![]() | 「太陽と海の教室」オリジナル・サウンドトラック (2008/09/03) 服部隆之 商品詳細を見る |
白状します。
飯田橋駅に貼ってあったポスターの北川景子がむっちゃ美人だったんで、第1話見ました。
ま、それはともかくw
織田裕二はもとより、若手からベテランまで、実力派のキャストが勢揃い。
演出も文句なく、話途中でチャンネルを合わせても、画面に力があるので、思わずそのまま見続けちゃう。
…なんか、ハズすことなんかなさそうな内容なのに、こんだけ低視聴率うんぬん騒がれている理由。
もうストーリー展開とキャラ設定がどうにもならないほどゲラゲラものだからではないかと。
「織田裕二の熱血教師」なんて、ありがちっていやぁありがち(だからこそ逆に期待しちゃうとこもあるんだけど)。
だいたい、そのバックボーンが…。
有名大学卒の一流の商社マンだったが、アフリカで、内戦に巻き込まれた知り合いの子どもが亡くなる様を、日本人の高校生が携帯カメラで撮っていたのをみて、「日本人の子どもは不幸だ」と感じ教師になった…。
…なんなんでしょうねえ、このお説教あふれるくだりはw
アキバのアレあたりをチクリと風刺したつもりアレなんだろうけど、なんかいかにもアレな感じで興ざめなアレだし。アレアレ。
だいたい、日本の高校生アフリカくんだりまできて、携帯カメラでそんな場面を撮ることなんかあんのかぁ?
とにかく、万事この調子で、ストーリーが「ありえね~」ものばかり(森田まさのり調に、右手の掌を上にして、舌を出しながら)…見てて馬鹿馬鹿しくなってきて、第3話あたりから見なくなりました。
あんな生徒に謎かけしまくって、事が荒立ちそうになると、ようやく「これって名セリフだろ?」みたいなお小言を生徒にイッパツぶちかます、ワケのわからんニヒリズム先生じゃなく、もっと正統派の熱血教師をやらした方がよかったんじゃないでしょうか?
なんなら、織田裕二版「GTO」にしちゃっても良かったような気がするけどね。
ほら、過去のヤンキー映像は「湘南爆走族」からそのまま使えるし。
あ、北川景子はやっぱり美人ですなw
お盆もすぎたのに七夕賞のお話w
七夕賞は7月13日でした。
前日には福島市体育館でみちのくプロレスがあるっていうことで、今季の福島競馬ツアーはこの週に決定したという…なんだかねぇ
大宮から1時間足らず。自宅から会社に行くよりも早い時間で、まず郡山へ到着。
ん?福島じゃなくて郡山?
実は岳温泉の「松渓苑」という宿の温泉がよさそうなんで、まず日帰り入浴を楽しもうと考えたんですな。
しかし、バスで向かうこと1時間。
いざ「松渓苑」に到着すると…。
女将さん(?)「申し訳ございません。ただいま清掃中につき、ご利用できません」
ガ――――――ン!!( ゚д゚)
ボク「え、どのくらいかかるんですか…?」
女将さん(?)「夕方までかかりますんで、下の外湯へ向かわれたらよろしいかと」
ホントに清掃でそんな時間かかるのかよっ!?ヽ(`Д´)ノ
だいたい、HPには「宿泊のお客様の多い日の夕方(15:00~19:00)は、お断りすることもございますので、多い日は事前にお問い合わせください」って書いてあったけど、今はまだ13時半だぞっ!?
これって、露骨に「入浴拒否」じゃねーのかぁ!?
そんなに清掃したいんなら、オレの黄金水で館内中清掃してやろうか、ゴルァァァァァァッ!!ヽ(゚皿゚O)ノ
…なんて主張もできず(当たり前だよ)、スゴスゴと坂の下にある公衆浴場「岳の湯」へ。
▲概観はまるで銭湯ですがw
湯の温度は熱く、硫黄の成分が強いのか、湯に浸かった途端、心臓が一瞬止まったような感覚が(おいおいおい!)。
でもその分温泉を満喫した気分になれたので、まあ良かったでしょうか
帰りに寄った定食屋さんの名物ソースカツ丼がまたキョーレツなぶ厚さ!
▲右にある温泉卵がまた美味いんだ♪
最初のイヤ~なことを、「岳の湯」とカツ丼でなんとかチャラにして、福島へ。
ホテルに着くやいなや、すぐに福島市体育館へ移動。
▲サスケとデルフィンって、ほとんど「トム&ジェリー」だよなぁw
よくも悪くもみちのくらしさを楽しんで、駅前のすし屋さんへ。
ちなみに写真は撮ってません。なぜなら…とんでもなくまずかったから!
とにかくネタがしなびていて、カサカサ。
今日び、自宅近くの回転寿司のほうがもっとネタが新鮮だっていうの!
後から気付いたのですが、旅行の際、ボクはいつも地元の美味しい料理を食べることを楽しみにしているのに、福島でいろいろ検索しても、目ぼしいものが何も出てこない。
秋田出身のS藤にメールでそのことを伝えると、
「福島は東北屈指のうまいもんナシ県ヅラ」
という、なぜか殿馬チックな返答が!
う~ん、選択を誤ったかぁwwwww
その後、「さん」福島店で麻雀。
まあ点5なんで大坂のときよりも気楽でしたw 3000G勝ち。
翌日、朝ごはんも何も期待できないので、ホテルをチェックアウト後、まっすぐ競馬場へ。
▲七夕賞ということで競馬場に飾りつけが☆ ▲浴衣姿の女性が競馬新聞売ってました♪
第2レースから始めたんですが、大坂の反省を生かして、賭け金は少なめ。
それでもボチボチと負けていく…
▲スタンド。以前来たよりは空いていたような。 ▲レース写真…でも小さくて何がなんだかw
結局、14500円負けという、普段通りの負け額で終了。
なんだよ、普段通りってのはよぉ。
正直、食事のいい経験がなかった分、印象が薄い旅行となりました
今回、一番の記憶に残った出来事。
駅の本屋さんで福島のガイド本を立ち読みしていたところ、後ろに女子高生の集団が5,6人が、アイドル本を見ながら、山ピーだ松潤だと大騒ぎしてる。
うーん、じょしこーせー(意味不明)。
すると、、グループの中心格と思しき女のコがひと言。
「あたしさぁ…この歳になって、ようやく森山未来の良さがわかってきた」
ちょwwwwwwwwwwおまwwwwwww
とりあえずおじさんに、「その歳のなってわかる森山未来の良さ」とやらを説明してwwwww このおじさんに、ね♪
![]() | 「ゴンゾウ~伝説の刑事」オリジナルサウンドトラック (2008/08/27) 池頼広 商品詳細を見る |
「相棒」の大ヒットで鼻息も荒い、東映発信の「水9刑事ドラマ」枠の新シリーズ。
ところが。
キャストが内野聖陽、筒井康隆、大塚寧々、本仮屋ユイカ、池脇千鶴…と地味なメンツ。
一つの事件から様々なエピソードが派生して、最初からじっくり見てないとのめり込めない、一見さんお断りなストーリー展開。
エヴァンゲリオンのシンジ君的な、見ていて痛々しい精神障害大爆発のインナー内野。
次に「相棒」の新シリーズが予定されているからか、「視聴率なんか誰がいるかい!女子どもは見るんじゃねえ!」的な大冒険が垣間見えております。
しかも、さすが東映というか、いたるところに昭和な懐古センスがバリバリ。
だいたいタイトルの「伝説の刑事」ってタイトルがこっ恥ずかしい。
いまどき「伝説」がつくネーミングなんて、ゲームか観月ありさくらいだろw
ドラマ中にも、そんな鳥肌が立つようなうさんくさいセリフが連発。
「あいつは伝説の刑事って呼ばれていてな…」
「この世界に愛はあるの?」
「ママのおっぱいが吸いたけりゃ刑事なんか辞めちまえ!」
「信じた者に裏切られた悲しみが、君に分かるか?」
…なんか、いちいち言い回しが浮世離れしてるっていうかw
「伝説」とか「愛」とかが実際にセリフに出てくると、私みたいなスレッカラシな人間にとっては、ちょっと引いてしまうんですが。
ところがですよ!
じゃあ面白くないのかっていうと、そんなこと全然ないんですよぉ!
「特捜最前線」あたりから脈々と受け継がれる、古風な東映テイストの人情ドラマ。
これに、「ALWAYS 三丁目の夕日」「キサラギ」で手腕を発揮した俊英・古沢良太が描く、物語の結末がまったく見えないwktkミステリーが融合して、なんともいえない味を出しているんですな。
正直、今から見てもこのドラマの面白さの3分の1は理解できないでしょう。
今週の土曜から時間帯バラバラですが、第4話以降の再放送があるらしいので、1~3話はパンドラかveohで見ておいて(おいおい)、楽しまれるのが吉と思われます。
暫定・今期連続TVドラマNo.1作品です。
■“ずさんなF1”訴訟──富士スピードウェイに反省の色なし [日刊サイゾー]
答弁書で、原告109名中72名に対して観戦チケットを直接販売をしたことを認めたものの、「本件F1グランプリを観戦しに行った者であるかどうかは知らない」とし、F1グランプリのチケットは「譲渡可能な無記名有価証券の一種」であり「『観戦しに行った者』が誰であるかは被告の知るところではない」などと主張し、入口の議論に終始した。 |
えー、「昨年のF1日本GPのずさんな運営により、『劣悪な環境の中長時間のバス待ちを余儀なくされ、精神的苦痛を受けた』として損害賠償を求めた裁判」が始まりました。
訴えこそしていないものの、私も精神的苦痛を受けた内の一人なわけですが…。
でも、こう裁判資料を眺めていると、富士スピードウェイの「ずさんな運営」について問い詰めたいお客に対し、「運営は力不足だったけど、レースの冒頭が観れなかったとか、バス4時間待ちとかくらいで、精神的苦痛とか大げさだべ?」って、論点がずらされる悪寒がするんですよ
この人たちはただ「4時間待った」から訴えてるワケじゃないんだよね。
バスが遅れたのは、「不幸な道路の陥没事故」じゃなくて、会場設備が脆弱で、想定が余りにも甘かったんじゃなかったのか?と。
筆舌に尽くしがたい劣悪な状況でバスを長時間待たされたのは、「想定外の悪天候」とかじゃなくて、単に運営側の準備不足だったんじゃないのか?と。
とにかく、司法の場を借りて、それを訴えたいってだけで。
だからこそ、「一人一人の詳しい損害」について、原告側はあまり考えていなかったんでしょう。
(でも損害賠償を求める裁判なんだから、そこはしっかりして押さえておかないと、そりゃ突っ込まれるよなぁw)
いや、オレだってマジで、今でもトラウマで、夜の雨の中に立ってるのが少し恐いですもん。
せめて公の場で、司法が苦言を呈してくれれば、それだけでも少しは気が晴れるんだけどなぁ
あ、もちろん、今年は行きませんよ。
金貰ったって、誰が行くかい。
![]() | MYUSIC(通常盤) (2008/05/14) 山田優 商品詳細を見る |
いや~、盛り上がってますね。北京五輪。
北島の2冠もさることながら、予選会場でBerryz工房の「付き合ってるのに片思い」がBGMで流れてたのはどビックリwwwww
日本の北島選手が出たからだと思ってましたが、どうやら水泳会場ではランダムにBGMで流れているらしい。
(動画すぐ消されちゃうかも)
…これって、アップフロントさんは許可してるんだろうか?w
報道陣に配られたプレスキッドの携帯ラジオで、五輪ロゴを剥がすと小倉優子が出てきたりとか、 とにかく競技以外でもネタがてんこもりの北京五輪。
仕事中も目が離せません(こらこら)。
え?どうしても宝塚記念のこと話さなきゃダメ?w
阪神2200mという舞台を前提に予想をした結果、長距離ではやはり外せないメイショウサムソンに、目黒記念でポテンシャルを見せ付けた4歳馬・アルナスラインとロックドゥカンブ、それに今度は調子が戻ってるかも?のアサクサキングスのボックス5000円、計3万の勝負!
………。
うーん。
こういう「やや重に近い良馬場」にフレンチデピュティ産駒が強いってこと、ポーンと頭から抜け落ちてました。
長距離にエイシンデピュティが合うとも思わなかったしなぁ。
最終レースに発狂して本命どころに15000円突っ込んで的中させw17500円負けに抑えたんですが、前夜のサンマの負けを考えれば82500円と、キョーレツな惨敗。
GWの勝ちなんかトロトロに溶けちゃいました。
次のお話は福島遠征の七夕賞。
気の長いブログだよなぁ。
それにしても月亭可朝師匠、若いなぁwwwww
♪ボインわぁ~。
音無響子……綾瀬はるか 六本木朱美……鈴木沙理奈 五代裕作……山田孝之 三鷹 瞬…………谷原章介 一の瀬花枝……小林聡美 七尾こずえ……上野樹里 四谷さん………渡部篤郎 |
音無響子……リア・ディゾン(声・島本須美) 五代裕作……内藤大助 一の瀬花枝……マツコ・デラックス 四谷さん………秋山成勲 六本木朱美……岡本夏生 三鷹 瞬………木村拓哉 七尾こずえ……福原愛 マスター……元大洋の屋鋪 |
またまた今さらですが、宝塚記念前夜のお話
せっかくの大阪っちゅうことで、GWの時の大勝が忘れられず?3人麻雀のフリーに行きました
行ったお店は、やはり京都競馬場遠征時と同じ心斎橋の雀荘(今回は名を伏せときます)。
実は前回行った際、初めてということで、1ゲーム10枚つづりのサービス券をもらっていたんです。
さすがにね。
全部いきなり使っちゃうのはお店にとってかわいそうだし。
まあ、3ゲーム分くらい使って、あとは勝てばよかろうなのだーってなもんで。ぬはは
…とかいって、ゲーム始めたら、いきなり初っ端から数え役満とか打ち込んでるし!
その後も、メンバー2人との対戦だからか(コンビとかじゃなくて、純粋に強いって意味ね)、やればやるほど景気よく沈んでいく。
なんたって、2~3時間やって、トップは1回もないんだから!
ホント、サンマは冷えるのがあっという間だし、一度ハマったら抜け出すのは難しいんだよなぁ
そんな煮え煮えの状況で、こんな手牌。 ツモ
ドラ
まあカンチャンを落とすべきなんでしょうが、どうせ七筒引いたってまた四七筒待ちが残るんだし…と思い、打八筒。
すると、五筒・七筒・西と引いて、こんな形。 ツモ
ドラ
一応テンパイなんだけど…ねえ。
ここまできたら四暗刻狙いだよなぁ。
場を見ると四索は3枚切れ。じゃあってことで、テンパイを崩して打四索。
すると、次巡首尾よく七筒を引いて四暗刻テンパイ! 思い切ってリーーーーチっ!!! ドラ
…はっ!? ( ゚Д゚ )
リーチしてから気づきました。
五六七筒待ちかと思ってたら、これ八筒待ちもあるから、フリテンリーチやん!
って、ただのフリテンリーチならツモったらいーじゃーん♪…という東日本のアナタ。甘いっ!
関西サンマの雀荘では、フリテンリーチはノーテン扱いとなり、チョンボになるお店が多いのだっ!
それでも、ここでバックれておけば、サンマは流局も少ないし、何もなかったかもしれないんですが…思わずメンバーに聞いちゃったんですな
私「あの…フリテンリーチって…」
メンバー「ああ、もう進んじゃったんで、流局時点でチョンボですね。後ろの女性メンバーが見てたんで、リーチする前に聞いてくれればよかったんですけど」
いや。気づかなかったもんで…ってさぁ、おい!
気づかなかった俺も悪いけど、後ろで見てたんなら、リーチした直後に「できません」って教えてくれればいいじゃねえかよっ!ヽ(`Д´)ノ
他にお客さんがいたんならともかく、メンバー2人がメンツなんだからさぁっ!!
その後も、ゲーム中に、
メンバー「僕クラスになると、愚形待ちのほうがツモれるんですよぉ」
私「は…はは…(ヒクッ)」
メンバー「…あ、すいませんね、このお店はこういう感じなんで」
って、ウタわれたあげく開き直られたりとか。
さんざん打ってまったく浮きもせず、めちゃめちゃへこみながらも、なんとかオーラスをトップ目で迎えていた半荘時に、
私「ほら…不調でも…がんばんないと…」
後ろで見てた女性メンバー「そうですよねぇ。本日初トップのチャンスですもんねぇ」
と天然で言われたりとか!
結局、負けも負けたり65000G
で、精算して帰ろうとすると、空の精算箱に1ゲーム無料券2枚だけもぎられた、サービス券のつづりが。
…えーと。
恥ずかしくって聞けませんでしたが、どうやらこの10枚つづりのサービス券、1日2ゲーム分しかもぎられないらしいのです。
そんな説明されたっけかなぁ…。
なんか、来店前に「全部使ったら悪いな」なんて悩んでて馬鹿みたい。
まあ、この残りのサービス券は、もう使うことないと思いますけどね
しかし、以前書いたブログを見てみたら、今回書いてある評価と全然違うでやんの。
現金だよなぁ、オレって