fc2ブログ

かっぱがれ編集・秋のへっぽこギャンブル日記

基本はギャンブル日記だけど、まあ趣くままにてきとーに。

ラーメン大好きかっぱがれ

もうすぐ1月も終わりますが、なんか今年に入ってずいぶんラーメンを食べ過ぎているような気がして、写真フォルダを調べてみたら7店舗分ありました。

思ったよりも少ない? それでも1週間に2回は食べてる計算になるし、家でもカップヌードルとか食べてることを考えれば、やっぱり食べてるよなぁ。

で、気がついたら食べてるお店がすべて違うっていうのもなんか面白いんで、ちょっと写真を貼って簡単にご紹介。



威風@秋葉原
いきなり食べかけかよw アキバにある味噌ラーメンのお店。いつも飲み会の後に泥酔して立ち寄るので、味をまったく覚えていないという😅



むさし坊@武蔵浦和
普段のラーメンではなく、期間限定の「煮干し鶏白湯麺」をオーダー。煮干しの匂いはガンガンするのに、食べ口はさっぱり。元々このお店のラーメンは無化調でちょっと味が薄いのが特徴なんだけど、そのスープを使っているので全然くどくない。チャーシューがめちゃデカい!



森田屋総本店@佐野
佐野ラーメンの老舗。ラーメンとチャーシューメンが、それぞれ普通盛りと大盛りしかないガチンコスタイル。しかも当日は12時前に行ったのに、すでにチャーシューメンが売り切れていたというw 手打ちの縮れた麺が透き通った鶏ガラベースのスープによく絡む。…って、チャーシュー自体はあるんじゃないのw チャーシューがなくなるとラーメンも出せなくなるから、早めに売り切れってことにしちゃうんだろうなぁ。



どうとんぼり神座@水道橋
大阪が拠点の有名店。豚のバラ肉の入った、その名もまさに「おいしいラーメン」。トッピングの辛味ニラをたくさん混ぜるのがまたたまらんのですよ。大阪で初めて並んで食べた時は感動したなぁ。



桂花@池袋
当Twitterでは毎度おなじみ、熊本ラーメンのお店。太肉麺は学生時代から食べ続けているマイフェバリット。池袋のお店って移転してたことを知りませんでした。ただ、ここのヤツは他のお店ほど太肉が柔らかくなかったなぁ。こういう方が好きな人もいるのかもしれないけど。



博多ラーメン由丸@九段下
飲み系も充実していて、居酒屋使いとしても重宝されている博多ラーメンのチェーン店。ここのラーメンはとにかく濃厚で、ちょっと放っておくと、スープの上面に油膜が張るというw さすがに翌日胃もたれがしました。



すごい煮干しラーメン凪@新宿ゴールデン街
煮干しラーメンといえばこちら。とにかく煮干しのガツンとした味や「いったんも麺」と呼ばれる幅の広い麺がアクセントになってごっつい美味い。ゴールデン街の締めはここで決まりなんですけど、酔って並ぶのがいつもツラい…。



唐突に自己満足でやりたくなってしまったエントリーだけど、好評だったらまたやりますね。

それにしても、ダイエットしていた頃は数ヶ月ラーメンを食わずにいたりしてたんだけどなぁ。最近は自制が効きませんわw











スポンサーサイト



半吉は女の愛で立ち直れるか?

3連休の最終日。本日(昨日)は毎年恒例、佐野厄除け大師参りを敢行して参りました。今年は大学時代のS先輩と同行二人旅。

8時半に集まって10時に佐野厄除け大師に到着。自分はそこから方位除け祈祷の行列へ。我々の間では厄除け・方位除け祈祷のことをを「祈祷セッション」と呼んでおりますw

約1時間半並んで無事にセッションを終了した後はおみくじへ。昨年まで100円だったおみくじが、今年は物価高騰のあおりで300円だって。ちなみに御守りも500円から900円に値上がり。昨日行った雀荘もゲーム代400円から事実上の500円になっていたし、直接戦争が関係ないところでどうして物価が上がっていくのだろう…。

なんて思いながらおみくじを引いたところ…なんと“半吉”だって。

…半吉?



生まれて初めて見ました。半吉。…あれだ、「必殺仕事人」での山田隆夫の役名?(またそんな話かよ)

調べると「吉凶が半々」とか「吉と末吉の間」という意味なんだそうで。なんにしろ、そこまでいい運勢ではなさそうなんだけど、出るのが珍しいという意味ではツイてるというような気も。複雑…。

お参りの後は、近くのお店で揚げたてのイモフライをハフハフ。100円から150円に値上げだけど、こちらは許せるw



単純に小さく切ったジャガイモを串に刺してフライにして、佐野の名水を使って仕上げた名物のマドロスソース(ウスター)をかけただけ。これがまたシンプルに美味い。毎年来るたびに食べてます。

その後は物産館でお土産のマドロスソースと味噌まんじゅうを購入。またこの味噌まんじゅうがちょうどいい甘さで、口の中でもパサつかずに餡も皮もしっとりと食べられる。味噌の味はまったくせずで、おそらくこのしっとりした部分で味噌が活躍しているんだろうと。



ただ、佐野厄除け大師のそばにあるお店のテーマ曲が、ひたすらに「♪味噌味噌味噌味噌、味噌まんじゅう~」と連呼してるだけなんで、働いてる人の精神状態がいつも気になってしまうw

次に向かうのは佐野ラーメン。いつも行くお店が月曜定休日ということで、老舗の「森田屋総本店」へ。食べ物メニューはラーメンとチャーシューメンの2種類のみ、餃子もなしというガチンコスタイル。チャーシューメンを食べようと思ったら、12時の時点で早くも売り切れ。これも世界情勢のせいか…(被害妄想)。



店頭で実際に店員さんが打っている麺は、太さも一定ではない平打ちの縮れ麺で、透明なスープと一緒にすすると口の中でほぐれて、食感はモチモチ。食べた後に残る小麦粉の風味が、ラーメンの主役はスープじゃなくて麺だってことを改めて感じさせてくれます。

ラーメンの中にはちゃんとチャーシューが入っていて「チャーシューあるやん」とか思ったけど、3連休でチャーシューがあっという間に品切れになるのを避けるための対応なのかしら。これも世界情勢…(うるせえ)。とりあえず、以前食べたチャーシューメンの写真も載せときますわ。シンプルイズベスト。



ラーメンの後は、栃木市の方まで移動して蔵の街をオッサン二人でブラブラして、その後は温泉施設へ。温泉も毎年恒例。寒い中、露天風呂に浸かっているとついのぼせてしまいます。



露天を出て大浴場に戻ると、深い水深(110cm)のマッサージ風呂に6,7歳くらいの子どもが一人入っていて危なそうだったので、予定変更でそっちの湯船にドボン。

「溺れちゃうよー?」
「とってをつかって、ぶらさがってはいってるのー。ほら、こうやってつかんではいってたらだいじょうぶだよー」


可愛いな、おまえー!www

一応お父さんが隣の湯船で見ていて、子どもも別の湯船に移動したので、安心して離脱。ラウンジのイスでコーヒー牛乳を飲んでいると、ちょうど事前に馬券を購入していた淀短距離Sの発走時間。ラウンジにあるテレビでレースが流れていたので視聴することに。

本命は武豊騎乗のジャスパージャック。首尾よく逃げてそのままそのまま…なわけもなく、ザクザク差されて7着だって。コーヒー牛乳をブー。だいたい今の中京は差し有利って頭に入っていたはずなのに、なんで逃げ馬から買ってるのよ、俺w

しかし、じゃあこっちはどうなのよとやはり買っておいたフェアリーSをJRA-VANで動画視聴。本命は阪神JFで14着だったキタウイング。前走はいつもと違う先行策が仇になっただけ。今の中山はコースの真ん中くらいから差しが届く馬場なので、杉原でも外枠からうまく差せるんでは…。

って、動画を見たら、なんと杉原は4角でコース最内へ。待て待て、今のコースでそんなことする必要ないんだよ、こんな時に限って上手に内をすくってどうする…とか思ってたら、スルスルと伸びてきて、おお、なんと1着! しかも人気薄のメイクアスナッチを連れてきて、新年初の万馬券炸裂やー。



半吉ってホントはやっぱりバカヅキのサイン? これでまだ全然早いけど、いったん2023年の収支はプラスへ。これは本当に嬉しいー。

というわけで、ディナーはちょっと豪華に。とちぎ和牛のヒレステーキをドーン!



こんな日もあるんだなー。佐野詣での御利益がさっそく現れたということで、今年一年がずっとこの調子で進みますように…と思いつつも、反動が気になる小心者な自分(^^;

まあ、たまにはこんな勝利の報告をしたっていいじゃないか、ということで。


佐野サイコー!w






正月は冥土の旅の一里塚闘争

おせち料理で一番好きな具は、醤油とマヨネーズをグチャグチャにしたやつをつけた紅白かまぼこです。それでご飯かきこんだらサイコーサイコー。

明けましておめでとうございます。

年末までの酒とバクチの地獄狂走曲も一区切り。元旦は母親のお墓参りの後、親父・弟と一年に一度の自宅での食事。ABEMAでNOAHを観戦した後は、一日中食っちゃ寝食っちゃ寝してもう3日になってしまいました。ホント、またこうやっていつの間にかまた一年経ってしまうんだろうなぁ。めでたくもありめでたくもなし…。



で、今年の抱負を書こうと昨年のブログを見たら、やっぱり枕で「年末忙しかった」とか同じ愚痴を書いてるしw まあ我ながらホント変わり映えせんなぁ、と。

で、昨年の抱負については旅行のことばかり書いていたんですが、あれだけ出かけていたのに実現できたのは阪神競馬場での天皇賞観戦だけという。特に萩や弘前、北海道の旅行が実現できなかったのは本当に残念でした。

逆に坂道のライブが当たったり、従甥の結婚式に出席するために、九州へと二度旅行したのはちょっと予想外というか。





今年こそは萩か弘前への旅行を考えたいところなんですが、萩って本当に関東から行くのが大変なんですよね…。GWや夏休みを利用するにしても、1週間まるまる休みを取るくらいじゃないと、行ってみたい場所へのすべての行程を実現するのは難しそう。うーん、なんとかせんと。

もちろん競馬ファンとしては、新装の京都競馬場で天皇賞観戦といきたいところなんですが、かなり混雑しそうなので、無理して行かなくてもいいような。それよりも昨年雨で中途半端に終わった鈴鹿でのF1観戦を、今年こそはリベンジしたい! もう台風や雨で振り回される鈴鹿観戦はゴリゴリなんや…。



* * * * * * * *

また、旅行の話ばかりになってしまったw

現状維持が云々なんて話を昨年末書きましたが、実はお仕事ではそんなことも言えなくなってきまして。夏~秋頃までには新たな転機も迎えてくるのかなぁと(一応言っておきますが退社は今のところないw)。細かいことはさすがに書くことはできませんが、仕事面での抱負は明確に決まっています。来年の俺がこのブログ読んで、ガッカリせんようにしないとw

あとダイエットか。それこそ現状維持じゃ済まないんで、せめて5キロほど落としたいなぁ。ジムに行く回数を増やすというよりも、ジム以外で毎日軽く続けられる運動を始めねば。酒の量も少しだけ落として。

そういえば、正月での食事の時に、酔っ払った親父が突然自分と弟に「お前らにはなんで女がいないんだ!もっとアタックしろよ、アタック!」とか言い始めたんでビックリしました。

20年言うのが遅いわw

まあ従甥の結婚式で孫にあたるような子供がたくさんいて、寂しくなったんでしょうなぁ。思わず「うるせえなっ!」って言い返しましたが💦

まあ、毎年冗談みたいな感じで書いておりますが、恋人大募集中は通年の抱負でございますw この歳だし金もないし生活力もないので贅沢も言えんけど、でもわがままは言います。クズなんでw

通年って意味では、あとは万馬券10本以上当てるとか、バクチの収支をプラスにするとか、麻雀で役満をアガるとか…。

もうこれ抱負じゃねえよ、ただ欲望垂れ流してるだけだwww



今年もよろしくですw







鳥のさえずりに送られて出ていこう



年末のバクチロードで一発逆転を狙いましたが、逆に負債を7万近く増やし、2022年の収支はマイナス235,200円。今年もバクチ地獄で漢を磨くことはできず、あえなく散華という結果に。

そして、クリスマスイブ前あたりから仕事や忘年会で目まぐるしいほど忙しく、例年以上に心身のダメージが残る大晦日となりました…。



そんな苦しさを無意識に紛らわせたかったのか、われポン視聴後に今朝見た夢は、生田絵梨花ちゃんにインタビューしたら腕にいちゃつかれて照れるというものでした。あー今もなんだか夢心地w

2022年は新日本vs NOAH対抗戦でいよいよ新日本プロレスに嫌気がさして、プロレスの生観戦回数が減った分、坂道ライブの観覧が激増。会社でそっち系のお仕事に少しだけ絡ませてもらったこともあり、こんな夢まで見てしまう病気がさらに深く進行してしまってる気がします(^^;



病気といえば、自分の身近でも亡くなったり大病を患う友人の話を多く聞き、なんともそんな年齢になってきたのだなとしんみりする一年にもなりました。昨日の大学時代の先輩友人が集まる忘年会でも、どれだけ頭が白髪かをお互いイジり合う展開になったりとかw 健康は大事です。吉田兼好(意味なし)。

なにより自分が幸せだと思うのは、81歳の親父がいまだに元気に居酒屋を営業していること。母親が亡くなって以来、家族内に大きな不幸がないのは本当にありがたいこと。親不孝なこと極まりなしな話ですが、自分がこの歳でここまでプラプラできているのも、親父がしっかりしているからで。



50を過ぎて成長もなく、あらゆることで現状維持が精一杯という日々ですが、現状維持ができるという環境もそれはそれで天に感謝すべきギフトであり。

2023年の抱負はまた年明けのブログに書くとして、コロナ禍やウクライナ危機に揺れる激動の2022年を何事もなく、無様にも生き永らえたことについて、周囲の皆様、このブログをお読みの皆様へとまずは御礼を申し上げたいと思います。

ろくでなしは2023年もクズ道を全う致します。
皆様、良いお年を。









セブンスウェーブ・ディジーズ

今日こそはnoteの後半を書こうと思っていたんだけど、緊急事態が発生。

昨夜、親父の咳が酷く、熱も37℃台が出たということで、かかりつけ医の病院に連絡。なかなか繋がらないという話を聞いていたんだけど、20分かからずにつながった。埼玉県のホームページで「かかりつけの患者のみ」という文言が効いてるんだろうなぁ。

状況を説明すると、

「今は予約でいっぱいで…明日なら…」

と言われる。まあそういう状況だよなぁ。

「明日だと何時くらいですか?」
「しばらくお待ちください」

数十秒後。

「それでは15時にお越しください」
「明日の15時ですね、わかりました」
「いや、今日の15時です」

マ、マ、マ、マジですか?

81歳と高齢で病気のデパート状態な上に、肺炎経験ありで心臓にも爆弾持ちというリスク倍満和了をしてるうちの親父を慮って、医者が時間を取ってくれたのかも。

で、15時まで待ってる間に、自分の熱も念のため測ってみると、朝は正常だったのに昼には37℃台に! 他は特に何の病状もないんだけど、これはどう考えても怪しい。うちは狭い団地住まいなので、バンバン咳をする親父のコロナウイルスを避けることなんて無理です。エアロゾロ、ゾロゾロ。

とりあえず、親父を病院に連れて行き、親父がおじいちゃん先生からPCR検査を受けてる間に自分の検査もお願いしてみることに。

「実はせんせ…」
「しゃべらないでっ!!!」

怒られました(当たり前)。検査も終わり、部屋を出る際、ぶっきらぼうに先生が確認。

「それで何!? 言いたかったことは?」
「実は自分も熱が出ていて…一緒に検査をしてもらえれば…」
「…はあっ!?」

おじいちゃん先生、ちょいギレ。保険証を持ってきたことを確認して、奥の看護師さんと少し相談。

「わかりました!今回は特別ですからねっ!」

本当に申し訳ありません…。
医療従事者の方はこんなわがままな患者たちを相手に、毎日戦ってるんですよねぇ。

で、自分も鼻に長い綿棒をゴシゴシ。帰宅して数十分後に先生からお電話が(今度はちょっと優しげだった)。

「えー、お父さんも息子さんも陽性でしたよ」

やっぱり…。

「お父さんと息子さんはワクチン打ってました?」
「二人とも4回目まで打ってました。親父はひと月前くらいで、自分は一昨日です」
「息子さんはちょっと間に合わなかったねーw」
「そうですね…」

「そうですね」じゃねーわ、くーw

* * * * * * * *

そんなわけで。
8月5日、親父ともどもコロナ陽性と診断されました。

親父は37℃台の微熱が出ていて、咳と喉の痛みが少しシンドいらしいです。ただ倦怠感や味覚障害もなく、食欲は旺盛。4回目のワクチンを打って1ヶ月ほど経ってるので、それが効いてるのかもしれない。医者からはバイデンも飲んだというパクスロビドを処方されたので、今のところはあまり心配していません。

で、自分はというと、熱が出ていたのは昼間だけで今はまったく平熱。咳もノドの痛みもほとんどなし。

ただ、ウイルス性胃腸炎の時にも感じた膨満感が夕方から出てきて苦悶中。でもこれってホントにコロナの症状?っていう。昨日のお酒が胃腸にダメージを与えただけじゃないの?w

そんなわけで、お盆が終わるまでは親子ともども自宅療養というハメに。不幸中の幸いといえば、先週の九州旅行中の発症ではなかったこと。これで乃木坂のライブに行けなかったら最悪だった。それに今なら19日20日のWけやきフェスの振替公演までには隔離期間も間に合う。…って、実は明日から鯖鯉ら大学時代の友人と新潟旅行の予定だったので、それはそれで最悪なんだけど(涙)。



まあ、こんなこと書くくらいならnoteに続き書けって話なんでしょうけど、そっちはもっときちんとした体調で書きたいので…。

皆様におかれましては、第7波を無事に乗り越えられることを祈念しております。





次のページ>

プロフィール

編集・秋

Author:編集・秋
年齢:昭和44年生まれの54歳。
   五指烈弾。
   とうとう波平さんの同期
   になりました。
職業:「近代麻雀」等、元(涙)編集
趣味:ギャンブル(競馬・麻雀等)
   プロレス・F1観戦、お城の
   旅行、坂道グループ鑑賞
   ほかいろいろ
貯金:マイナス200万
   (た、助けて…)
ギャンブルの負け金:約1800万(減らんなぁ…)
座右の銘:ワルツにはワルツを、ジルバにはジルバを
(byニック・ボックウインクル)

Twitter

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー+月別アーカイブ

 

ブログ内検索