「椿三十郎」がリメイクされるそうで。
フリークとまでは言わんまでも、小学生の身で「影武者」とか観に行った経験を持つクロサワ映画ファンとしては、当然のように私も大反対派であります。
で、つらつら考えていたんですが…実は映画の内容よりも、織田裕二の椿三十郎がとにかく気に食わないことを発見しました。
逆に言えば、納得いく俳優の椿三十郎なら見てみたいような気もするようなしないようなするような。
以前の「時代劇は…必殺です!」にも書きましたが、長瀬智也とか内野聖陽がやる椿三十郎なら、三船版とは違って面白いものになりそう。
長瀬が間違っても「真夜中の弥次さん喜多さん」ではなく(苦笑)、「池袋ウエストゲートパーク」とか「タイガー&ドラゴン」と同じノリで椿三十郎やったら、それはそれでハマると思うんだけどなぁ。
「死ぬも生きるも九人一緒だ…」
「十人だっ、ハーン!?」
ほら、面白そうwwwww
だいたいねぇ。
まるまる同じ脚本やセリフでやるらしいけど、それがなんだっちゅうのよ。
もともと「椿三十郎」って映画自体、「用心棒」がヒットして、東宝から「三十郎でもう一本」って生まれた作品だったってことは、映画人だったら誰でも知ってるでしょうが。
「三船の三十郎」ありきで作られた映画を、三船じゃない人使って、脚本だけそのまま…って、理屈が全然合ってないじゃん。
リメイクするならするで、せめて役者に合わせてキャラ設定変えろよ、せめて。
みるからに頼もしくって、勇壮な三船の三十郎、にたいして。
見た目坊ちゃん面で頼りげない、でも芯は強い織田の三十郎、とかさ。
なんかねー、もう有名な映画でもマンガでもリメイクして、話題集めてゼニ稼ごうってのミエミエなんですよ。
これも「原作レイプ」っていう奴なんですか。
そういう意味では、先週の土曜日にやってた「しゃばけ」の方にチャレンジスピリットを感じるわけですよ。
まあ、内容は残念ながら「月曜ドラマランドVFX風味」だったんだけど。
それにしても早乙女太一の女装演技は艶っぽいんだけど、そのまんまのお坊ちゃま役でさらに艶っぽい手越祐也くんってなんやねんw
寝床で横になってニコッて笑う手越くん…ホモじゃない俺でもゾクっとしましたわ。
そうじゃない、そんなアーッ!なお話じゃなくて、21世紀の世相と視聴者に通用する時代劇を模索してるのが、「しゃばけ」には観て取れたんで。
クライマックスがカタルシスウェーブぶりばりで九十九神もどきを改心させるんじゃなくて、VFXたっぷりのアクション殺陣だったらなぁ…。
あ、「しゃばけ」のドラマも原作の小説とは全然違ってたりしてね。
そしたらスマン(おい)。
実は今のコミック界とかと一緒なんだよなぁ。企画先行、ビジネス重視。
「面白いもの」は会議室で作られるんじゃない、現場で作られるんだぁぁぁ。グスン。
ちゅうわけで。
下記で起こったことをまとめますとぉ。
○マイルCS当日。府中でO野木&S藤と合流するため、14時くらいに自宅を出る。
○西浦和駅をモバイルsuicaで入る。
○14時50分頃、府中本町駅到着。水を買おうと自動販売機へ。
○財布がないことに気づく…。
○そのままUターンして自宅へ。15時20分ごろ到着。
…ホント馬鹿だよなぁwwwww
モバイルsuicaって便利だけど、財布を忘れやすいってことがわかりましたよ。
今までだったら財布を忘れても改札に入る前に気づくけど、モバイルsuicaだと携帯で改札に入れちゃうから、後戻りのできないところでしか気づかないっていう…。
これ、旅行のときとかにやったら最悪だよなぁ。
結局、マイルCSはS藤に頼み、最終レースだけやりに府中へ行くことに。
で、ホントは⑦スーパーホーネットから8点ほど流すつもりだったんだけど、友達に託すならあまりややこしい馬券は頼めないし…つーことで、⑨カンパニー⑫アグネスアーク⑰ベクラックスの1000円3点流しに絞ることにヘンコー。
レースは電車内で携帯のワンセグで拝見。
…やっぱりこういうときに来るんだよな、買おうとして買えなかった馬券が!!!!!orz
⑧ダイワメジャーと⑦スーパーホーネットで馬連18.7倍。
まー、たいして儲かりはしなかったけどさー、さー、さー。
16時10分頃に府中に到着し、帰路へと急ぐ人ごみを掻き分けながら、ボクはこう考えました。
アッタマきたから、今日1日使うつもりだった金、全部京都12Rに突っ込んだる、デュランダル!!ヽ(゚皿゚O)ノ
血管がブチきれそうなほど気合を入れて、目をこらして馬柱を見たところ、好タイムを持ってる馬は人気どおり①サンダルフォン⑩マジックボンバー⑯ゼンノパルテノンの3頭。
てなわけで、BOX買いで3000円ずつ、さらに一発が怖い⑭ナムラアトランティスへ各1000円ずつ、合計12000円投入!
さあ、来てみんかい!!
レーススタート。
最初こそ全然買っていない馬が先頭集団を形成するも、ゼンノはその次位につけて、4角回って先頭に。
サンダルフォンがズルズル下がるも、ボンバーが粘って…おお、取りそう!!
でも⑨サラトガも必死に追いかけてくる。
ああ、やめてとめてやめてとめて。
そのままぁぁぁぁっ!!!!。゜(゚´Д`゚)ノ
願いは通じ、渾身の?馬券が的中!!!!!ρ(≧ω≦)ρ
10.3倍でも、3000円突っ込んだんでさーんまーんえーん。
トータルでも約15000円浮きとなりました。
♪だっけっど、O野木さんとS藤にお酒オゴったから、一銭も残ってないんだってさっ!(新●バQ調に)
のっけからマニアックなお話をしますが。。。
全日本プロレスに、メキシコ人にもかかわらず日本人ギミックで売ってるTANAKAというレスラーがいるんですな。
このレスラーの入場テーマ曲が「新必殺仕置人」殺しのテーマなんです。
うわー、シッブーーっ!! (〃▽〃)
でも、それだけなら、感動こそすれ、たいして驚きはしないんですな。
引退しちゃったけど、ツバ吐きで有名な永源遥選手も、テーマ曲は「新必殺仕事人」出陣のテーマだったりしたワケなんで。
「必殺」のパチンコが売れてるから、それで思いついたなんてのもありそう。
…ところが、こないだGAORAを見てたら、この曲が流れた途端、TANAKAが手でアバラ折りするポーズをして、パートナーにかけちゃったりしてるんスよ!!
おいおい、メキシコ人が念仏の鉄を知ってんのかぁぁぁぁっ!?(゚Д゚≡゚Д゚)
よーし、こうなったら、「からくり人」のテーマで爆破マッチしたり、「必殺仕置屋稼業」のテーマで後楽園ホールの2階から相手レスラーを突き落としたり、「仕切人」のテーマで空手チョップしたり、「助け人」のテーマで垂直落下式ブレーンバスターしたり…いかん、「仕切人」と「助け人」はシャレにならんw
知らない人はまったく何言ってんだかって話ですが、それだけカルチャーショックだったという。
メキシコで「必殺」シリーズが放映されてるのか、単に日本で再放送を見ただけなのか…TANAKAさんに聞いてくれる記者さんっていないかしら?(いねぇよ)
あのね、冗談半分で聞いてもらいたいんですが…。
なぜか、「富士で遭難(後編)」の追記欄にある「ブログ拍手」のバナーが、さっき見たら消えてたんですよ。
とりあえず、もう一度設定やり直したら出てきましたが。
これってまさか…いや、まさかねぇ。
お口直しにバカな話題をひとつ。
℃-uteの「都会っ子純情」のイントロを聴くと、アニメ「スーパーヅガン」のED「ジャン・ナイト・じゃん」を思い出すのは私だけでしょうか?
♪ど~でもいいでーすよ~…。