移動して約20分。
赤見温泉方面にある佐野ラーメンの名店「おぐら屋」に向かいます。
場所はまさに郊外。周りは田んぼや民家だらけで、とても立地条件がいいとは思えない。
しかし、だだっ広いスペースの駐車場には数十台の車がズラ~ッ!
着いたのは13時くらいで、店の前には20人くらいいたのですが、タクシーの運ちゃんによると、
「いつもより全然少ないよ、ラッキーだね、お客さん」
…なんだとか。
10分くらい待って店内へ。
さっそくチャーシューメンを注文。
「お待ちどうさまー」
うーまーいーっ!! ドドドド…(←箸を持ったまま、感動で空に打ち上がった音)
チャーシューメンはスープが器に表面張力スレスレまで入っていて、チャーシューもこの大きさ!
青竹で作られた縮れた手打ち麺が、近くの日本名水100選の一つである弁天池の湧水を使っているという魚介系スープに、まあうまくパラパラと絡むこと。
さらに栃木といえば宇都宮で餃子。
だから栃木名物な?餃子もドン。
どっせーい!ダダダダ…(←餃子をかじったまま、感動でそばの国道293号線を駆け出した音)
これも1個がものすごく大きくて、餡もぎっしり。
餃子は餃子なんだけど、そのサイズに感動してしまいます。
ボクは普通盛りでチャーシューメンと餃子を頼みましたが、正直お腹がパンパンでしたw
女性の方は、連れと一緒に行って、二人で一皿注文でもボリューム丈夫なんじゃないかと。
その後、腹ごなしに、その名水100選とされた弁天池と、「出流原弁財天」近辺を散策。
この「出流原弁財天」がスゴい。
山の中腹に立っていて、長い参道を昇って実際にお堂まで行くと、真下はまさに絶景。
回廊に出ると、珊が低くて(おそらく当時の人の背丈に合わせてある)、脚がすくみますw
その後、この弁天池の湧水を沸かした赤見温泉「一乃館」でひとっ風呂浴びて、その後は黒蜜きなこロール
厄除けついでに、心身ともにリフレッシュして帰ってまいりました。
後日、ジムで体重を量ってみたら、また3キロバローンと太っていたんで、元に戻すのが大変でしたわw
* * * * * * * * * *
ちなみに、お金に関して触れておくと、ボクのいる浦和あたりからなら、往復で交通費2000円くらい。
佐野駅からおぐら屋までバスで往復600円。(タクシーだと往復5000円…)
チャーシューメン&餃子で1200円。日帰り入浴デザートコースで1500円。
ザッと7~8千円あれば、普通の旅行が楽しめます。
友達と車で行けばもっと安くなるでしょう。
お金がなくてピーピーピーの私ですが、なんとかこういった旅行の趣味も続けたいなぁ、と。
以上、久々の旅ブログでしたwwwww
◆それでもボクは乗りたくない |
旅行好きを自認してる私ですが、実は「小」の飛行機嫌い。
「小」…つまり、我慢してなら乗れるけれども、お金や時間の制約がないのなら、なるべくなら乗るのは避けたい、という感じ。
確かにこの映画の飛行機みたいに、綾瀬はるかと吹石一恵の2大ロケット巨乳CAに囲まれるんだったら、ブラジルだろうが南極だろうが、長時間のフライトでも苦もなく行けると思うんだが…あ、でも寺島しのぶはちょっと好みじゃないw
で、この「ハッピーフライト」、確か上映時の評価はそこそこ高かったような気がするんだけど…う~ん、どうなんだろ。
決して大作というワケでもなく、ストーリーも起伏がなくて地味。
でも、航空業界の裏方で働く人たちをすごく丹念に描いていて、正直「つまらない」と切り捨てるようなものでもなし。
それでも。鑑賞を終えてからモヤモヤする、この違和感はなんだろう?
つまりだ、業界モノとしては、非常にありふれた内容なんですな。
若くもないけど若手でおっちょこちょいの副操縦士と、若くてタレ目で巨乳なあわてんぼさんCAが一人前になるまでを描いた、青春成長ストーリー。
これ、別に「副操縦士」と「CA」を、「医者」と「看護士」にしたっていいし、「TVマン」と「女子アナ」にしたって構わない。
なんなら、「雀荘オーナー」と「女子麻雀プロ」に置き換えれば、ちょっとした麻雀マンガの出来上がり、てなもんで。
ただ、それが航空業界だったということで、ドバーンと「ANA全面協力」とか、「ボーイング7472週間借りちゃった」とか、すごい大きなスケールの話になっちゃった。
確かに、作り手は、ストーリーよりも、航空業界で生き生きと自分の業務に従事する人々を描くことにピントを合わせていたわけで、ここでその辺を突っ込むのはきっと野暮ってものなんでしょう。
それでも、ぜいたくを言わせてもらえば、せっかくそんな舞台を用意してもらったんだから、そこで諦めちゃうんじゃなくて、なおのこと、もっと胸のすくようなお話作りはできなかったんだろうか?と思っちゃうわけです。
言ってしまえば、三ツ星レストランで調理されたサッポロ一番。
味は定番でおいしいけど、果たしてその料理はこのレストランでで作るものだったんだろうか?と。
だからって、ここで無理やり「エアポート'77」みたいなパニック映画作られても、呆れちゃってたろうし。
じゃあ、「フライング・ハイ」みたいなスラップスティックなコメディ映画作られたら、それはそれで寒そうだしw
(風船人形でふくらむ時任三郎とか…あ、ちょっと見てみたいかもwwwww)
…まあ、こういう映画も必要なんだろうなぁ。
まとまらぬまま終了w
さてさて。
今年の目標に挙げた「ギャンブルの収支をつける」、ちゃんと実行しております。
もちろん、メモ帳に書くような原始的なことはもうしない。
そう、オラにはiPhoneがあるじゃないか!w
iPhoneのアプリには、「ファイナンス」というカテゴリで、様々な収支管理ソフトがありますが、とりあえずバクチということで、無料のパチンコ収支計算アプリ「iPachi」を使用。
本来なら、パチンコの機種や日付で収支を管理するアプリなのですが、「項目」をそのまま「バクチ種目」として活用すれば、ジャンルごとの勝ち負けがひと目でわかる…というわけです。
で、今月の私の収支はこちら。(便宜上、麻雀も「円」で換算してあります…なんだこの注釈w)
/' ! ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、 ┃ ━━━━━━━━
ァ /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 ) ┃ ┃┃┃
' Y ー==j 〈,,二,゙ ! ) 。 ┛
ゝ. {、 - ,. ヾ "^ } } ゚ 。
) ,. ‘-,,' ≦ 三
ゞ, ∧ヾ ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧ 三 ==-
/ |ヽ \-ァ, ≧=- 。
! \ イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
| >≦`Vヾ ヾ ≧
〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
マイナス73180円。
早くも「月5万に負けを抑える」という目標があえなく轟沈ハラショー。
麻雀はまあまあなのに、競馬でえらいやられてるぞ。
競馬は今月10回やって、そのうち4回は勝ってるにもかかわらず、そのほとんど1900円とか2250円と少額。
そのくせ負けるときはドカーンと2万は負けるから、まったく取り返せやしない。
まあ、昔から気づいてるんですが…。
「競馬やめて麻雀だけにしたら?」
ごもっともなんですよ。
銀玉親方が言う「バクチは一本」というのはまさに金言。
でもね、もう競馬は自分の生活から切り離せないのよ。
ああ、ロクデナシィ。
いつもこれでめげて、収支計算をホゲーッってやめちゃうのに、iPhoneで始めちゃったから、逆にやめられないという…。
いよいよ2月。
相変わらずのかっぱがれ人生でございます。
せめて今月は5万以内に…(涙)。