先週の土曜日。
競馬は無事開催されたけど、札幌の恨みっつーか、なーんか競馬に裏切られた気持ちでw、やる気まるでなし。
それでもなんかギャンブルやりたいなー…と思って、雀荘とライダーの選択。
「カチャカチャカチャ…」「トウッ!!」
脳内勝負で麻雀牌にライダーキックが炸裂して、ライダーの勝ち。地元のパチ屋へゴ~。
7000円投資したところで…
キュキュキュキュピーンッ
キタ――!!(゚∀゚)vvv
京楽名物ハンドル予告で、大当たり!! 11500円のプラスでした。
…てか、またイカデビルで負けたんだけど、なんかコツとかあるのかしら?
(隣りじゃXライダーとか流れてたなぁ~)
日曜日。
ひさびさにゆっくり家でゴロゴロしていたんで、やはり競馬のやる気はあまりなし。
でも、15時から競馬中継が始まると、やらないといけないような義務感があるんだよね~。
しょうがないんで、札幌のキーンランドカップを急いで予想。
バーデンバーデンカップを勝ってる馬が、51キロで、しかも鞍上が横山典!?
これで1番人気じゃないっていうんだから、まあ素晴らしい。
⑭クーヴェルチュールから人気どころへ500円×7点買い。
これが見事にハマって19.6倍の的中。いい感じだにゃ。
余裕もあることだし、小倉は人気どころ3頭のボックス、新潟記念は新潟日報賞で好走した⑦トウショウヴォイスからの薄目勝負でどないだ!?
小倉は…ハズレ。こりゃ大荒れでボクには取れない馬券だから仕方ない。
問題は新潟よ、新潟。
レーススタート。
⑫トップガンジョーが引っかかって、直線に入ったらもう⑱ユメノシルシが楽勝ムード。
問題は2着だけど…おおっ!後ろから⑦トウショウヴォイスが物凄い勢いで迫ってくる!!
差せ差せ差せ差せ差せぇ~っ!!ヽ(`Д´)ノ
テレビ桟敷で大絶叫!!
なんだよ、やる気あるじゃねぇか。俺w
見事⑦トウショウヴォイスが差し切って、馬連は…66.2倍!!
結局この日は、26580円のプラスになりました♪
おおっと、昨日と合わせれば約38000円のプラスだぁ。
たまにはいい日もあるもんだなぁ。
まあ、これじゃ札幌往復の交通費にもなりゃしないんですけど。
( ̄Д ̄)
最強戦は終わっても、旅はまだ終わりません。
札幌の旅・完結編でごんす。
最強戦が終わった後、向かったのがZepp札幌。
何しに行ったかって? そりゃプロレス観戦に決まってますでしょうがw
けっきょく、観たのはまたドラゴンゲートなんだけど。
静岡の客入りとは違い、さすがに満員でした。
会場前では欠場中のB×Bハルクとファンが談笑してるなど、いい雰囲気。
いい興行でした♪
で、そのまま急行「はまなす」(北海道の方にはおなじみ、本州と北海道をつなぐ夜行列車。こちらでいうムーンライトながら・東京-大垣行みたいなモンですね)に乗り込み、一晩かけて青森へ。
…うーん、さすがに歳だなぁ。
昔はよく夜行で地べたに座って寝てても大丈夫だったのに、今回指定席で寝ててもキツイったらありゃしない。「サイコロの旅」のキツさが今頃になってわかるとはw
青森では朝市で飯とお土産散策。
お腹一杯になったところで、酸ヶ湯温泉へ。
途中、バスが菅野茶屋というところに止まって休憩。そこのお茶のキャッチが…
「1杯飲むと3年長生きをし、2杯飲むと6年長生きをし、3杯飲むと、なんと死ぬまで長生きするという」
バカにしてんのかw
青森から1時間くらいで酸ヶ湯温泉に到着。
ここの名物は千人風呂。講堂のような大きな建物に湯船があり、その風情は絶品!
写真で見せたいところですが、さすがに撮影できません。
HPでその趣きをご堪能ください。
で、なんだかんだ青森駅に戻ってきたのが、11時半。
さーて、ゆっくり新幹線「はやて」の切符でも買おうか…と思ったら、なんと夜まで指定席の切符がない!!
盛岡駅から出てる「やまびこ」なら、かろうじてグリーン車の切符があった。
それでも17時9分発。あと6時間…。
つーことで、青森から特急には乗らず、各駅停車で盛岡まで行くことに。
一人旅の鉄則は、ハプニングがあってもただでは転ばないポジティブシンキングを持つこと。
途中、八戸で名物のせんべい汁&みそ貝焼き定食、盛岡では駅弁「前沢牛めし」をペロリ。
…え~、この3泊4日の旅でボクがたいらげた主だった名物・食事を列挙しときます。
むつ湾産帆立釜めし、森のいかめし、特急北斗名物アイス、ジンキスカン鍋、余市のシングルモルト、スープカリーラーメン、小樽・蔵寿司の寿司&カニ汁、山中牧場のソフトクリーム×2、かに将軍のかに料理、「やきそば弁当」塩味、コンビニで買った地元の三角コーヒー牛乳&いちご牛乳、小樽ラーメン、旭川ラーメン、駅弁「すし処えぞ賞味」、青森朝市のうに丼、菅野茶屋のお茶、酸ヶ湯そば、せんべい汁&みそ貝焼き定食、駅弁「前沢牛めし」……。
どんだけ~っ!!www
競馬中止だけがとにかく心残りだった今回の旅。
来年はどうすっかなぁ…。
ユニコーンのトリビュートアルバムが出るって話を聞いて、無性に「大迷惑」が聞きたくなって、ニコニコ動画見てたらあの頃の思い出が止まらなくなっちゃって、レピッシュやアンジーや筋肉少女帯のPVまで見始めちゃったりして、もうまったく仕事にならーん!
まあ、そんな90年初頭の青色センチメンタルはともかくw
最強戦当日。17日に会社の元同僚から、
「札幌駅ビルにある小樽ラーメンの『初代』はかなりおすすめですよ」
といわれていたので、朝から駅ビルへ直行。
「初代」をフルスロットルで食べた後、返す刀で旭川ラーメン「梅光軒」でもう一杯。
もちろんハーフサイズじゃなくフルサイズで。
さらに写真はないけど、山中牧場のアイスクリームも食って、最強戦へ準備万端。
つーか、食いすぎだっちゅーの。
会場は第9期プロ最強位・土田浩翔プロのお店「夢道場」。40人ちょっと集まってたでしょうか?
中には、北海道在住の「たぬ御殿」HP管理人さんの顔も(予選をトップ通過してましたが、残念ながら決勝で敗退…)。
まるでベリーダンスでも踊り出しそうなスゴイ格好で現れた(赤いシースルーを羽織った赤いチャイナドレス)、運営の京杜なおプロの挨拶の後、1回戦開始~。
1回戦のオーラス。
ボクが24200点の3着。上家が27000点・下家30100点と、比較的僅差の状況です。
マンガンをアガればトップだけど、マンガン放銃でラス。
そこでこんな手牌。。。 ツモ
ドラ
678三色のイーシャンテン。
僅差なんで、できればダマで3900以上をテンパイして、直撃でトップを狙いたい。
でもどーせならマンガンをテンパって、誰からアガってもトップに…。
9筒が入ったらただのピンフドラ1だけど、そん時ゃリーチすりゃいいし。
とか考えつつ、安全牌を抱えて五萬切り。。。
あっ!!!!!(;゚Д゚)
切ってから気づきました。待て待て、イーペーコーの可能性はどーした!?
ご期待通り、数巡してツモった牌が七萬!! ツモ
ドラ
五萬切らなきゃ、こうなってたんですねー。 ドラ
安目の9筒や5索を引いても、イーペーコーを確定させれば最低ダマで3900。リーチでマンガン確定。
6筒引いても678三色にこだわる必要はなく、イーペーコー確定でダマでマンガン!
何ヤッテンダーと思ってたら、上家からリーチ!
ボクも9筒を引いてリーチしたけど、間に合わず上家が1000・2000ツモ。
これで3着。
この後、2着2着だったので、ここでトップ取ってたら決勝には残っていました…。
一打のミスがマイクのエコーのように後まで響く。
これぞまさにⅡコンの一打。なんつってーカクカクー(激烈バカ調)。
ま、そんなワケで最強戦、地味に敗退しちゃいました。
あとから、会場のスタッフの方と京杜なおプロがご挨拶に来てくれました。
お二人とも同じセリフ。
「イヤー、漫画通りですぐ見てわかりましたー」
喜べませーん!w
18日。小樽で寿司を食った後、札幌のホテルで小休止。
19時くらいに最強戦スタッフの高橋くんと、協会の金村直樹プロ、北海道在住の坪川義昭プロと、「ロビンソン百貨店前」で合流。(←新宿でいうところの「アルタ前」みたいなものw)
高橋「…どこ行きましょう?」
うーん、せっかく札幌まで来たのに、ただの居酒屋じゃなんだかなーだし。
ボク「じゃあ、カニでも食う? オゴるから」
…なんでオゴるなんて言っちゃったんだろう?
近くの「カニ将軍」に入って、飲んで食って4人前・計28000円!!
…いや、普通のカニ料理としては、酒まで飲んで1人前7000円だから、相当安いとは思うんですが。
まあ、この時点で、中止になったはずの「競馬の負け分」を間違いなく払いましたw
で、2次会は、せっかく4人いるから麻雀でもしようと、札幌では有名な雀荘「ドンキ」へ。
ルールは当然、翌日のための調整ということで、1-3東南戦の最強戦ルールです。
「南場に入りまーす…アレ?」
東場マークをひっくり返すと、なんとそこには、“南”じゃなくて“北”の文字が。
そう、ここ「ドンキ」は古くからある北海道の名店で、北海道ならではの地方ルール「東北戦」をいまだに採用しているのです。
それはそうとして、最初の半荘はプロ3人の中でボクがトップ。ワハハハのハ。
金村「これで秋さんに負けたら末代までの恥ですねー」
にゃにおー。ヽ(`Д´)ノ
よーし、末代までの恥をかかしてやろうじゃないか。
…とか言ってたら、やっぱりその後3着・ラスで、結果マイナス16P。
あー、もうもうもう。
金村「末代までの恥かかなくてすみました♪」
そりゃよござんしたね。(((((っ-_-)っ
さて、坪川プロと一緒にタクシーで帰る際の会話。
ボク「北海道在住なのに、プロ活動とか何をやってるの?」
坪川「え?ボクちゃんとリーグ戦に出てますよ。東京まで行って」
えー!? (゚Д゚;)
実は坪川プロ、まだ弱冠20歳で、学生だったりするんですが。
ボク「どどど、どうやって東京まで来てんの?」
坪川「リーグ戦は月1回くらいなんで、バイトでお金を貯めて、そのお金で行ってます」
ボク「そうはいっても結構かかるでしょ!?」
坪川「交通費だけなら往復3万くらいで、プラス宿泊費が1万くらいですか」
………。
コアなファンならご存知の通り、麻雀プロで稼げるのは一握り。
実力があっても食えないプロが実は大半で、雀荘のゲストや話題性から、最近は女流プロのほうが稼ぎが良かったりするんです。
いや、プロテスト合格後も、会費を払ってリーグ戦に出なきゃいけないので、逆にマイナスだったり。
坪川くん(ここはあえて“くん”表記)はそのリスクだけでなく、毎月リーグ戦に出場するために北海道から東京へ通っていると。
MONDO21で憧れて麻雀プロになった坪川くん。
こんなお話を聞くと、ホントに頑張って有名になってもらいたいなぁ…と思う一方、これでいいのかプロ団体!?とか考えちゃったりするんです。
「好きでやってるんだからいーんじゃない?」ってのは、ちょっと違うよなぁ。
長くなったんで、最強戦のお話は別項で。
…え~、札幌記念の旅から、ただの北海道旅行になってしまった今回の旅、見苦しいブログを載
せて申し訳ありませんwwwww
競馬中止の報がわかったのは、青森を過ぎて青函トンネルに入ったあたり。
先日飲んだ友人S藤の謎のメールがきっかけでした。
「一転中止になったな…これは呪いか…」
ええええーーっ!?
札幌で合流予定の同僚からのメール。
「こんなところでまで秋さんマジックを見せんでも」
もう正直メゲまくっちゃったワケなんですがw、そこはただでは起きないよっちゃん。
19日に札幌で麻雀最強戦の予選があることを思い出しました。
函館駅から最強戦スタッフの高橋くんへ電話。
秋「ごめん、まだ札幌予選の参加ワクって空いてる?」
高橋「…えっ、取材じゃなくて参加ですか?」
秋「もうオレは編集じゃないから平気なのよ」
編集の頃にも黒子で参加して、本大会まで出場したことがありましたがw
高橋「まあ、わかりました…ボクも苫小牧予選の運営で前日は札幌にいるんで、秋さん一緒に飲みましょうよ」
わーい♪ ってなわけで、「札幌記念の旅」から「麻雀最強戦の旅」へ気持ちをチェンジすることに。
競馬で負けなかっただけマシだ…って、ほっとけ。
ポジティブにボジティブに。
機嫌を直して、とりあえず食べた駅弁2つ。
昨日夜に札幌で合流した新旧同僚と食べた旨いもの。
今日食べたお昼。
…楽しんでるでしょ?w
高橋くんたちと飲んだお話は、また帰宅してからでまとめて。
昨日はバビィ&イガリンと痛飲・矢の如し。
しかし、さくら水産ってこんな安かったんですねー。
魚肉ソーセージ50円って、ちょっとありえないわ。
まあ、詳しくはバビィがはこパラで書くでしょうから、そちらをお読みください(おーい)。
今日の会社での出来事。
後輩「秋さん、北海道行くんですよね?」
秋「おう、土産は白い恋人でも買ってこようか?ガハハハ(ヒント;買えません)」
後輩「大丈夫なんですか?馬インフルエンザで競馬中止になるかもしれないッスよ」
ニャニィィィィィーーー!?(゚Д゚;)
北海道に行くって決めた途端、これかよ!?
とりあえずはやることになりそうですが、日曜日になっていきなり中止ってこともありえる。
(そのほうが幸せという噂もw)
神様、なんとか無事に札幌記念を見させてください。。。
明日、北海道入りします。
土曜日はフリーでも打とうかなぁw
先日の競馬後のこと。
S藤と酒を飲みに行って、そのあとカラオケへ。
「時のすぎゆくままに」「カリフォルニア・コネクション」「ふれあい」など、なぜか70年代ソングスを野郎二人で爆唱2時間。
…誰だ、虚しいとか言ってる奴はw
で、競馬で負けたストレスもすっかり解消し、終了後、精算するためにカウンターへ行きました。
合計3904円。
ん、まあ、二人で飲み放題なら安いもんだ。
S藤にはお金がないのでw、ここは自分が立て替えることに。
おっと、あいにく財布の中には、万札と小銭しかない。
10円玉が1枚あるけど、めんどくさかったんで、そのまま1万円札を渡しました。
私「すいません、ちょっとこれしかなくて」
店員「細かくなりますけど、よろしいですか?」
ああ、5千円札がなくて千円札6枚になるってことかな?
まあ、それくらいは全然…。
…と、思いきや、5円玉が10数枚ウジャラララァ~。
(;゚Д゚)
凍りつく私。
私「…すいません、やっぱり10円玉あったんで、換えてもら」
店員「あ、もう精算しちゃったんで(キッパリ)」
精算したからなんだってんだよっっっ!?
ヽ(`Д´)ノ
精算したのはお前さんだけだろーがっ!? 今から俺が5円玉が10数枚ウジャラララァ~とある96円と俺の10円を渡したら、お前がレジから100円玉1枚と6円を出して俺に渡せばいいだけだろ!? だいたい、お釣りに5円玉が10数枚ウジャラララァ~ある時点でおかしいと思わねぇか!? このビチグソ野郎ぅぅぅぅぅっ!!!!!
…と、すぐにJOJO的にでも抗議しとけばよかったんですが、余りにもバカバカしかったんで、そのまま帰ってきちゃいました。
もう2度と行かん…とは言わないが、雀荘「さかえ」ばりのきちんとした接客姿勢をちゃんと店員に教えてといてくださいよ、カラオケバンバン府中店さん。
あれから3日。
いまだに財布の中で5円玉が10数枚ウジャラララァ~とあるのを見て、ムカついておりますw
久しぶりに大学時代からの友達・S藤から競馬のお誘い。
PATでもよかったんだけど、美味しい酒でも飲むかねー。
S藤「あ、電車賃しかないんでお金貸してね」
がーーーっ!ヽ(゚皿゚O)ノ
ま、それはさておき(おくのかよw)、府中に着いたのはクイーンステークス直前。
残り10分の中で、慌てて予想を開始します。チャカチャカチーン。
開幕週の札幌だし、まあ差し・追い込み馬より逃げ・先行馬狙いがよさそう。
…でも、出走12頭中10頭が逃げ・先行馬って、さすがにペース早くなんね?
つーわけで、我が親愛なる川田騎手騎乗⑤アドマイヤキッスから、ぼちぼち流すことに。
って、あれー? なんでスローペースなのーっ!?
不可解極まりないペースで、ヨシトミ先生①アサヒライジング余裕の逃げ切り勝ち。
この辺からちょっと頭がギニニ。
北九州記念も、常識通り⑦アストンマーチャンから買って轟沈。
…教えてください、どうやったら⑮キョウワロワリングから馬券を買うことができるのかを!?
さすがは小倉、不思議時空です。
初っ端からこんな感じだったので、馬券なんかいっこうに当たりゃしない。
かなり頭が煮えたぎったところで、札幌11Rの大倉山特別。
とりあえず逃げ馬は2頭。
鈴来騎手騎乗の⑩ユキノマーメイドと四位騎手騎乗の⑫イチゴイチエ。
だが、⑫はマイナス16キロで、調子は崩してそう。
じゃあ、⑩ユキノマーメイドでいーじゃーん。
でも、なんかまったく確信が持てません。
だって、鈴来だよ!?(おいおい)
このボクの貴重な馬券を、そんなロクに知らない騎手に預けてもいいの???
というわけで、最近はダメでも力が1枚上の⑦フジノフジムスメから流すことに。
騎手も藤田だし、ま、安全だよね♪
………。
ああーっ、やっちゃったぁぁぁっ!!
v( ̄Д ̄;)v
⑩ユキノマーメイドと⑫イチゴイチエが逃げて、直線で⑫イチゴイチエが失速。
外から③プライムナンバーが突っ込んで、⑩ユキノマーメイドは2着に逃げ残り!!
⑦フジノフジムスメは最下位だって。
この馬連が53.4倍っ!!?
うぎゃぁぁぁぁ。ぎにゃー。(゚∀。)
こんな調子じゃ、当然その後のレースも当たるわけがなく、宝塚記念以来のマイナス31500円という大完敗。
くぅーっ、今週末は札幌記念を見に、札幌まで遠征します。
この借り、きっと倍にして返してやるー。
ウニカニイクラ食べまくってやるー。
…鈴来騎手、ホントすんませんでした。m(_ _)m
金曜の夜は、秋田書店のO井を誘い、近オリ編集の(辻)、ビタマン編集のS藤と神楽坂でお酒♪
19時から飲み始めて、気がついたらもう終電がありましぇーん。
で…このメンツなら、とーぜん2次会は麻雀になりますわな。
最近、S藤が「水曜どうでしょう」にハマってるらしく、O井と(辻)をおいてけぼりにして、二人でひたすら「どうでしょう口調」麻雀。
「どーしてそーゆーリーチをするんだぁー、藤村くーん」
「ミスター大泉! …おまえこそぉ、そーゆー一発消しをだなぁ、するなーって言ってんだぁー」
…わかる人だけわかってくださいw
で、肝心な麻雀の内容は、調子がいいような気がするけど、なかなかトップが取れない。
こーいう時は危険信号なんだよなー。
半荘1回分のラスくらいのマイナスでなんとか頑張ってたところで、こんな感じの手牌。
ドラが5筒で、なんかいい感じなんだけど、ちょっと手がかかりそうな形。
すると、対面の親の(辻)がドラの5筒をポイ捨て。
「!? ポポポ、ポンッ!!」
ガマンしたほうが良かった気がするんだけど、ガマンできませんでした。
数巡後に6筒を切ったら、(辻)がロンだって。 ロン
「タンピン赤3ドラ1でインパチのチップ3枚ですね」
ガーーーーン!∈(゚◎゚;)∋
ドラ切りはワナだったのね~。
この後、坂を転げ落ちるように負け始めて、チップも含めて△184の大敗。
藤村くーん、ボカぁ、もー、たくさんなんだよぉぉぉぉぉ。
![]() | ギリギリガガンガン(初回生産限定盤)(DVD付) ザ・クロマニヨンズ (2007/08/15) BMG JAPAN この商品の詳細を見る |
今、「ウイニング競馬」を見ながらこのブログ書いてます。
しかし、亀井京子アナってホントに美しーっ!!w
なんか競馬のレースも見ず、当然隣の変なカウボーイのおっちゃん…じゃなかった萩原流行も見ずに、亀井アナだけ見て、ただただウットリ♪
おかげでこの日は競馬をやらずとも満足できました(おいおい)。
それはさておき、昨日は秋田書店のO井さんに誘われて、安田弘之先生、浜田正則先生と一緒に池袋のビアガーデンでお食事して(プルコギ旨し!)そのあと麻雀。
麻雀するのは久しぶりで、まあ楽しいったらありゃしない。
麻雀自体はもちろんだけど、そのときのバカ話なんかも楽しいんだよね。
安田先生が戸田橋花火大会を観覧するというので、こんなウンチク。
ボク「いやあ、戸田橋花火大会ってあまり話題になってないですけど、東京都板橋区と埼玉県戸田市が合同なんで規模がでかくて、隅田川花火大会なみなんですよね。約1万1000発もぶっ放すんですから。絶対お勧めですよ。リーチ」 カン
オーラス、トップとは1100点差くらいの2着。
あー、暗刻3つなのに三暗刻じゃないんだなー、役もないしなー的な、花火どころかライターの火も湿ってつかないような、見てのとおりのしょぼくれリーチです。
すると、3索をカンしていた浜田さんから追っかけリーチ。
なーんかヤな感じ…。
浜田「あ、ツモです」 カン
ツモ
ああっ、やっぱり~~っ!!!
オレの待ち牌使われまくってるし、ツモり負けてるし。
役満ご祝儀と裏ドラが三萬と八萬で、チップ10枚オールだって。。。
まあ、こんなところで大きなスターマインが…な~んてオチでした。
麻雀の結果は、朝の5時までやって、当然浜田さんの大勝ち。
私は△1300Gでちょい負けでした。(点5でしたけど)
私には、某出版社に勤める、大学時代のサークルの先輩がいるのですが、その先輩から突然メールが。
西原さんの担当になったヨー
と、いうメールをしようと思ったら、人事異動で営業になっちゃった。
ちょいと痛風にもなっちまったし。
ありゃまー。
まったく私がたどった道と一緒じゃないスか。
今度、ビール100杯くらい飲んで、お互いグチでも言い合おうかと思います(←死にます)。
下のブログはケータイから送ったんですが、パチンコわからん人には何がなんだかですなw
改めて説明致しましょう。したくもないけど。。。
(゚△゚)ノ
土曜日。
お仕事の後、ホントは尾沢工房さんのところのギャンブルパーティーがあったんだけど、遅くなっちゃったんでパス。
でもギャンブルはやりたい…。
てなワケで、最近忙しくてできなかった「ぱちんこ必殺仕事人Ⅲ」を地元でプレーイ。
しかーし。どの台も釘がめっちゃ厳しくて、移動しても移動しても玉が全然回らなーい。
気がつきゃ「投資額は5000円まで」の誓いも破り、マイナス11000円。
むー。以前「思い出の糸車」は聞いたけど、それっきりで全然当たらんなー。
日曜日。
ホントは日帰りで新潟競馬場なんて企んでたけど、たいしたレースじゃないし、選挙もあるのでやはりパス。
でもギャンブルはやりたい…(←病気です)。
つーわけで、雷鳴とどろく中、メインが終わるギリギリに府中競馬場にフェード・インっ!!(神谷明調に)
吹けよ風呼べよ嵐。
はくぼ競馬は遅くなっても楽しめて良いなあ。
…で、7Rやって3Rも的中してるのに、800円マイナスってのは、なんなのよ?
これじゃ風は呼んでも、スカートすらまくれりゃしない。
なんで、またまた地元のパチンコ屋にパイルダー・オーン!!(石丸博也調に)
再び「仕事人」にアタックしてみるものの、やはり釘悪く、あえなく惨敗。
頼み人が泣けど、赤ずきんをつかまえても当たらないんじゃどーもならん。
で、気がつきました。
このパチンコ屋、土・日は「仮面ライダー」のイベント日だったんです。
なーんだ、そりゃ他の機種の釘が厳しくなるわけだ。
つーわけで、今度は「仮面ライダー」でトゥッ!!
確かに今度は回る回る、赤い仮面のV3(意味不明)。
…でも、玉が回ってリーチが頻発しても、まったく当たりゃしない。
うーん、ゲルショッカーが出てきたり、サボテグロンやドクガンダーでは、まだ激アツじゃないのか。
正直情報がまったくわからんのですが、昭和40年代生まれにとって、この機種もやっぱり涙が出るくらい楽しいのです。
で、また13000円負けて、ホントに涙が出そうだし。
土日で約25000円か…なかなかの負けでござーる。
下のブログはその直後の断末魔だったということで…。
ヽ(`Д´)ノ