fc2ブログ

かっぱがれ編集・秋のへっぽこギャンブル日記

基本はギャンブル日記だけど、まあ趣くままにてきとーに。

よそはよそ、うちはうち。

セントライト記念ローズSはともに田舎に行っていたのでパス。
両方ともカッチカチやぞ!カッチカチ(ザブングル調)だったから、やらなくて良かったと心底w

で、連休最終日の競馬はノーTVなので、いつものごとく府中まで。

で、やっぱりカッチカチだったエルムSを500円取っただけで、あとは負けまくってたワケなんですけど。

それはともかく、メイン後の阪神11R西宮S。開幕してまもない阪神で、先行馬が少ない。
となると、軸にするとすれば、②ジョーファング⑪シェルズレイ2頭のみ!

でもこれが悩む悩む。

②ジョーファングは勝ったとはいえ、前走は1000万下。内枠有利のてるてるワイドとはいえ(意味不明)、心もとない。
⑪シェルズレイは重賞常連とはいえ、最近の成績は奮わない。

う―――――――――――ん…

結局、勢いと内枠の部分で、②ジョーファングを選択しました。

んがしかし。
レースは終始⑪シェルズレイの楽逃げペース。
②ジョーファングは2番手につけながら、ズルズル後退…。
あーあ、と思ってモニターを見てたら、

「岩田ぁ、岩田ぁ、岩田ぁぁぁぁぁっ!!」

と、めちゃめちゃうわずった声で絶叫するオヤジの姿が。
どうやら、3連単が的中したらしい…。

オヤジ「岩田ぁぁ、あ、あ、ありがとうぅ、岩田あぁぁぁぁbldxbcjkdさcbvjkszbdvc…」

…やかましいわぁ!!!ヽ(`Д´)ノ
もー、おじちゃん、カンペキにカンに触っちゃいましたよぉ。

オヤジ「よーし、次のレースも岩田様から買うからなぁ! 頼むぞぉぉぉhsddbちjjshcあldsb…」

うるさーいっ!!!ヽ(゚皿゚O)ノ

さて、ここでみなさんに問いたいんですが。

次の最終レース。美作特別は、やはりボクに2つの選択がありました。

ひとつが、ご贔屓騎手・川田騎乗の③トシザショーマ(6番人気)からの流し馬券。
そしてもうひとつが、圧倒的な1番人気⑦アドマイヤシュピタを軸の3点買い。
これが岩田騎乗なんです。

で、あのシャクなオヤジのあん畜生wが岩田を買うと。

…なんか、こういう時って、そのオヤジが買う馬券は買いたくないって思いませんか?wwwww

でも、もし③トシザショーマから買ってハズして、オヤジが当たったりするとモーレツに悔しいしなぁ~。
バクチは「ツイてる奴に乗れ」なんて格言があるしぃ。

う―――――――――――ん…
うう―――――――――――ん…

決めた! それでもオレはオッズがつく③トシザショーマからいく!!(←結局オッズかい)

そんなこんなでレーススタート。
③トシザショーマは先行してますが、ちと中団ごちゃいついて、ジリジリしか伸びない。
…つーか、中舘をワンパクに逃がせすぎだろっ!?

心配どおり、⑮ビーオブザバンが楽逃げ切り。
差し切れず2着が…⑦アドマイヤシュピタ !!

オレがハズしたのはどうでもいい! オヤジは!? オヤジは!?

オヤジ「うわー、2着じゃダメなんだよぉぉぉ…」

やったー、ざまーっ、へへーんだ!

…あとで、自分の人間の矮小さにひたすら落ち込んだ1日でした。
_| ̄|○


スポンサーサイト



人の口に回転ドア

週プロ。
1週遅れで鈴木みのるvs編集長の採点システム対談。先週はフェイントでしたかw

読んだ感じだと、論点はずっと平行線のまま。
結論は出ずに、なんとなく朝青龍問題とかにズレていってインタビューは終了…って、えー!?w
まあ、そりゃレスラーと編集長の立場からじゃ全然違うけどなぁ。

やはりレスラー側じゃなくて、読んでる読者の意見を集約しないと…と考えてるうちに、こんなこと考えてても無意味なことにようやく気づきました。

だって、週プロさんからしてみれば、この採点システムがいいか悪いかを判断する材料は2つだけ。

①採点システム導入で部数が上がるか下がるか。
②取材するレスラーと団体の態度が良くなるか悪くなるか。

でも、この採点システムの有無で部数が大幅に変わるとは考えづらい。
ってなると、週プロさんが気にするのは、レスラーや団体の反応だけ。

その張本人の鈴木選手が「ムカツくけど、勝手にしろ」みたいな感じで、他のレスラーたちも取材拒否とかしないなら、変える必要はなんにもない。ほら、論争するだけ無意味。

まあ、かくいう否定派のボクも週プロをやめるつもりはないし。
きっとこのまま採点システムは継続されていくんでしょう。あーあ。



ただ、雑誌編集者として、佐久間編集長の「ボクらも作った雑誌を関係ない人に批評されるのは気分よくないですから」という発言にはちょっと引きました。

「関係ない人」の線引きがどこまでかわからないけど、読者からの批評自体は真摯に受け止めないといけないんじゃないのかなぁ。
正しいとか実現できるかどうかはともかく、どんな批評もひとつの意見として咀嚼できなければ、出版人としてどうなのか、と。

「近代麻雀」作ってた奴が出版人のモラル語るなよなぁ…って言う人もいるでしょうが(苦笑)、読者アンケートから某巨大掲示板にある書き込みまで、編集部にいたときは「ああ、こんな意見があるのか」と参考にしてましたけどね。

…確かに「理不尽な辛口意見」は気分よくないけどさぁwwwwww

とはいえ、このインタビュー、鈴木選手と佐久間編集長の「実はいい人なんじゃないの?」って部分が垣間見えるんですよw
佐久間編集長はちょっと鈴木選手に対して萎縮してて、鈴木選手の発言に調子を合わせている部分もあったんではないか、と。
だから、上記の意見も佐久間編集長の本意ではないと思います。なんて偉そうなんだ、俺。

無事、(両親の)田舎から帰ってきました。
前回ブログで触れた「日田ヤキソバ」も食べてきました。

日田ヤキソバ。

何が違うかって言うと、最初に麺を鉄板で焼いてから、改めて具を混ぜるので、麺の半分が固ヤキソバみたいになってるんですな。外はパリッ、中はモチッとな。
で、具はシンプルにもやしと肉と紅ショウガのみと。なかなかいけます。
他にもいろいろ特徴があるようですが、「日田」「ヤキソバ」で検索してみてくださいw

それと帰りの新幹線で食べた博多名物の駅弁「ふぐの丸ごと一本寿司」

外見。 中はこんな感じ。

これをもみじおろしと醤油を混ぜて食します。
なかなか豪快で、美味ざんした。

…えーと、ああ、このブログってギャンブル日記だったっけ?w
次回は競馬のお話書きます。

 

いつものことだけど。。。

サッカー日本代表スイスに奇跡の勝利&KY安倍内閣崩壊で、なんだか妙にハイテンションな今日のことはさておき。

* * * * * * * * * *

先週末。
土曜日は仕事だったのでPATで中山・阪神メインのみ購入。

開幕週ってことで、前に行く馬をチョイス。
中山の紫苑S⑧クィーンスプマンテ、阪神の朝日CCは人気どころ⑦インティライミ②タマモサポートに先行馬③コスモプラチナのボックスで軽く7000円。

…負け。

日曜日は府中で先輩と待ち合わせ。
競馬の後、ノアの武道館に行くので、やはりメインだけ。

中山・京王杯…じゃなかった、京成杯AH⑤マイネルシーガルから。
阪神のセントウルSは、さすがにこのメンバーならと思い、人気もお手ごろ⑥アイルラヴァゲインを軸にしてみました。8000円。

…負け。。。

まあ、気合も入ってなかったし、こんなもんスかなぁ。

武道館は面白かったです。
モリシーのブレイクは見事。あの連続試合はないよなぁ。

しかし、週プロ…せっかく鈴木みのるにインタビューして、採点システムについての記載が一言もないのって、ひどいなぁ。
ターザン山本の頃なら巻頭グラビア5Pに表紙写真だったな。
キャッチは……

「週プロは0点!!」~鈴木みのる、編集長に逆採点!採点システムの是非を問う

あたりかw

* * * * * * * * * *

木曜から日曜まで、両親の田舎に行きます。
場所は大分の日田

小学生の間は夏休みになると1ヶ月まるまる田舎に行ってましたが、ヤキソバが名物だなんて、つい3日前に知ったぞw
試しに食いに行ってみるか…。


 

メンツ・プリミティヴ

夕方、Bんか社のN永さんから℡。
もともとは別件のお話だったんだけど、

N永「なんだよ秋さん、そんなに打ちたいの?

…まだ何も言ってないんだけどw
まあ、せっかくの花金だし(昭和の言葉だなー)、久々にやっちゃいますか。三麻。

残りもう一人は、いつものシーチキンじゃなくて、“尾沢竹書房”こと尾沢工房さん。

N永さんが竹書房にいる頃、尾沢工房、N永、「ドキッ」編集のK藤、ボクという4人が大体デフォな三麻メンツでした。

…つーか、単なる他3人によるボクからの収奪システムが完成していただけだったと。

ボクの半生において、この頃が第2期かっぱがれ時代に相当します(なんだよ、第2期って)。

* * * * * * * * * *

さて、20時半から始まったこの三麻。
余りにも久しぶりなもんで、お互いの近況を語り合いながらのプレーイ。

かつて三麻を打ってた時は独身3人組だったのに、今年に入ってN永さんが結婚&娘誕生。
尾沢さんもとっくに結婚していて、娘も3歳とかわいい盛り。

…当時一番お金を取られていた俺が今でも独身で不幸って…神様、余りにも不公平ジャマイカ?(´Д`)

そんな負のパワーwがツキを呼んで、序盤は絶好調!
プラス400Pくらいまで吹いたでしょうか。

「秋さん強えなー!(嘲り)
「秋さんハンデくれよ
(侮蔑)
「秋さんむかついた
(そのまんま悪口…)

あー、聞こえんなぁ(ウイグル獄長調)。
いつものN永さんの悪態も、今日の私はなんだか妙に気分がいい(リピート・ウイグル獄長調)

そんなこんなでまもなく終電時間。

ボク「じゃあ、そろそろ終電ですんで…」
二人「……(黙々と点棒を直し、次局の準備)
ボク「あ、あの、終電…」
尾沢「俺、どうせタクシーで帰るつもりだし」
N永「秋さん勝ってるのに終わらせることなんかできるかよっ!? 楽しいだろ、お前も?」

楽しくなーいっ!wwwww
明日も10時から仕事なんですけどぉ。
そういえば昔もこんな感じだったなぁ…。

そして、案の定…ってか、いつも通りボクの状態は急下降。
ヤバス…と思ったところで、

尾沢「俺も疲れちゃったから、あと1回にすっか」

助かったー。(・∀・)
最後も華々しくボクがラスを引きましたが、なんとかプラス8000Gで終了。

尾沢「…なんだか、もう少しやったら秋マイナスになりそうだなー」

終わります! 絶対終わりだって!!

慌ててタクシーで帰りましたが、タクシー代が約9000円。
やっぱり赤字なのねーん。えのっぴどぅ。

ジャイアント台風

台風が来ておりますね。
こんな日は家でじっとしてるのが一番なんですが、社会人なんで会社に来てます、チェッ(おい)。

で、今回の台風は2001年に関東に直撃した台風15号とコースが似ているそうなんですが、なんとなくピンと来ない。

冗談抜きで、昔のように「キャサリン台風」とか「伊勢湾台風」とか、台風にもちゃんと名前があった方が、その時の被害が明確に思い出せて対策が練られるような気がするんですが。
アメリカじゃあるのに、今の日本にはなんで無いのか…どこかで「台風に名前があるなんてけしからん」とかいって、無くなったという話も聞いたんですが。

…とか思ってたら、なんと、今でも台風に名前があったんですね!

なんでも台風には「国際名」というものがあるそうで、「キャサリン台風」も、もともとは国際名だそうで。

台風の名前に女性の名がついていたのは有名な話ですが、1979年からは男性の名前もつけられるようになり、2000年からアジアでは英名からアジア名に変わったと。

ちなみに、今年のこれまでの台風の名前を、1号から順に言いますと…。

コンレイ、イートゥー、トラジー、マンニィ、ウサギ、パブーク、ウーティップ、セーパット

で、今回の台風9号の名前が、「フィートゥ」。
ミクロネシアで花の名前なんだそうな。

と、いっても、名前はでたらめについてるんじゃなくて、すでにこの後の台風の名前や順番も決まっています。
各国の政府間組織である台風委員会(!)には14ヶ国・地域が登録しており、各国10個・計140個の名前を順番に登録してあるそうです(日本は星座の名前らしい)。

他にもなんかいろいろ決めがあるようなんで、下記のリンクを見たらわかりやすいと思います。

気象庁HP「台風の番号と名前」
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/1-5.html
台風の国際名(1947-)
http://homepage3.nifty.com/typhoon21/namelist/index.html

たまにはこんなお話もいいよね。

そういえば学生の頃、友達の家で一晩中麻雀をして台風をやり過ごし、朝になって帰ろうと思ったら、途中の駅が水没してた(!!)ことがあったなぁ。

かっぱがれvsむこうぶち

お待ちかねの日曜日だメーン。

この日は、「DSむこうぶち」の広報活動も兼ねたマスコミ関係の麻雀大会に参加させてもらいましたメーン。

DS「むこうぶち」絶賛発売中!!

その名も「御無礼カップ」だメーン。

12時に会場の雀荘へ行くと、竹書房からは、超バリバリ国粋系の担当(広)と、麻雀に愛を注ぎすぎる東大出担当(金)が居ましたメーン。

(広)「…秋さん、どうしてここにいるんですか?」

悪かったなーメーン。確かに「むこうぶち」の担当したことねえよーメーン。ディスってんのかメーン?

…えー、「リンカーン」見てなきゃ何のネタかわからないので、フツーに話を進めます。

別にこの大会、強引に参加したわけじゃないんですよ。単にバビィと話をしていたら、行きがかり上、出ることになっちゃっただけで…(この大会のしきりがバビロンなんです)。

* * * * * * * * * *

さて、この大会は「むこうぶち」の世界観で行われるので、「連風牌が4符」とか「30符4ハンは11600点で切り上げなし」とか、微妙に古いルールなんですが、おかしいのはこれ。

「マンガン以上のアガリは『御無礼』と発声してください」

…なんじゃそりゃwwwww

ちゅうことで、1回戦。
起家で早い巡目にさっそくこんなテンパイ。

一萬二萬三萬五萬六萬七萬三筒三筒七筒八筒七索八索九索 ドラ八索

なんだー、御無礼リーチにはならんなー、と思いつつ、即リーチ。

…とか、思ってたら一発で9筒ツモ!

一萬二萬三萬五萬六萬七萬三筒三筒七筒八筒七索八索九索 一発ツモ九筒 ドラ八索

裏ドラも8筒で親っパネになっちゃいましたー。
今だ! 今しかない!

「6000オールです…御無礼!」

ジーン…( ̄ー ̄)

かくして、本大会1号の「御無礼」男になったワケですが、その後がボロボロ。

親っパネのリードが守れず、1回戦は2着。

2回戦も、上家とのリーチ合戦で負けて、親満の12000点直撃された後はいいところなしで、ハコ下のラス

3回戦もモー牌ミスで8索とドラの5索を間違えて捨ててしまった挙句、ポンされてマンガンをツモられるという集中力のなさで(迷惑すぎんだろ!)、当然ラス。

4回戦。俳優の風間杜夫さんと同卓。

下家は風間杜夫さん。

でもやっぱりラスw 写真ははこパラでバビィが公開してるもの。無断使用ですが、こんくらい許してくださいw
ちなみにトップは風間さんでした。さすがス。

ちゅーことで、2着・ラス・ラス・ラスの堂々最下位。
賞品に鼻毛カッターもらいました…屈辱。

まあ、この大会もお金かかってなかったし、昨日同様、競馬やって負けてると思えば…。

やってると思えば、じゃねえ。やったんだよ!w
出かけにメインの3レースだけPATで買って、しかも負けてんだよ、10000円!

さらに帰りに(広)と(金)と一緒に「がんこ寿司」へ行っておごって、約15000円のお支払い。
相変わらずの散財人生であります。

* * * * * * * * * *

そういえば、「がんこ寿司」を帰る際、偶然RMUの土田浩翔プロ古久根英孝プロ多井隆晴プロ河野高志プロらとバッタリ。軽くあいさつを交わしました。

…って、ただそれだけなんだけども。メーンw

サマーファイトシリーズ追撃戦

牛タン定食

これは、仙台では有名な牛タン屋さん「利久」の、1日限定30食という「極牛タン定食」というメニュー。テールスープ&仙台漬の組み合わせも絶品です。

…え? またなんで飯の写真なんだって?

実は私、土曜日に仙台へ行ってきました。しかも日帰り。

何故か? お話は8月30日に遡ります。

この日、後楽園ホールではみちのくプロレス「ふく面ワールドリーグトーナメント」という大会がありました。
出場選手が豪華なので、指定席はソールドアウト。
私もあわてて休み時間に後楽園ホールまで行って、当日券(立ち見)を買っておきました。

…そしたらね、終業時間ギリギリになっていきなりお仕事が入っちゃって、行けなくなっちゃったんですよぉ~!! 当然チケット代はパー。

しかも、そのお仕事というのがちょっとムニャムニャな感じだったので、気分はモヤモヤモヤ。
さらに、その興行がかなり評判良かったということで、さらにカッチーン!

そこで気づきました。
この「ふく面ワールドリーグトーナメント」というのは、9月1日(土)には仙台で準々決勝、2日(日)には盛岡で準決勝&決勝があると。

よーっしゃ、行ったろやないかぁ!! ヽ(`Д´)ノ

一泊したいのはやまやまだけど、2日は麻雀大会がある。
さすがにそれをブッチするわけにはいかないんで、仙台の日帰りを選択した…という次第。

で、土曜日。
日帰りだとどうしても行くところが限定されちゃうし、今回はあまりムダなエネルギーを使いたくないので、なんと夕方3時に自宅を出発。
でもね、埼玉のウチから仙台までって意外と近く、新幹線だと2時間半で着いちゃうんです(試合は19時)。

で、牛タン定食を食べてビールと梅酒をお腹に流し込んだあと、勇躍、会場のZepp仙台へ。
ここは仙台駅に隣接してるので、帰りの新幹線も楽。

試合は……。

しばてん、メカマミー、菊タロー…お笑いタッグマッチw 入場式。挨拶はタイガースマスク。
大会トロフィー。覆面が入ってます♪ ライガーvs義経。わかりづらいね…。

面白かった~。
義経&タイガースマスクの両方の「番狂わせ」は嬉しい。
特に義経は、デビュー当時から次代のみちのくプロレスを背負う逸材として、ずっと騒がれていた選手。
とにかく運動神経はズバ抜けてるだけに、今後も活躍して欲しいなぁ(フジタ“Jr.”マコト…じゃなかった、フジタ“Jr.”ハヤトにも期待してるけど)。

30日のチケット代が3000円、今回のチケット代が4000円
交通費が土・日きっぷを使って18000円
計25000円の立ち見席。

それでも某団体のつまらんドームの試合を30000円で見せられた時より、全然得した気分ですよ。 ( ・∀・ )

この日は競馬やらなかったんで、その分使ったと思えば、何にも腹立たないし(なんだその理屈は)。

ちなみに、試合が終わったのは、帰りの予定した電車が出発する10分前。
逆に、それでも間に合っちゃうんだからスゴイよなぁ。

そんなあわただしい中でも腹は空くんです(おいおい)。
売店で買った駅弁の鮭はらこめしを、帰りの車中ではパクリ。

名物駅弁なんです。絶品!

明日は大会じゃー!

プロフィール

編集・秋

Author:編集・秋
年齢:昭和44年生まれの53歳。
   ゴミのような人生。
   五味龍太郎のような人生
   ではない。
職業:「近代麻雀」等、元(涙)編集
趣味:ギャンブル(競馬・麻雀等)
   プロレス・F1観戦、お城の
   旅行、坂道グループ鑑賞
   ほかいろいろ
貯金:マイナス100万
   (助けて…)
ギャンブルの負け金:約1800万(減らんなぁ…)
座右の銘:ワルツにはワルツを、ジルバにはジルバを
(byニック・ボックウインクル)

Twitter

カレンダー

08 | 2007/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

カテゴリー+月別アーカイブ

 

ブログ内検索